goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

21-Feb-24 活性化エネルギー代わりに模型の写真

どうもいけませんや、気力が無くなったというか、先に進むエネルギーが足りないというか。
先週の金曜日に出かけて以来、どうも動けない。
病院へ行って時間を使ったなんていうのも影響してますかねえ。

あるエネルギー準位まで上げてやると化学反応が始まるとき、反応には直接関わらなくてもその活性化エネルギー準位を下げる働きのある物質を触媒と言います。

小学生の頃の理科実験で二酸化マンガンに過酸化水素水(オキシドール)を掛けると酸素が発生するのが一般の人が目にする初めての触媒でしょうか。
その作用をここで解説してもしょうが無いので興味のある方はggrks。 最近使わないですねggrks。

なんでこんな話を始めたかというと………
今いじっている電動車でちょっと扱いにくい点が発生して先に進めなくなってしまい、停滞中の爺様。
何もしないからプータ老とでも言いますか。

少し先に進む反応を起こすために活性化エネルギー準位を下げる触媒を引っ張り出して、刺激しようと。

なんとなく、飯田線ぽい模型の写真。
奧のスカ色編成に増結を、なんて考えればモティベーションが上がるかも。
とはいえ、実は一番後ろはクモハユニ64,これに増結は出来ないんです。 意味が無い。

右は山スカなんで飯田線じゃ無いです。

ということで、少しはやる気になりましたかねえ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事