goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「オジギソウ(お辞儀草)の花」 ネムノキ科 

2021-10-04 12:56:48 | 日記
    「オジギソウ(お辞儀草)の花」 ネムノキ科 ☆9月18日の誕生花☆
            花言葉は… 敏感・繊細な感じ・感受性



 今朝の最低気温は午前6時の17.5℃。  最高気温は午後1時の28.5℃。
真っ青な空、周囲を見渡しても雲一つ見当たりません。 今日もスッコーンと晴れました。
湿度60%台と昨日より少し蒸し暑く感じます。
木曜日まで  マークだけで、  マークは有りません。


 大谷翔平、先頭弾でMLB史上初「クインタプル100」達成
 
大谷翔平は日本時間4日、マリナーズとの最終戦で初回の第1打席で先頭打者本塁打(46号)を打ちました。
史上初となる投打5部門で「クインタプル100」を達成した。 「クインタプル100」ってなんだ?
投手として130回1/3、156奪三振。打者として137安打、102得点、100打点の事で、
投打5部門での「100」到達はメジャー史上初だそうです。

 最終戦で本塁打を放ち、きっちり100打点にのせるところはさすがですね。
緊急事態宣言下、毎朝、エンゼルスの試合を見るのが楽しみでした 
特に6月は “また打った” “また打った” 状態で、一時は60本ペースでしたもんね 
本塁打王と投手としての10勝はならず、残念でしたが、今年は実質二刀流初年度です。
今季打者として155試合に出場し、打率2割5分7厘、46本塁打、100打点、26盗塁、96四球(20敬遠。
投手としては23試合に先発し、9勝2敗、防御率3.18、奪三振156 、与四球44 。
今年はがむしゃらに駆け抜けた一年でしたが、オールスターで頑張り過ぎましたね。
来年からはペースの配分も分ったでしょうから、今年以上の成績を残してくれると思います。
大谷選手、一年間楽しませてくれてありがとう 


 今日の花は “花の文化園” で撮った 「オジギソウ(お辞儀草)の花」 です。





草(葉っぱ)自体はたまに見掛けますが、花を見掛ける事はほとんど有りませんね。
何年か前、初めて見た時、何の花か分からず、葉を見てもしかしたらと… 
触るとお辞儀しました(笑。
柔らかで、丸~るいポンポンのよう、薄いピンク色の優しい花ですね。




子供の頃 “ホウセンカ(鳳仙花)” の実に触れると、種が手に痛いほどの勢いで
弾けるのと、 葉に手を触れると葉を閉じる、この 「お辞儀草」 に、植物の持つ不思議さを
感じたものです。
で、爺さまになった今頃になって調べてみました(笑。
【葉の付け根(関節部分)は水で満たされた細胞が並んでいて、
普段は水圧で ピンと張った状態になっています。 
手を触れると、触られた電気信号が葉の根元に伝わり、
その部分の下方の細胞の水分だけが葉先に移動する。
結果、下方の張りが無くなり葉がお辞儀するという仕組み】 …だそうです。


今回、良く葉を観察してみたのですが… ???(笑。


では何故葉を閉じるのか。 一説には 【葉を食べる鳥は新鮮な葉を好みます。 
一口食べられた時点で葉を閉じて、 萎れた葉に見せかけて身を守っている】 とか、
【一口食べられた振動で葉を閉じ、もう食べ終わったような誤解を動物に与えて諦めさせる】
…などと書かれていましたが、まだ良く分かってないようです(笑。


英名は 「ミモザ」 と云いますが、日本で “ミモザ” と云えば黄色い花が咲く
“銀葉アカシア” の事を差します。
「ミモザ」 は元々この 「おじぎ草」 を指すのですが、“銀葉アカシア”  が
フランスから イギリスに輸入された時、葉の形状が良く似ているので、間違えて
“ミモザ”  と呼んだそうです。
日本でもそのまま “銀葉アカシア” の事を “ミモザ” と呼んでいるそうです。


「ミモザ」 という名前の由来は “真似をする・道化役者” という意味のギリシャ語
からきているそうです。 刺激を受けた葉の動きから連想したのでしょうね。 
原産地はブラジルで、江戸時代末期にオランダ船によって持ち込まれたと云う事です。


      過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2016年06月04日 《朝散歩…運動会応援(午前+午後) 7.9km  11,218歩 3時間》
  今日は見守っている小学校の運動会。 9時から散歩がてら応援に行って来ました。


やはり小学校は懐かしいのでしょうね、卒業生が沢山見に来ていました。
「おっちゃ~ん」 声を掛けてくれる女の子も居ました(笑。 
「おお、お前か、元気じゃったか?」 この会話、今日何回した事でしょう。
見守りを始めて早6年。 上は高校2年生から中学生たち… 
時々見守っている時に出会いますがその時は制服(セーラー服)です。 
今日のように私服で会うととても大人びて見え、話をするのも気恥ずかしいですね(笑。
なんか… 同窓会に出席した先生のような気分でした(笑。


いつも学校で習ったよさこいソーランの復習をしながら下校して来る女の子。
ひげの教えた通り?よく腰を落とした見事な踊りでした(笑。
ひげを意識して笑いながら踊っている右端の子です。


昨年、事故の多さから組体操のピラミッドの高さを5段までとした大阪市。
ここは和泉市、大阪市では無いので何段になるのか注目していましたが、やはり5段でした。
昨年までの7段とはやはり見劣りします。 いつも7段のピラミッドが完成した時、
父兄から上がる驚きの声や拍手が、今年は少なかったような…
まあ事故を防ぐ意味では仕方のない決定なのでしょうね。

 2016年06月06日  槇尾川沿いの公園で休憩をしていると、ワンコちゃんを連れた60代の女性が2人。
このお二人、二人とも7~80㌔は有ろうかという巨漢です(笑。
即座に ♪ビア樽ポルカ が思い浮かびました(笑。


ワンコちゃんが私の方に寄って来ます。 写真を撮らせてもらっていると、
「ご主人、その猫の飾り、可愛いですねぇ」 と褒められました(笑。


この猫の飾りは髪を束ねる物だと思いますが、先日見守りの時に拾った物なんです。
それを冷感タオルの留め具として使っています。 見守り時 「それ、私の~」
と言う子がいたらすぐに返してやろうと、目立つところに付けています。

市役所で母の障碍者手帳を受けとり、約1時間後にその公園を通り掛かると、先のお二人が
まだ公園のベンチに座って話していました(汗。 「まだ居られるんですか~」 と言うと 
「女の話は長いんよ~」 手に手にポテトチップスのような揚げ菓子を持って…(汗。
私からは話題にしませんでしたが 「毎日ここでこれを食べるのが楽しみでね~」
これじゃビア樽ポルカも分る気がしました(笑。

 2016年06月08日  今日の見守りは2時半と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
冷感タオルにあの黒猫の飾りを付けて…   女の子の一団が帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま… あっ、それ妹の…」 “こないだ拾うたんじゃ”
と、言う間も無くむしり取られてしまいました(笑。 あっさり奪い取られ…
「おっちゃんに拾うってもろうたって言うとけよ~」 「うん、ありがとう」(笑。

五年生の仲良し女の子2人が帰ってきました。 先の経緯を話し…
「ああいうのどこで売っとるんかいの~」 「イズミヤの1階で売ってるよ」
「ほうか、今度買いに行こう」 「おっちゃん恥ずかしいんじゃないん?」
するともう1人の子が 「孫のプレゼントにするって言ったら恥ずかしくないよ」(笑。
これまで冷感タオルの端は輪ゴムで留めていましたが、髪留めで留める事を思い付き、
そしてこんな可愛い髪留めも有ったのかと(笑。
先日出会った奥さんに 「可愛いですね」 と言われて、その気になっているひげです(笑。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ヒヨドリバナ(鵯花)」 ... | トップ | 「アメジストセージ」 シソ科  »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オジギソウ (屋根裏人のワイコマです)
2021-10-04 19:14:51
信州でも、たま~に このオジギソウを見ますが
花が咲いているのは、見たことありませんね~
こんなきれいな花が咲くんですね~
信州では、路地では冬が越せないので、鉢植えが
殆どですが・・年々小さくなってしまう・・
子供たちの話・・昔を思い出して、思わずプッと
吹き出してしまいます 懐かしくいい思い出です
返信する
思い出話がしてみたいです (ひげ爺さん)
2021-10-05 19:27:36
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

>花が咲いているのは、見たことありませんね~
ですねぇ、ひげも子供の頃から興味があって、
葉を触って眠らせたりしていましたが、
花は花の文化園に行くようになって初めてみました。
花の色は違いますが、形はミモザ(アカシア)によく似ていますね。

>子供たちの話・・ 懐かしくいい思い出です
ほんとにねぇ、またいつか会ってこの当時の思い出話がしてみたいです(笑。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。