ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ムラサキツユクサ(紫露草)」 ツユクサ科 

2021-05-28 09:55:58 | 日記
     「ムラサキツユクサ(紫露草)」 ツユクサ科 ☆6月23日の誕生花☆
          花言葉…尊敬しています・ひと時の幸せ・快活・尊厳









 今朝の最低気温は午前5時の16.9℃。  最高気温は午後3時の24.5℃。
今日は終日曇り空。 天気予報は晴れると言っていたのに外れました。
このところ1日毎に晴れ、雨を繰り返していましたが、明日からしばらくは
安定した晴天が晴天  が続く予報が出ています。 


 昨日は寒かったですねぇ、風邪を引いてもなんですから、夕方エアコンを点けましたよ(笑。
我慢出来なくもないんですが、コロナ禍、 風邪でも引いたら面倒な事になりますからね。
 今日は昼前から病院行です。 これまで診てもらった科(耳鼻咽喉科・放射線科・消化器内科)
を全て回り、今回の治療後の経過観察です 
帰宅が遅くなるかも知れないので、今日は早目の更新です 


 今日の花は北アメリカが原産の 「ムラサキツユクサ(紫露草)」 です。





青紫の花弁に黄色い雄しべが浮かび、幾本もの細く密集した毛が印象的です。
明治初期に入って来た外来帰化植物だそうですが、いかにも日本的です。


名前も 「紫露草」 と漢字名で、外来種に付けられる何チャラ何チャラと云う
カタカナ名では有りません(笑。






渡来した当時からこの花に日本的な雰囲気を感じ、親しみを持って漢字名が付けられた
のかも知れませんね。
花は午前中に咲き、夕方ごろには萎んでしまう1日花だそうですが、
毎日次々と花開く花期の長い花です。 








検索して行く内に、この花が中学や高校で “気孔の観察” “染色体” や
“おしべの毛の原形質流動” などを学ぶ授業の教材になったと記されていましたが、
私には記憶がありません。時代が違うようです(笑。




そしてこんな事も… 【蕊の周りの細い毛は細胞が一列に並んでいて、
放射線の影響を受けやすく、放射線を浴びた場合、突然変異を起こして色が
ピンクに変わる事が有る】 …そうです。 そんな「紫露草」は見たくないですね。
濃い紫、青、ピンク、白などの色が有りますが、皆んな 「紫露草」 とは、これいかに(笑。 


   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2012年9月3日(月)   今日の見守りは始業式(夏休み明け)で11時半からの1回です。
「おっちゃ~ん」 低学年の女の子4~5人が駆け寄って来ました。 
「お~、元気じゃったかぁ?」 「うん、おっちゃんも元気だったぁ?」
「おう、元気じゃったよ。 夏休み、どっか連れてってもろうたか?」
「串本のお婆ちゃんとこ…」 「宮崎に…」 「沖縄に…」 「琵琶湖…」 「ディズニーランド…」
「おいおい、いっぺんに言うても聖徳太子じゃないんじゃけぇ分からんわぁ~」
「聖徳太子ってなにぃ」(笑。 
「昔のえらい人での~、いっぺんに何人もの人が同時に話しても皆聞き取った云う人じゃ」 
なんだかな~、夏休みの様子を聞き出す前に横断歩道を渡ってしまいました(笑。
後日ボチボチ訊き出そうと思います(笑。

 2012年9月4日(火)   暑いには暑いのですが一時の勢いはなくなりました。
4年生の男の子が帰って来ました。 「おかえり~」 「ただいま~」
「夏休み どっか行ったぁ?」 「うん、芝政ワールドに行ったぁ」 「どこに有るんや?」
「う~ん… 知らん」 (笑・帰って調べてみると福井県でした。 「面白かったかぁ?」
「すっごい長いスライダーが有ってな~、めっちゃ面白かった」 「スライダーってなんや?」
「チューブの中を水が流れててな~滑り下りるねん」 「ほ~、そりゃぁ面白そうじゃの~」
「でもなぁ、泊まった処がボロっちいねん」 
私は旅館(ホテル)がボロとか食事が不味いと聞くと、小学校の修学旅行を思い出します。 
そのころ家は一番貧しい頃で、沢庵だけでの食事とか、胡麻塩を降り掛けての食事が
しょっちゅうでした。 私には立派な旅館に思えましたが、同級生はボロイと言っていたのです。 
そして食事が不味いと言って残す者もいたのです。 私には大ご馳走だったのですが…。 
しかも私は正座、友達は皆んな胡座(あぐら)をかいていました。 
“ああ、皆んなはいつもエエもん食っとるんじゃのぅ” って、羨ましくも有り、
我が家の貧乏具合を思い知らされた修学旅行でした。
この子に “そんな事を言うちゃぁイケン、連れて行ってもろうただけでも幸せな事じゃ”  と
話したとしても、今の子には詮無い事なのでしょうね(汗。 

 2012年9月10日(月)   今にも降り出しそうな空模様で、傘持参。
持ち場に着いた途端に大粒の雨がザーッと降り出しました。 「おっちゃ~ん 傘貸して~」
3年生の男の子が駆けて来ます。 「おかえり、おっちゃんはまだ2時間ここに
立っとらにゃならんのじゃ、悪いけど貸されんの~、学校に置き傘しとらかったんか?」
「学校出る時はまだ降ってなかったんやもん」 建設会社のカーポートで雨宿りです。
中の一人が  「おっちゃん、俺な~、喘息の薬飲んでん。 だからな~雨に濡れたらアカンねん」
おいおい、これって泣き落とし? 脅し?(笑。 
傘を貸してやろうか… 少し心が動きましたが5分もすれば小降りになり… 
「俺、もう行くわ」 走って帰って行きました。 なんだかな~(笑。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「オーニソガラム 4種」 ユ... | トップ | 「ヒメヒオウギ(姫緋扇・姫... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
病院へ・・お疲れさまでした (屋根裏人のワイコマです)
2021-05-28 17:20:02
なんせ待ち時間が・・長いですよね~
私も月に一回、家内の病院に付合いますが殆ど
待ち時間、予約してあっても数時間ですよね~
仕方ありませんね~お疲れさまでした。
ムラサキツユクサ・・この花を採ってきて顕微鏡
観察などをした記憶がありますよ、私のほうが若い
からですね*\(^o^)/*この花、以前は家の裏に
咲いてましたが・・いつもの調子の春の草退治に
除草剤などで・・いつの間にか無くなってしまいましたが
近くには・・雑草のようにたくさんありまして花が
一杯ですが、なぜか私のカメラが向きません
待ち疲れてお尻がが痛くなりましたよ (ひげ爺さん)
2021-05-28 22:26:27
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

いや~疲れました。
10時15分に家を出て、帰って来たのは夕方4時半でした。
予約時間は有ってないような物ですね(1時間遅れはざらです。
ひげの診察時間は1科10分×3科=計30分なのに(汗。
他人の診察は1ヵ所45分位かかるんだもの(大汗。
待合の硬い椅子、待ち疲れてお尻がが痛くなりましたよ。
まぁ喉頭も食道も奇麗に治って(今のところ)いたのが幸いです。
Unknown (ソラ)
2021-05-28 22:56:28
今晩は、ツユクサ色違いもあるのですね!
公園のツユクサもう終わってしまいました。
今ではあまり見かけなくなりましたね、近所の解体する家の庭にあつたのを勝手にいただいて公園で生き延びて15年程に成りますが ちゃんと咲いてます。
微妙に違う物も有りますね (ひげ爺さん)
2021-05-29 13:31:00
ソラさん、こんにちは。

>ツユクサ色違いもあるのですね!
ですねぇ、はっきり違う物も有りますが、
同じ紫でも濃い薄い、赤っぽい…など
微妙に違う物も有りますね。

>勝手にいただいて公園で生き延びて
植物救出大作戦ですね(笑。

コメントを投稿