ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「バイカウツギ(梅花空木)」 アジサイ科 

2024-05-18 08:32:30 | 日記
       「バイカウツギ(梅花空木)」 アジサイ科 ☆5月18日の誕生花☆
                花言葉は… 思い出・気品・品格・香気




    5月18日(土) 和泉市の天気は、 “晴のち曇” の予報です 。
  昨日の予報は “晴” でした。 素晴らしいお天気で、申し分ありませんでした
最低気温は午前5時の13.5℃、最高気温は午後3時の23.9℃でした。そよ風に吹かれながら約2時間散歩しました。
今日の和泉市の予報は “晴のち曇” です。  24時間予報では夕方まで が並び、日が暮れてからは です。
今朝の最低気温は13.1℃、最高気温は26.2℃の予想です。この先の予報を見てみると、雨や曇りの日が多いです。
今日の は貴重です。有意義(洗濯)に使わなくっちゃ  明日は午前中から、気温は20℃未満の予想です
     寒暖差に注意してお過ごしください 

 土曜日は晴れてお出かけ日和。紫外線が強いので、日傘やUVクリームなど
 対策が必須です。朝はヒンヤリしても、昼間はグンッと気温が上昇して
 カラッとした暑さに。一日の体感変化や熱中症にも気を付けてください。


九州から北海道は晴れて暑いくらい    沖縄は梅雨入りか
《全般》18日(土)は九州から北海道の広い範囲が高気圧に覆われて、
 晴れる所が多い。昼間は気温が上がって暑いくらいになる見込みです。
 沖縄は前線の影響で雨が降りやすく、梅雨入りの可能性があります。
 西日本・東日本は30℃前後の暑さ 朝から晴れて、日差しがたっぷりの
 一日になります。昼間は気温が上がって、30℃前後に達する所が多い予想。
 湿度が低くカラッとした暑さではあるものの、屋外で活動をする場合は
 熱中症の可能性があります。しっかりと対策を行うようにしてください。
 北日本は日差しが戻り気温上昇 寒気を伴った低気圧が離れ天気が回復し、
 日差しが戻ります。上空には暖かな空気が流れ込むため気温が上がり、
 東北の内陸部では30℃前後、北海道でも25℃以上の夏日の所がある見込み。
 北日本は日差しが戻り気温上昇 沖縄はいよいよ本格的な雨のシーズン



      いつも写真を撮らせてもらうお庭も・・・   5月17日 

  
     昨日は和泉中央付近のスーパーに車を止めて、周囲の住宅街を散歩しました。
    散歩するにはこの上ないお天気でした。歩き出した9時の気温は20.0℃、湿度61%、西も風3m/s・・・
    青い空にはぐれ雲が数カ所にポツポツと・・・ まだ少し風が残っていましたが、これだけお天気がいいとそよ風に感じます
    「オオキンケイギク(大金鶏菊)」の事は先日も書きましたが、いつも庭の花を撮らせてもらうお宅に行って見ると、
    こんなことに  こんな事を思ってはいけないのですが「これはこれで けっこう奇麗じゃん」


     ⇧ じつは毎年この時期はこれと同じことになっているんです。 これはもう初夏の風物詩ですね  2022年5月23日




  

 今日の花は 「バイカウツギ(梅花空木)」 です。







よく “〇〇ウツギ” と云う名前を耳にしますが、ウツギは漢字で “空木”。
茎の中心部が空洞になっている事に由来しています。
花の名前は梅の花に似た空木、と云うことで付けられたそうです。
でも、梅は5弁、「梅花空木」は4弁、花の大きさも数倍大きいです。
白くて端正な様子が梅に似てなくも無いかな(笑。 花に甘い香りがあります。
濃い緑の葉に純白の花が良く映え、白が眩しい。 清楚な印象を受けますね。
原産地は南東ヨーロッパや小アジアが原産北半球各地だそうです。





《庭木図鑑 植木ペディア》によると… 〖本州、四国及び九州に分布するウツギの近縁種で山野の林内に自生する。
茎が中空で、ウメに似た雰囲気の花が咲くためバイカウツギと名付けられた。
原産地は日本の南部で別名を「サツマウツギ(薩摩空木)」という〗





〖自生のものは花がまばらで、かつては余り見向きされなかったが、剪定や肥料によって花数を増やすことができるため、
庭木として使われるようになった。地味な花には日本的なワビサビがあり、切り花を茶花として使う。
開花はアジサイと同じ5~6月頃で、枝先から伸びた花序に直径3センチ弱の白い花が5~10輪単位でフワッと咲く。
花弁は4枚で雄しべは20本ほど。花柱(雌しべ)の先が4つに分かれるのが大きな特徴で、花には微香がある〗





〖花の後には乾いた果実ができ、9~10月頃になると灰緑色に熟す。観賞するような色形ではないが、
これを蒔けば比較的容易に増やすことができる。また、切り枝を挿し木することで繁殖することも可能。
バイカウツギは100年以上前にヨーロッパへ渡り、当地で品種改良されたものは庭木として人気を誇る。
また、園芸用として流通するセイヨウバイカウツギは南ヨーロッパや西南アジアを原産とするモックオレンジや
アメリカ原産のバイカウツギを総称したもので、バイカウツギよりも大きく、香りの強い花が咲く〗





学名は「Philadelphus satsumi」と云い、「Philadelphus(フィラデルファス)」は、兄弟愛を意味するギリシア語だそうです。 
そして、この名はギリシア人に多い家名で、紀元前3世紀の “エジプト王プトレマイオス” に捧げられた名前だそうです。
後半部分のの 「satsumi(サツミ)」 は “サツマウツギ(薩摩空木)” の略ですが、鹿児島県での分布が確認されていないそうです
バイカウツギの英名の「Mock orange」とは「オレンジまがい」という意味で、花がオレンジに似た香りがすることから付きました。




          
 今回から、見守っていた小学校の掲示板を紹介します。

     

たいいく係はちょっと読みづらいですね
「体育の時ならばせる。 たいそうさせる。 じゅんびする。」と書いてあります。
 
 運動会関連・・・ 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
  2017-6-1 校庭でやっているだろう運動会の練習を
 見てやろうと3時前に家を出ました。 
 しかしこの時間はやっていませんでした(汗。
  時間潰しに付近を散歩。 
 6年生の女の子たちが帰って来ました 
 「おかえり~」「ただいま~」 
 「おっ、その手は何を書いとるんや?」(笑。
 「うち、応援団長になってんなぁ。 
 今日下級生と応援の練習してん」(笑。
 「へぇ~、色々役があるんじゃのぅ。 
 (違う子に)お前は何の役や?」 「うちは用具係」 
 「ああ、綱引きの綱を用意したりする係りじゃの」
  「うちは記録係」 「記録係って?」 
 「徒競走なんかで1位2位3位の点数を集計する係」「ほうか、そりゃ頭が良うなかったら務まらんの~」 
 「おっちゃん、ええ事言うわ~」(笑。 「お前は何係や?」「うちは呼び出し。 次の競技に出る学年を集めるねん」
 今の小学生っていろいろ役が有って、自分たちで運動会を運営しているんですねぇ。
 ひげたちが小学生の頃の運動会って、何の役もやった覚えが無いんだけど…(笑。

  2018-05-25  見守りの最後に5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「どしたい、いつも早う帰って来るのに今日はえらい遅かったのぅ」
「おれなぁ、運動会の放送係りに選ばれてなぁ、そのリハーサルをやってた」
「ほ~、どんな?」 「シナリオが有って… 落し物の案内とか…」
「ほ~、他には?」 「今日は暑いので熱中症予防のため水分を摂って下さいとか…
 車のナンバーを言って邪魔になるから移動して下さいとか」 
「へ~そんな事も子供がやるんか?」(笑。

「ほいで運動会の放送係ってどうやって選ばれるんや?」 「オーデションやんねん」
「へ~、どんな?」 「原稿を読んでなぁ、カンだらダメで、滑舌の良い奴が選ばれる」
「ほ~、ほいでそれに何人が応募して何人選ばれるんや?」 「19人の中から5人選ばれた」
「ほうかぁ、おっちゃん見に行くけぇしっかりやれや」(笑。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする