「ハツユキカズラ(初雪葛)」 キョウチクトウ科 ☆9月18日の誕生花☆
花言葉は… 化粧・素敵になって

7月27日(水) 今朝の最低気温は午前5時の27.3℃。 最高気温はの32.2℃(予報。
いや~昨日はホントに暑かった。 これまで大阪市内で35℃を超える事が有っても、ここ和泉市は
33℃止まりと、大阪より1~2℃低かったのです。 が、昨日は正真正銘の “酷暑日” でした。
昨夜も熱帯夜。 最低気温を観測した午前5時の湿度(27.3℃)が96%と、蒸し暑く寝苦しい一夜でした。
今朝の和泉市はどんより曇り空。 予報は “曇一時雨” です。 一時と言わず終日降り続いて欲しいです
日本の南に熱帯低気圧発生予想 今週末には西日本に影響の恐れ 日本の南の海上には、白くまとまった雲の渦が
いくつか見られます。 27日(水)にかけて、新たに「熱帯低気圧」が発生する予想です。
この熱帯低気圧は太平洋高気圧の縁を回るようにして、週末にかけて北上を続け、30日(土)から31日(日)頃には、
九州や四国など西日本の太平洋側に近づき、大雨となる恐れがあります。 今後の天気予報に注意してください。
今月27日で母が逝って5年(2017年没)になります。
2019年5月に広島市内のお寺で3回忌と、先祖代々の墓に納骨をすませました。
その時はまだお墓に母の名前は刻まれていませんでした。 お墓の業者さんに母の没年と
名前の刻字を頼んで帰り、後日業者さんから母の名前が刻まれたお墓の写真が届きました。
それ以来、まだ一度もお墓参りをしていないのです。
“今年はぜひ帰省してお墓参り(名前の確認)を” と思っているのですが、コロナですもんねぇ。
という事で、せめて母の命日の前に、母のことを書いたブログを紐解き偲びたいと思います。
2015年11月30日 昼ご飯の後、玄関先で母が妻に散髪をしてもらっていました。
明日から5日間、ショートステイにお泊りに行くのです(母にはまだ言っていませんが・笑)
少しでも小奇麗にして行ってもらおうと云う妻の心遣いです(感謝。
妻が 「お父さん、終わったよ~、お婆ちゃん靴を履いとるけぇ、このまま散歩に行ったら?」
よっしゃ 「おう、行こう行こう」 「ちょっと待ってぇやオシッコに行くけぇ」(笑。
これでは靴を履いとる、履いてないは関係ないな~(笑。
いつもの花壇まで散歩です。 先日まで冬の花を植える為に奇麗に整地されていた畑に、
ストックやハボタン、スミレが植えられていました。

「よっちゃん、こないだまで何も植えてなかったのに花が植えてあるよ」
こんな事は良く覚えているんですよね。 向かいの庭のミカンの実が無くなっている事も。
「ほうよね、自治会のガーデニング部の人が植えてくれとってんよねぇ」
「ほうねぇ、今度会うたら礼を言わにゃぁイケンねぇ」
「お婆ちゃん、今何月かいね~」 「まだ11月かいねぇ」
「ほうよねぇ、今日は11月の最後、30日よねぇ、明日から12月よ、12月」
「早いね~、もうすぐお正月じゃ~」(笑。
2015年12月01日 9時過ぎに母はショートステイに5泊6日のお泊りに行きました。
母に 「今日は何かする事は無いかいねぇ?」 と聞かれなかった事をいい事に、
迎えのバスが来る30分前まで母には知らせませんでした(笑。
知ると 「どこに行くん?」 「何日泊まるん?」 「お金は持って行くん?」
「着替えは何を持って行こう?」 の質問攻めにあうからです。
挙句は 「うちゃぁ一人でも家で待っとられるよ」 とまで言います(笑。
と言う事で慌ただしく迎えのバスに乗り込み、今回は涙の別れは有りませんでした。
なんか… だまし討ちにしたようで後味は悪いのですが…
夕食時、食卓まで母の手を引く事も無く、入れ歯しとる? よう咬んでゆっくり食べんさいよ、
と注意する事も無く、ホラまたご飯をこぼして… と気を揉む事も無く… 妻と二人の淡々とした夕食。
「お婆ちゃんが居らんようになったら、いつもこんな食事風景になるんじゃろうのぅ」(笑。
私と妻が同時に口にした言葉です。 母に手を焼き、イライラする事もありますが、
母の世話をする事が私たち夫婦の張り合い(励み)になっているのを、母のいない食事で感じました。
2015年12月04日 母がショートステイのお泊りに行って4日目。 寒い日が続いているので良い時に行ったと思います。
母はエアコン運転中のランプを見ては 「もったいないけぇ切っといて」 と言って来ます。
自分はと云えば、パジャマの上から綿入れのモンペを穿き、毛糸のトックリにカーデガン、首にスカーフを巻き、
その上から毛糸のネックウォーマーを付け、座布団型のヒーターを抱えてベッドに入り… 2枚の毛布に冬用布団(笑。
エアコンを点けているので脱げと言っても、エアコンの方を消せと言います(笑。
ずっと母と一緒にいるとストレスが溜まり、つい強い口調になる事もあります。
が、こうして何日か母と離れてストレスが取れると、今どうしているだろう、他のお年寄りたちと仲良くやっているだろうか、
夜はよく眠れているだろうか… 帰って来たらもっと優しくしなきゃと思います。
たまにはこういう優しさを充電する期間も必要ですね。
2015年12月06日 夕方、ショートステイに母を迎えに行って来ました。
その前に… 今日の母の出所?を祝って、母の好物の “ちらし寿司” を買いにスーパーへ。
スーパーの横には宝くじ売り場が有って、スピーカーで年末ジャンボの宣伝をしていました。
出所祝いに買っとくか?(笑。 “年末ジャンボ”は1等7億円が27本(前後賞54本)。
“年末ジャンボミニ”は1等7千万円が190本、2等は百万円が1,900本… う~ん悩むなぁ(汗。
まぁ10億円(前後賞含む)貰ってもな~(笑。 と云う事で、“ミニ”を… この小心者!
お泊り施設の玄関で少し待っていると母が出て来ました。
「ワシ、だれか分かるかいねぇ?」(笑。 「よっちゃん」 うんうん(笑。
「お婆ちゃん、私はだれか分かる?」 「よっちゃんの嫁さんよね」
「名前は?」 「・・・・・」 「なんねぇ? むっちゃんでしょうが、むっちゃん!」(汗。
「ど忘れしとったんよねぇ、むっちゃん、むっちゃん」(笑。
女性の介護士さんが 「沢山お手伝いしてもらって助かりました。お婆ちゃんありがとうね」
母も 「お世話になったねぇ」 と涙の別れ。
帰りの車の中では 「皆んなに挨拶はして来たかいねぇ?」 「うちの荷物は?」
「今からどこに行くんね」 「もう明日は仕事に行かんでもええん?」
(仕事に行ったと思っているようです・笑)。 家に着くまでずっとこの繰り返し(笑。
夕食時、出された “ちらし寿司” を見て 「ま~、お寿司よお寿司。 何事ねぇ?」
「お婆ちゃんの出所祝いよね」 「出所祝い? 何のことかよう分からん」
「お婆ちゃんがショートステイから帰って来たお祝いよね」
「ショートステイ言うてなんねぇ? うちがどっかに行っとったんねぇ?」
「ああ、もうええけぇ、食べんさい」 「まぁ~美味しそうなよ、いただきます」(笑。
はい、またいつもの日々が始まりました(汗or笑。
2015年12月12日 先日通販で買ったカニをいただきました。 母には食べやすいように蟹の腕を剥き身にして…。
早々に平らげた母が、私たちがカニの肩の部分にハサミを入れて身をほじくり出して食べているのを見て、
「うちにもちょうだいや」(汗。 「こんな面倒臭い事、お婆ちゃんはようせんじゃろう?」
「うちでも出来るよね」 と言うので一肩渡すと、やはりほじくり出すのが面倒なようで、すぐにかぶりつき…
ゲホゲホゴホ、涙を流しながら咳き込んで(汗。 小さな殻が喉に引っ掛かったようです。
「ほら見んさい! お婆ちゃんには無理なんよ」
まぁお茶を飲んで事無きを得たのですが…。 部屋に帰って5分もしないうちに
「もう晩ご飯は食べたかいねぇ」 「さっき泣きながら晩ご飯食べたじゃろう」(笑。
「??? うちが泣きながら?」 「ほうよねぇ、カニの殻を喉に引っ掛けて泣いたんよね」
「覚えとらんよ」 「はぁ(もう)ええけぇ寝んさい」 「はい」(笑。
2015年12月15日 今日は母の検診日(月1回)とデイケアの日です。
まず病院で検診を済ませ、その後その敷地内にある隣のデイケアに行きます。
ですが診察が終わるのが遅くなると、デイケアの入浴に間に合わなくなるので、車で早めに病院に連れて行くのです。
がその前に… 病院では緊張するのか検尿用のオシッコが出ないので、紙コップと
ガラスの容器を持ち帰り、家で採って病院に持って行く事にしています。
普段は何度もトイレに行くくせに、今日は病院と聞くと途端に出なくなります(汗。
「ええけぇ、トイレに座っとりんさい、出るけ~」 5分経ち 「お婆ちゃん出た~?」
「1滴も出ん」(汗。 「もうええわ~、病院で採ろう」
しかし、いよいよ家を出る段になって 「オシッコが出そう」 なんだかなぁ(汗。
紙コップになみなみと… 「なんね、これならさっき少しぐらい出たじゃろうに」(汗。
今日の花は… って花じゃないですね(笑。 「ハツユキカズラ(初雪葛)」 です。



《
ヤサシイエンゲイ》によると…【寄せ植えやハンギング、地面を覆うグランドカバーなどに利用されます。
つる性の草のように見えますが分類上は常緑つる性低木になります。 縦横無尽につるを伸ばしまくるテイカカズラと比べると
葉は小さめで節は寸が詰まっていて、つるはある程度コンパクトにまとまり扱いやすいです。
「初雪葛」 の名は、葉に白い斑点が入った様子から名付けられました。 原産地は日本、朝鮮半島など東アジアです。



“テイカカズラ(定家葛)” の斑入り園芸品種だそうですが、花はめったに咲かないのだそうです。
花は咲かなくても色とりどりの葉が奇麗ですね。



新芽の時は淡いピンク色、徐々に白くなり、次いで白と緑色の斑点が混ざった葉になり、最終的には緑一色になるのです。
春~秋にかけては、それぞれの生長段階の葉が混ざった形で生長していくので非常にカラフルで美しい姿になります。


また、緑色の葉は秋~冬に紅葉します。


↑上の写真がその元になった 「テイカカズラ(定家葛)」 です(5月中旬に撮った写真です。
3cmほどの小さな花が葉を被う様に咲いていますね。 1輪を見ると風車みたいです。

蔓を上手に絡ませて、こんな形に… 面白いですね。 小さな子なら “茅の輪くぐり” が出来そうです(笑。
“定家葛” の名は、鎌倉時代の歌人 “藤原定家” に由来しています…
【定家が建てたといわれる “時雨の亭” で旅の僧が時雨が通り過ぎるのを待っていました。
そこへ里の女が現れて、旅僧を式子内親王の墓に連れて行き、定家との恋を語りました。
後白川帝の第三皇女である式子内親王は、歌人の藤原定家と密か恋仲でしたが、
式子内親王は体が弱いことなどを理由に出家、生涯独身を貫きました。
定家は病身の式子内親王を看病したともいわれています。
それから40年後に定家も亡くなりましたが、式子内親王の墓は、定家の恋心からか、
葛にまといつかれていました。 里の女は、じつは式子内親王の霊でした。
式子内親王の霊は旅僧に、死後も解けぬ恋の苦しみを物語りました。
僧が読経をすると定家の葛はまとわりつくのをやめました。
式子内親王の霊はとても喜び、お礼に舞いを舞い、夜明けと共にお墓の中に姿を消しました】
…実際には内親王は定家より13歳も年上であり、物語としては面白いが、
二人が本当に恋仲だったかどうかは、非常に疑わしいという話も有ります。
現代だとこの位の年の差は全く問題ないのですがねぇ(笑。

【国内感染】新型コロナ 115人死亡 19万6494人感染 7月26日

赤い色の県は過去最多
☆ 国内では26日、新たに19万6494人の新型コロナウイルス感染が確認された。
1日当たりの新規感染者は23日(20万939人)に次ぐ過去2番目の多さ。
前週の火曜日と比べ12万9771人増え、2.9倍に増えた。
オミクロン株の派生型「BA.5」の流行に伴う「第7波」が続いている。
全国の重症者は前日比22人増の271人、死者は115人だった。 大阪府など14府県で新規感染者が過去最多となった。
東京都 新型コロナ 3万1593人感染 前週火曜日の約2.9倍 7月26日

東京新聞より 日経新聞より
☆ 東京都は26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3万1593人確認されたと発表した。
前の週の火曜日に比べ2万575人増えた。
直近1週間平均の新規感染者は約2万8866人で、前週(1万6146人)の178.8%だった。
重症者は前日より6人増え21人だった。新たに5人の死亡が確認された。
新規感染者を年代別に見ると、20代が5869人と最も多く、40代が5414人、30代が5273人と続いた。
65歳以上の高齢者は2873人だった。
コロナ AIで予測 東京 8月上旬に4万人近く 7月26日
今後の感染状況について名古屋工業大学のグループがAI=人工知能を
使って予測したところ、東京都内の感染者数は、8月上旬に1日あたり
4万人近くまで増えてピークを迎えるという計算結果となりました。
予測では、置き換わりが進むオミクロン株の「BA.5」の感染力を
「BA.2」の1.3倍などと想定しました。その結果、
東京都内の感染者数は、8月6日に1週間平均で1日あたり
約3万9000人となり、ピークを迎えるという結果になったということです。
名古屋工業大学の平田晃正教授は「感染への警戒心が薄くなっている
可能性がある。多くの人が感染して、やや弱い集団免疫のような
形にならないと、感染が収まらない状況だ。
換気をしっかり行うなど、感染者数の増加を少しでも和らげてほしい」と話していた。
大阪府 新型コロナ 12人死亡 過去最多の2万5762人感染確認 7月26日

NHK 特設サイトより by Impress watch
☆ 関西2府4県で26日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者はあわせて4万2587人でした。
☆ 大阪府は26日、新型コロナウイルスの新たな感染者を2万5762人確認したと発表した。
1日に判明した感染者数としては過去最多。感染者数は前週同曜日(5019人)と比べ2万743人増えた。
新たに30~90代の男女12人の死亡が判明た。
☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
7月22日=392人 7月23日=509人 7月24日=329人 7月25日=79人 昨日=662人
662人?

おちおち買い物にも行けん 
ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー
※ 新型コロナの感染者が100人未満の都道府県
◇ なし 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ なし 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 徳島県 新型コロナ 新たに472人感染確認 7月26日
◇ 石川県 新型コロナ 新たに498人感染確認 7月26日
◇ 徳島県 新型コロナ 1人死亡 新たに472人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 鳥取県 新型コロナ 1人死亡 新たに587人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 山形県 新型コロナ 1人死亡 新たに675人感染確認 7月26日
◇ 福井県 新型コロナ 2人死亡 新たに817人感染確認 7月26日
◇ 高知県 新型コロナ 1人死亡 新たに963人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに945人感染確認 7月26日
◇ 岩手県 新型コロナ 1人死亡 新たに717人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 福島県 新型コロナ 新たに1160人感染確認 7月26日
◇ 島根県 新型コロナ 1人死亡 新たに1033人感染確認 7月26日
◇ 香川県 新型コロナ 1人死亡 過去最多の1288人感染確認 7月26日
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに1561人感染確認 7月26日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに1575人感染確認 7月26日
◇ 長野県 新型コロナ 2人死亡 過去最多の1821人感染確認 7月26日
◇ 愛媛県 新型コロナ 2人死亡 新たに1799人感染確認 7月26日
◇ 山口県 新型コロナ 2人死亡 新たに1382人感染確認 7月26日
◇ 三重県 新型コロナ 4人死亡 新たに1611人感染確認 7月26日
◇ 山梨県 新型コロナ 1人死亡 新たに1007人感染確認 7月26日
◇ 奈良県 新型コロナ 新たに1284人感染確認 7月26日
◇ 和歌山県 新型コロナ 2人死亡 1153人感染確認 前週より763人増 7月26日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに1663人感染確認 7月26日
◇ 秋田県 新型コロナ 3人死亡 過去最多の1284人感染確認 7月26日
◇ 宮崎県 新型コロナ 2人死亡 新たに1844人感染確認 7月26日
◇ 青森県 新型コロナ 4人死亡 新たに1509人感染確認 7月26日
◇ 佐賀県 新型コロナ 2人死亡 新たに1785人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
◇ 群馬県 新型コロナ 1人死亡 新たに2424人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 長崎県 新型コロナ 3人死亡 新たに2029人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに2142人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 宮城県 新型コロナ 2人死亡 新たに2504人感染確認 7月26日
◇ 広島県 新型コロナ 4人死亡 新たに2211人感染確認 7月26日
◇ 茨城県 新型コロナ 2人死亡 新たに2719人感染確認 7月26日
◇ 栃木県 新型コロナ 3人死亡 過去最多の2297人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに3449人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 新たに3149人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 京都府 新型コロナ 1人死亡 新たに3961人感染確認 7月26日
◇ 北海道 新型コロナ 5人死亡 新たに3268人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
◇ 熊本県 新型コロナ 2人死亡 新たに4233人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 4人死亡 過去最多の5622人感染確認 7月26日
◇ 千葉県 新型コロナ 7人死亡 新たに8452人感染確認 7月26日
◇ 兵庫県 新型コロナ 8人死亡 新たに8764人感染確認 7月26日
◇ 静岡県 新型コロナ 3人死亡 新たに6052人感染確認 7月26日
◇ 埼玉県 新型コロナ 1人死亡 新たに7010人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 10000人以上確認された都道府県
◇ 神奈川県 新型コロナ 5人死亡 新たに1万1108人感染確認 7月26日
◇ 愛知県 新型コロナ 5人死亡 過去最多の1万5315人感染確認 7月26日
◇ 福岡県 新型コロナ 9人死亡 新たに1万1956人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 20000人以上確認された都道府県
◇ 大阪府 新型コロナ 12人死亡 過去最多の2万5762人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 30000人以上確認された都道府県
◇ 東京都 新型コロナ 3万1593人感染 前週火曜日の約2.9倍 7月26日





◇ 7月26日
◇ 7月26日
◇ 7月26日
花言葉は… 化粧・素敵になって


いや~昨日はホントに暑かった。 これまで大阪市内で35℃を超える事が有っても、ここ和泉市は
33℃止まりと、大阪より1~2℃低かったのです。 が、昨日は正真正銘の “酷暑日” でした。
昨夜も熱帯夜。 最低気温を観測した午前5時の湿度(27.3℃)が96%と、蒸し暑く寝苦しい一夜でした。
今朝の和泉市はどんより曇り空。 予報は “曇一時雨” です。 一時と言わず終日降り続いて欲しいです

日本の南に熱帯低気圧発生予想 今週末には西日本に影響の恐れ 日本の南の海上には、白くまとまった雲の渦が
いくつか見られます。 27日(水)にかけて、新たに「熱帯低気圧」が発生する予想です。
この熱帯低気圧は太平洋高気圧の縁を回るようにして、週末にかけて北上を続け、30日(土)から31日(日)頃には、
九州や四国など西日本の太平洋側に近づき、大雨となる恐れがあります。 今後の天気予報に注意してください。

2019年5月に広島市内のお寺で3回忌と、先祖代々の墓に納骨をすませました。
その時はまだお墓に母の名前は刻まれていませんでした。 お墓の業者さんに母の没年と
名前の刻字を頼んで帰り、後日業者さんから母の名前が刻まれたお墓の写真が届きました。
それ以来、まだ一度もお墓参りをしていないのです。
“今年はぜひ帰省してお墓参り(名前の確認)を” と思っているのですが、コロナですもんねぇ。
という事で、せめて母の命日の前に、母のことを書いたブログを紐解き偲びたいと思います。
2015年11月30日 昼ご飯の後、玄関先で母が妻に散髪をしてもらっていました。
明日から5日間、ショートステイにお泊りに行くのです(母にはまだ言っていませんが・笑)
少しでも小奇麗にして行ってもらおうと云う妻の心遣いです(感謝。
妻が 「お父さん、終わったよ~、お婆ちゃん靴を履いとるけぇ、このまま散歩に行ったら?」
よっしゃ 「おう、行こう行こう」 「ちょっと待ってぇやオシッコに行くけぇ」(笑。
これでは靴を履いとる、履いてないは関係ないな~(笑。
いつもの花壇まで散歩です。 先日まで冬の花を植える為に奇麗に整地されていた畑に、
ストックやハボタン、スミレが植えられていました。

「よっちゃん、こないだまで何も植えてなかったのに花が植えてあるよ」
こんな事は良く覚えているんですよね。 向かいの庭のミカンの実が無くなっている事も。
「ほうよね、自治会のガーデニング部の人が植えてくれとってんよねぇ」
「ほうねぇ、今度会うたら礼を言わにゃぁイケンねぇ」
「お婆ちゃん、今何月かいね~」 「まだ11月かいねぇ」
「ほうよねぇ、今日は11月の最後、30日よねぇ、明日から12月よ、12月」
「早いね~、もうすぐお正月じゃ~」(笑。
2015年12月01日 9時過ぎに母はショートステイに5泊6日のお泊りに行きました。
母に 「今日は何かする事は無いかいねぇ?」 と聞かれなかった事をいい事に、
迎えのバスが来る30分前まで母には知らせませんでした(笑。
知ると 「どこに行くん?」 「何日泊まるん?」 「お金は持って行くん?」
「着替えは何を持って行こう?」 の質問攻めにあうからです。
挙句は 「うちゃぁ一人でも家で待っとられるよ」 とまで言います(笑。
と言う事で慌ただしく迎えのバスに乗り込み、今回は涙の別れは有りませんでした。
なんか… だまし討ちにしたようで後味は悪いのですが…
夕食時、食卓まで母の手を引く事も無く、入れ歯しとる? よう咬んでゆっくり食べんさいよ、
と注意する事も無く、ホラまたご飯をこぼして… と気を揉む事も無く… 妻と二人の淡々とした夕食。
「お婆ちゃんが居らんようになったら、いつもこんな食事風景になるんじゃろうのぅ」(笑。
私と妻が同時に口にした言葉です。 母に手を焼き、イライラする事もありますが、
母の世話をする事が私たち夫婦の張り合い(励み)になっているのを、母のいない食事で感じました。
2015年12月04日 母がショートステイのお泊りに行って4日目。 寒い日が続いているので良い時に行ったと思います。
母はエアコン運転中のランプを見ては 「もったいないけぇ切っといて」 と言って来ます。
自分はと云えば、パジャマの上から綿入れのモンペを穿き、毛糸のトックリにカーデガン、首にスカーフを巻き、
その上から毛糸のネックウォーマーを付け、座布団型のヒーターを抱えてベッドに入り… 2枚の毛布に冬用布団(笑。
エアコンを点けているので脱げと言っても、エアコンの方を消せと言います(笑。
ずっと母と一緒にいるとストレスが溜まり、つい強い口調になる事もあります。
が、こうして何日か母と離れてストレスが取れると、今どうしているだろう、他のお年寄りたちと仲良くやっているだろうか、
夜はよく眠れているだろうか… 帰って来たらもっと優しくしなきゃと思います。
たまにはこういう優しさを充電する期間も必要ですね。
2015年12月06日 夕方、ショートステイに母を迎えに行って来ました。
その前に… 今日の母の出所?を祝って、母の好物の “ちらし寿司” を買いにスーパーへ。
スーパーの横には宝くじ売り場が有って、スピーカーで年末ジャンボの宣伝をしていました。
出所祝いに買っとくか?(笑。 “年末ジャンボ”は1等7億円が27本(前後賞54本)。
“年末ジャンボミニ”は1等7千万円が190本、2等は百万円が1,900本… う~ん悩むなぁ(汗。
まぁ10億円(前後賞含む)貰ってもな~(笑。 と云う事で、“ミニ”を… この小心者!
お泊り施設の玄関で少し待っていると母が出て来ました。
「ワシ、だれか分かるかいねぇ?」(笑。 「よっちゃん」 うんうん(笑。
「お婆ちゃん、私はだれか分かる?」 「よっちゃんの嫁さんよね」
「名前は?」 「・・・・・」 「なんねぇ? むっちゃんでしょうが、むっちゃん!」(汗。
「ど忘れしとったんよねぇ、むっちゃん、むっちゃん」(笑。
女性の介護士さんが 「沢山お手伝いしてもらって助かりました。お婆ちゃんありがとうね」
母も 「お世話になったねぇ」 と涙の別れ。
帰りの車の中では 「皆んなに挨拶はして来たかいねぇ?」 「うちの荷物は?」
「今からどこに行くんね」 「もう明日は仕事に行かんでもええん?」
(仕事に行ったと思っているようです・笑)。 家に着くまでずっとこの繰り返し(笑。
夕食時、出された “ちらし寿司” を見て 「ま~、お寿司よお寿司。 何事ねぇ?」
「お婆ちゃんの出所祝いよね」 「出所祝い? 何のことかよう分からん」
「お婆ちゃんがショートステイから帰って来たお祝いよね」
「ショートステイ言うてなんねぇ? うちがどっかに行っとったんねぇ?」
「ああ、もうええけぇ、食べんさい」 「まぁ~美味しそうなよ、いただきます」(笑。
はい、またいつもの日々が始まりました(汗or笑。
2015年12月12日 先日通販で買ったカニをいただきました。 母には食べやすいように蟹の腕を剥き身にして…。
早々に平らげた母が、私たちがカニの肩の部分にハサミを入れて身をほじくり出して食べているのを見て、
「うちにもちょうだいや」(汗。 「こんな面倒臭い事、お婆ちゃんはようせんじゃろう?」
「うちでも出来るよね」 と言うので一肩渡すと、やはりほじくり出すのが面倒なようで、すぐにかぶりつき…
ゲホゲホゴホ、涙を流しながら咳き込んで(汗。 小さな殻が喉に引っ掛かったようです。
「ほら見んさい! お婆ちゃんには無理なんよ」
まぁお茶を飲んで事無きを得たのですが…。 部屋に帰って5分もしないうちに
「もう晩ご飯は食べたかいねぇ」 「さっき泣きながら晩ご飯食べたじゃろう」(笑。
「??? うちが泣きながら?」 「ほうよねぇ、カニの殻を喉に引っ掛けて泣いたんよね」
「覚えとらんよ」 「はぁ(もう)ええけぇ寝んさい」 「はい」(笑。
2015年12月15日 今日は母の検診日(月1回)とデイケアの日です。
まず病院で検診を済ませ、その後その敷地内にある隣のデイケアに行きます。
ですが診察が終わるのが遅くなると、デイケアの入浴に間に合わなくなるので、車で早めに病院に連れて行くのです。
がその前に… 病院では緊張するのか検尿用のオシッコが出ないので、紙コップと
ガラスの容器を持ち帰り、家で採って病院に持って行く事にしています。
普段は何度もトイレに行くくせに、今日は病院と聞くと途端に出なくなります(汗。
「ええけぇ、トイレに座っとりんさい、出るけ~」 5分経ち 「お婆ちゃん出た~?」
「1滴も出ん」(汗。 「もうええわ~、病院で採ろう」
しかし、いよいよ家を出る段になって 「オシッコが出そう」 なんだかなぁ(汗。
紙コップになみなみと… 「なんね、これならさっき少しぐらい出たじゃろうに」(汗。




《

つる性の草のように見えますが分類上は常緑つる性低木になります。 縦横無尽につるを伸ばしまくるテイカカズラと比べると
葉は小さめで節は寸が詰まっていて、つるはある程度コンパクトにまとまり扱いやすいです。
「初雪葛」 の名は、葉に白い斑点が入った様子から名付けられました。 原産地は日本、朝鮮半島など東アジアです。



“テイカカズラ(定家葛)” の斑入り園芸品種だそうですが、花はめったに咲かないのだそうです。
花は咲かなくても色とりどりの葉が奇麗ですね。



新芽の時は淡いピンク色、徐々に白くなり、次いで白と緑色の斑点が混ざった葉になり、最終的には緑一色になるのです。
春~秋にかけては、それぞれの生長段階の葉が混ざった形で生長していくので非常にカラフルで美しい姿になります。


また、緑色の葉は秋~冬に紅葉します。


↑上の写真がその元になった 「テイカカズラ(定家葛)」 です(5月中旬に撮った写真です。
3cmほどの小さな花が葉を被う様に咲いていますね。 1輪を見ると風車みたいです。

蔓を上手に絡ませて、こんな形に… 面白いですね。 小さな子なら “茅の輪くぐり” が出来そうです(笑。

【定家が建てたといわれる “時雨の亭” で旅の僧が時雨が通り過ぎるのを待っていました。
そこへ里の女が現れて、旅僧を式子内親王の墓に連れて行き、定家との恋を語りました。
後白川帝の第三皇女である式子内親王は、歌人の藤原定家と密か恋仲でしたが、
式子内親王は体が弱いことなどを理由に出家、生涯独身を貫きました。
定家は病身の式子内親王を看病したともいわれています。

葛にまといつかれていました。 里の女は、じつは式子内親王の霊でした。
式子内親王の霊は旅僧に、死後も解けぬ恋の苦しみを物語りました。
僧が読経をすると定家の葛はまとわりつくのをやめました。
式子内親王の霊はとても喜び、お礼に舞いを舞い、夜明けと共にお墓の中に姿を消しました】
…実際には内親王は定家より13歳も年上であり、物語としては面白いが、
二人が本当に恋仲だったかどうかは、非常に疑わしいという話も有ります。
現代だとこの位の年の差は全く問題ないのですがねぇ(笑。




赤い色の県は過去最多
☆ 国内では26日、新たに19万6494人の新型コロナウイルス感染が確認された。
1日当たりの新規感染者は23日(20万939人)に次ぐ過去2番目の多さ。
前週の火曜日と比べ12万9771人増え、2.9倍に増えた。
オミクロン株の派生型「BA.5」の流行に伴う「第7波」が続いている。
全国の重症者は前日比22人増の271人、死者は115人だった。 大阪府など14府県で新規感染者が過去最多となった。



東京新聞より 日経新聞より
☆ 東京都は26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3万1593人確認されたと発表した。
前の週の火曜日に比べ2万575人増えた。
直近1週間平均の新規感染者は約2万8866人で、前週(1万6146人)の178.8%だった。
重症者は前日より6人増え21人だった。新たに5人の死亡が確認された。
新規感染者を年代別に見ると、20代が5869人と最も多く、40代が5414人、30代が5273人と続いた。
65歳以上の高齢者は2873人だった。


使って予測したところ、東京都内の感染者数は、8月上旬に1日あたり
4万人近くまで増えてピークを迎えるという計算結果となりました。
予測では、置き換わりが進むオミクロン株の「BA.5」の感染力を
「BA.2」の1.3倍などと想定しました。その結果、
東京都内の感染者数は、8月6日に1週間平均で1日あたり
約3万9000人となり、ピークを迎えるという結果になったということです。
名古屋工業大学の平田晃正教授は「感染への警戒心が薄くなっている
可能性がある。多くの人が感染して、やや弱い集団免疫のような
形にならないと、感染が収まらない状況だ。
換気をしっかり行うなど、感染者数の増加を少しでも和らげてほしい」と話していた。



NHK 特設サイトより by Impress watch
☆ 関西2府4県で26日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者はあわせて4万2587人でした。
☆ 大阪府は26日、新型コロナウイルスの新たな感染者を2万5762人確認したと発表した。
1日に判明した感染者数としては過去最多。感染者数は前週同曜日(5019人)と比べ2万743人増えた。
新たに30~90代の男女12人の死亡が判明た。
☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
7月22日=392人 7月23日=509人 7月24日=329人 7月25日=79人 昨日=662人
662人?




ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー
※ 新型コロナの感染者が100人未満の都道府県
◇ なし 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ なし 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 徳島県 新型コロナ 新たに472人感染確認 7月26日
◇ 石川県 新型コロナ 新たに498人感染確認 7月26日
◇ 徳島県 新型コロナ 1人死亡 新たに472人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 鳥取県 新型コロナ 1人死亡 新たに587人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 山形県 新型コロナ 1人死亡 新たに675人感染確認 7月26日
◇ 福井県 新型コロナ 2人死亡 新たに817人感染確認 7月26日
◇ 高知県 新型コロナ 1人死亡 新たに963人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに945人感染確認 7月26日
◇ 岩手県 新型コロナ 1人死亡 新たに717人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 福島県 新型コロナ 新たに1160人感染確認 7月26日
◇ 島根県 新型コロナ 1人死亡 新たに1033人感染確認 7月26日
◇ 香川県 新型コロナ 1人死亡 過去最多の1288人感染確認 7月26日
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに1561人感染確認 7月26日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに1575人感染確認 7月26日
◇ 長野県 新型コロナ 2人死亡 過去最多の1821人感染確認 7月26日
◇ 愛媛県 新型コロナ 2人死亡 新たに1799人感染確認 7月26日
◇ 山口県 新型コロナ 2人死亡 新たに1382人感染確認 7月26日
◇ 三重県 新型コロナ 4人死亡 新たに1611人感染確認 7月26日
◇ 山梨県 新型コロナ 1人死亡 新たに1007人感染確認 7月26日
◇ 奈良県 新型コロナ 新たに1284人感染確認 7月26日
◇ 和歌山県 新型コロナ 2人死亡 1153人感染確認 前週より763人増 7月26日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに1663人感染確認 7月26日
◇ 秋田県 新型コロナ 3人死亡 過去最多の1284人感染確認 7月26日
◇ 宮崎県 新型コロナ 2人死亡 新たに1844人感染確認 7月26日
◇ 青森県 新型コロナ 4人死亡 新たに1509人感染確認 7月26日
◇ 佐賀県 新型コロナ 2人死亡 新たに1785人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
◇ 群馬県 新型コロナ 1人死亡 新たに2424人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 長崎県 新型コロナ 3人死亡 新たに2029人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに2142人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 宮城県 新型コロナ 2人死亡 新たに2504人感染確認 7月26日
◇ 広島県 新型コロナ 4人死亡 新たに2211人感染確認 7月26日
◇ 茨城県 新型コロナ 2人死亡 新たに2719人感染確認 7月26日
◇ 栃木県 新型コロナ 3人死亡 過去最多の2297人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに3449人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 新たに3149人感染確認 過去最多 7月26日
◇ 京都府 新型コロナ 1人死亡 新たに3961人感染確認 7月26日
◇ 北海道 新型コロナ 5人死亡 新たに3268人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
◇ 熊本県 新型コロナ 2人死亡 新たに4233人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 4人死亡 過去最多の5622人感染確認 7月26日
◇ 千葉県 新型コロナ 7人死亡 新たに8452人感染確認 7月26日
◇ 兵庫県 新型コロナ 8人死亡 新たに8764人感染確認 7月26日
◇ 静岡県 新型コロナ 3人死亡 新たに6052人感染確認 7月26日
◇ 埼玉県 新型コロナ 1人死亡 新たに7010人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 10000人以上確認された都道府県
◇ 神奈川県 新型コロナ 5人死亡 新たに1万1108人感染確認 7月26日
◇ 愛知県 新型コロナ 5人死亡 過去最多の1万5315人感染確認 7月26日
◇ 福岡県 新型コロナ 9人死亡 新たに1万1956人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 20000人以上確認された都道府県
◇ 大阪府 新型コロナ 12人死亡 過去最多の2万5762人感染確認 7月26日
※ 新型コロナの感染者が 30000人以上確認された都道府県
◇ 東京都 新型コロナ 3万1593人感染 前週火曜日の約2.9倍 7月26日





◇ 7月26日
◇ 7月26日
◇ 7月26日