goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アーティチョーク」 キク科 

2020-07-06 12:55:00 | 日記
        「アーティチョーク」 キク科 ☆6月4日の誕生花☆
           花言葉は… 警告・独立独歩・そばにおいて


 今朝の最低気温は午前2時の24.5℃。  最高気温は午後5時の26.5℃。
今日も強風が吹き荒れ、時折強い雨も降っています。 
家でじっとしている分には過ごしやすい気温ですが…。


 昨日のカープ… 広島3-8阪神 で負けました。
あの気の毒になるほど弱かった阪神に… 地元で2連敗 
眠っていて欲しかった大山、ボーア、サンズ… 皆んなたたき起こしてしまいました(汗。
そんな事より、守れない、打てない、覇気が無いの3重苦 
佐々岡~ 打率3位の堂林をなぜ使わない? そうこうするうちに堂林の旬が過ぎてしまう。
昨年開幕直後の11連敗… なんて事にならなきゃ良いけど 

 
 今日の花は 「アーティチョーク」 です。

草丈は2m近く、花の径は10〜20cmもある大きなアザミです。
しかし、アザミとは属が違い、アザミのように棘はありません。
蕾は食べる事も出来るそうです。


 〖旬の食材百科〗 によると… 【アーティチョークは日本では朝鮮アザミとして知られていました。
食材としてはまだまだ認識度が低く、一部のイタリアンやフレンチなどのレストランで
提供されている程度です。それだけに、この食材をおいしく提供できればまだまだ新鮮味はあります。
フレンチでは「アティショー」、イタリアンでは「カルチョフィ」と呼ばれています】


 【地中海沿岸のヨーロッパでは春から初夏にかけてごく身近な食材として、
家庭でも好んで食べられています。 一般的には茹でて食べるのですが、ブロッコリーなどのように
全部食べられるわけではなく、ガクの付け根の肉厚の部分は歯でしごくように食べ、
花芯部はそのままかじったり、ナイフで切ったりして食べます。
味は芋のようなカリフラワーの軸のような・・・ゆり根のようなと言った感じ】


 【アーティチョークはヨーロッパでは身近な食材ですが、日本ではまだまだ知られていなくて、
国内で生産されているのはごく限られた畑だけの様です。現在出荷されているのは、
大阪、茨城、神奈川、群馬などからわざかな量が出荷されています】 …だそうです。


またウィキペディアによると… 【ヨーロッパやアメリカでは広く食用とされている他、
インドでも二日酔いの防止のために飲酒の後に茶に混ぜて飲まれている[が、
日本では栽培条件が合わないこともあって野菜としてはあまり普及していない。
ただし、近年ハーブティーとして飲まれることが増えている】


 【元は野生のアザミであったが、古代ギリシャ・ローマ時代以降、品種改良が進んで今日の姿となった。
16世紀にフィレンツェの名門メディチ家からフランス王家へ嫁いだ
“リーヌ・ド・メディシス” によってフランスに伝播した。
彼女の悪評の一つとして、当時は媚薬として考えられていたアーティチョークを
結婚初夜の日に食べ過ぎたという逸話が残っている】 …なんだかなぁ (汗・笑。


今日の歩数   0歩。