goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ツルムラサキ(蔓紫)」 ツルムラサキ科 

2017-10-28 17:44:08 | 日記
    「ツルムラサキ(蔓紫)」 ツルムラサキ科 ☆9月25日の誕生花☆
           花言葉… 頼りにします・頼りすぎ



 今朝の最低気温は午前6時の16.9℃。  最高気温は午前6時の18.3℃。
昨日一昨日と爽やかな秋空が2日間が続きましたが、今日は朝から小雨が降っています。


  《朝散歩… クリニック周辺  23.㎞  3,282歩  30分》
予報では昼ごろから降り出すとの事でしたが、起床時にはもう路面が濡れていました。
3時間毎の予報も今日明日、全て傘マークが並んでいます。
と云う事で今日の散歩は中止し、インフルエンザ予防注射の予約に行って来ました。
今年はワクチンの製造開始が遅れ、病院への出荷も遅れているそうです。
今日申し込んで注射は12月初旬になるとか。 間に合うのかいな?(汗。
その頃すでにインフルエンザ流行中って事にならなければいいのですが。
雨の止み間に少しだけ付近を散歩。 すぐに降り出し、即引き揚げました(汗。


 帰宅後は米大リーグのワールドシリーズ(ドジャース×アストロズ)を見ながら
川柳に思いを巡らせています。 来月のお題は 「本(book)」 です。

 「本の思い出」… 昔、学生雑誌に “ペンフレンド募集” という欄が有り、そこに
“私は本が大好きです。 どなたか読書感想などが話し合える友達になって下さい” 
という同級生(高校2年生)の女性が載っていました。
(名前はもちろん、住所も書かれていました。 今では信じられない事ですよね)
読書好きだった私は、その女性に応募の手紙を書いたのです。
しかし、返って来た手紙はその女性からではなく… 
「私はあなたが手紙を出された○○さんの友達で、彼女に沢山の手紙が来たので、
あなたと文通するように頼まれたのです。 ごめんなさい。 私も読書が大好きです。
私で良ければペンフレンドになって下さい」 という手紙でした。

 もちろん私に否応なく、すぐに文通が始まりました。
そして初めての手紙に 「私は今 “女の一生(モーパッサン)” を読んでいます。
あなたは今、どんな本を読んでいますか」 と書かれていました。
女の一生? 当時私は男女のドロドロした小説は読んだ事が無く、
“わぁ~大人だぁ” と思ったものです(笑。
しだいに申し合わせて同じ本を読むようになり… 手紙の終わりに
「あなたは今、どんな本を読んでいますか」 と書くのが合言葉のようになりました。
彼女とは手紙を通して沢山話をしました。 学校での出来事、読書の感想、詩の感想、
卒業後の進路…。 
  
 私が彼女に手紙を出した後、返事が来るまでの待ち遠しく、ワクワクしていた数週間…。 
今ならメールで瞬時に返事が返って来るのでしょうがね(笑。
で、それと川柳と何の関係が?(笑。
【知りたいの 今どんな本 読んでるの】 …なんてどうでしょう(笑。
【ねぇあなた 今どんな本 読んでるの】 …色っぽいですねぇ(笑。
【僕は今 失楽園を 読んでます】 …なんか意味が有りそうで、面白い句だと思うのですが、
選者の先生と顔見知りなのはマズイですね。 「あのエロジジイ」 って言われそうです(笑。


 今日の花は 「ツルムラサキ(蔓紫)」 という野菜です。




 
コロコロとした丸っこい花が面白いですね。 葉は厚みが有り、艶々と奇麗です。
観賞用に栽培される事も有るそうです。
「蔓紫」 の名は蔓や葉の根元が紫色で、紫色の果実が染料に使われたことから
名付けられたそうです。




ですが、蔓と花が紫紅色の紫茎種と、蔓が緑色で花が薄ピンクの緑茎種の2種類が有ります。
野菜として流通しているほとんどは緑茎種で、福島県、宮城県、山形県の3県で
全国の約6割を生産しているのだそうです。




 葉と茎を食用として、味はホウレンソウに似ていて、モロヘイヤのような独特のぬめりや
粘り気が有るそうです。 おひたしや和え物、味噌汁の具として利用されるそうです。
【栄養価はホウレンソウよりも優れていて、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などの
ビタミンやミネラルを非常に多く含む】 …と書かれています。
また 【風邪予防、高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防などの効果が期待出来る】 とも。
東南アジアが原産地の植物です。


今日の歩数    3,282歩  (雨の止み間にちょこっと朝散歩)
今月の歩数  308,341歩= 215.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3438,625歩=2407.0km