「グロリオサ」 ユリ科 ☆7月4日の誕生花☆
花言葉は… 栄光・天分・華麗・頑強・おしゃれな心・燃える情熱



今朝の最低気温は午前3時の24.9℃。 最高気温は午後3時の32.4℃。
今日は終日ほぼ快晴の暑い暑い一日でした。
オールスター戦を見ていたらこんな時間になってしまいました(笑。
特別に書く事も無いので、手抜きの日記です(汗。
それにしても今年のオールスター、何か盛り上がりに欠けましたね。
広島の選手の活躍場面が無かったからでもありますが…(笑。
《朝散歩… 久米田池周辺 9.8㎞ 14,009歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は29.7℃。 空は真っ青に晴れ渡り、強い日差しが…。

こりゃぁもう梅雨明けでしょう? が、まだ梅雨明けの発表は有りません。
ひげ気象台が梅雨明けを宣言します。 今日で梅雨は開けました!(笑。

久米田池の満水と彫られた石の上で、アオサギが鋭い目を光らせていました。
しかし暑い! 持って出た500㏄のスポーツドリンクを飲み干し、更にコンビニで
500㏄の水を追加購入。 コンビニ、スーパー、ホームセンターで涼み涼み帰って来ました。
そろそろ散歩も修行から拷問になって来ました(汗。 北海道では37℃?
梅雨の無い爽やかな北海道を楽しみに訪れた方はびっくりされたでしょうね(笑。
今日の花は 「グロリオサ」 です。


宮古島出身の奥さんの庭で撮らせてもらいました。
下向きに咲き、花弁は反っくり返って波打ち… おかしな花ですね(笑。
変な “百合” と言う事で、別名 「キツネ百合(ゆり)」 の名でも呼ばれます。
見る人に強い印象を残します。 おかしなのは花だけではなく、葉も変わっています。

葉の先が蔓のようになっていて、他の植物に絡み付き、倒れるのを防いでいます。

「グロリオサ」 の名前はギリシア語の “グロリオサス(栄光・名誉)” に由来します。
球根は “ヤマノイモ” や “ナガイモ” に良く似ているそうです。
しかし、アルカロイド系の毒が有り、実際にこの根を食べた人の死亡例も有るそうです。
原産地は熱帯アジア及びアフリカです。
今日の歩数 14,008歩 (修行から拷問に変わった朝散歩)
今月の歩数 156,009歩= 109.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2462,548歩=1723.8km
花言葉は… 栄光・天分・華麗・頑強・おしゃれな心・燃える情熱




今日は終日ほぼ快晴の暑い暑い一日でした。

特別に書く事も無いので、手抜きの日記です(汗。
それにしても今年のオールスター、何か盛り上がりに欠けましたね。
広島の選手の活躍場面が無かったからでもありますが…(笑。

散歩に出た9時の気温は29.7℃。 空は真っ青に晴れ渡り、強い日差しが…。

こりゃぁもう梅雨明けでしょう? が、まだ梅雨明けの発表は有りません。
ひげ気象台が梅雨明けを宣言します。 今日で梅雨は開けました!(笑。

久米田池の満水と彫られた石の上で、アオサギが鋭い目を光らせていました。
しかし暑い! 持って出た500㏄のスポーツドリンクを飲み干し、更にコンビニで
500㏄の水を追加購入。 コンビニ、スーパー、ホームセンターで涼み涼み帰って来ました。
そろそろ散歩も修行から拷問になって来ました(汗。 北海道では37℃?
梅雨の無い爽やかな北海道を楽しみに訪れた方はびっくりされたでしょうね(笑。



宮古島出身の奥さんの庭で撮らせてもらいました。
下向きに咲き、花弁は反っくり返って波打ち… おかしな花ですね(笑。
変な “百合” と言う事で、別名 「キツネ百合(ゆり)」 の名でも呼ばれます。
見る人に強い印象を残します。 おかしなのは花だけではなく、葉も変わっています。

葉の先が蔓のようになっていて、他の植物に絡み付き、倒れるのを防いでいます。

「グロリオサ」 の名前はギリシア語の “グロリオサス(栄光・名誉)” に由来します。
球根は “ヤマノイモ” や “ナガイモ” に良く似ているそうです。
しかし、アルカロイド系の毒が有り、実際にこの根を食べた人の死亡例も有るそうです。
原産地は熱帯アジア及びアフリカです。
今日の歩数 14,008歩 (修行から拷問に変わった朝散歩)
今月の歩数 156,009歩= 109.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2462,548歩=1723.8km