goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇岩手で梅を収穫~♪

2021-07-21 12:46:17 | 岩手県
令和3年7月16日(金)~18日(日)  天気晴れ ほぼ毎日32°

を収穫に、主人の実家の岩手へ行って来ました
先週岩手へ行った時は “間もなく収穫だわ~” って思っていたのに
今週行ってみるとは、大きな梅が沢山落下していて、木に2~3割ほどしか残っていなくてビックリ
近所のおじさんに話したら、こんな事は珍しく、この暑さであっという間に梅が落下した!
って言ってました。だけど、梅干しや、梅ドリンクを作るくらいは収穫できたので良かった~
 

野菜畑を見に行って、がっかり 
間もなく収穫予定だったトウモロコシが…獣に食べられて、グチャグチャ
折られたり、歯形があったりで 
きっとハクビシンの仕業ではって近所のおばさんが言ってました。

他の野菜は何とか無事で、モロッコインゲンや大根、米なすやじゃが芋を収穫
 

友人から、草取りや土寄せに便利な三角の鍬を教えてもらいました。
使ってみたら良い感じ~ 軽くて、膝も痛くならず使い心地が最高です


宮城の自宅に戻り、収穫した野菜で夕食
米なすの味噌チーズ焼きやモロッコインゲンのガーリックソテーなど、どれも美味しかった


岩手は毎日30°越えで、朝からとっても暑い中草取りや野菜の収穫
エアコンか欲しい~ って実感しました。
夏の快適な過ごし方をちょっと考えなくてはって感じました。

◇岩手で簡単野菜作り~partⅣ

2021-07-09 15:21:56 | 岩手県
先日、主人と岩手へ行き、畑の草取りやキャベツなどの収穫をして来ました

二週間ぶりに行ってみると、野菜も草もすごく生長していてビックリ
5㎝ほどの玉になっていたキャベツやブロッコリー20㎝程に成長
 
キャベツ青虫に沢山食べられていたけど、外側の葉っぱを剥いだら大丈夫!
だけどブロッコリーは、虫に沢山食べられていて全滅でした

キャベツを収穫!

トウモロコシやカボチャ、トマト、大根なども大きく成長しています
   

主人と、家の周りをチェックして「次は草刈りをしないと…」と相談。
 

田舎は自然が沢山あって癒やされるし、野菜作りも楽しいけれど
草刈りや、古い家のメンテナンスなどやる事が沢山あって…

“程ほどに楽しまないと”って思います

◇岩手で簡単野菜作り~partⅢ

2021-06-16 09:49:08 | 岩手県
令和3年6月7日(月) 天気晴れ

先週末は仕事で岩手へ行けなかったので、野菜の生長が気になり…
一人で主人の実家の岩手へ行って来ました

宮城から、三陸道を通り2時間30分程で到着
三陸道が繋がった事で、随分近くなった感じ~

早速、野菜達をチェック
スナップエンドウには沢山の実が 


キュウリやトマトにも身がなり始め
  

トウモロコシや枝豆は元気に成長
    

キャベツやブロッコリーは中心に少し実がなって嬉しい~
 

タマネギの収穫はそろそろ終盤ネットに入れて保管しようと思います。


野菜は、太陽と土と時々降る雨があれば
元気に成長するんだな~と、感動します

先日『ぐうたら農法』という本を見つけ、雑草はあまり抜かずに地面に敷いておけば、虫の温床になるので野菜に虫が来なくなるとあり、なるほど 
私にぴったり と思い参考にしました。

“何事も楽しくやらないとと思うので、
これからも無理せずに、楽しみながら野菜作りをしたいと思います





◇2021 岩手で簡単野菜作り~Ⅱ

2021-06-03 14:47:46 | 岩手県
令和3年5月28日(金)~30日(日) 天気:晴れ/雨

主人と岩手へ行き 野菜の手入れをしてきました

二週間前に行った時よりも、野菜達はみんな良い感じに生長 
じゃが芋は芽が20~30㎝成長していたので、芽欠きをし、米ぬかを蒔き
土寄せをしてきました



キャベツやブロッコリーも20㎝程に葉っぱを広げ成長
青虫を2~3匹発見したので、野菜に安心な消毒“やさお酢”を少し吹きかけました。


スナップえんどうは成長が早く、丈が50㎝程に成長
30個ほどの豆を収穫 茹でてマヨネーズで食べたけど、美味しかった~


トマト・キュウリなどの野菜もそれぞれ15~20㎝に成長
 

玉ねぎは、今が収穫時 沢山収穫しても悪くなってしまうので、1週間で食べきる位を収穫 
身と茎を一緒に炒めて、塩コショウで味付け 超美味しかった~


※ちょっと心配な野菜は、人参と里芋
人参は目が一つも出ていないし、里芋もあれれ…って感じで目が出ません。
近所のコメリの店員さんが、いつもアドバイスをくれるので聞いてみたら「里芋を深く植えすぎたのでは」との事。「少し掘ってみると良いよ!」と言うことで、掘ってみると目がすぐそこまで出ていました ヤッター

人参は、諦めてもう一度種を蒔いて来ました

来週末も岩手へ行く予定なので、野菜の生長がとっても楽しみです

◇GW 岩手で簡単野菜作り~♪

2021-05-07 16:21:59 | 岩手県
令和3年4月30日(金)~5月5日(水)天気晴れ/曇り/雨&地震

昨年に続き、今年のGWも主人の実家(岩手県)へ行き、野菜作りをしました

主人の実家は山間の過疎地帯で、緊急事態宣言の真っ只中でも近所の人に会う事もほぼ無く 安心な場所です。

宮城から三陸道を走り 約2時間で到着します
途中、岩手特産のワインやウニ、お肉などをまとめ買い
(ウニが超美味しかった~


秋に植えたタマネギが、随分と生長していました。


ネギも生長~


2週間前に植えたスナップえんどうも少し大きくなり、花が咲き始めました


ナスやピーマン、トウモロコシの苗を植えました。
 

家の周りのシドケ、ふき、三つ葉がそろそろ食べ頃~
早速、シドケを茹でて、鰹節とそばつゆで和えて食べました。
ゴマのような風味がして、とっても美味しかった~
   

アケビの花が沢山咲いています


5月1日(土)午前中大きな地震があってビックリ
畑で野菜を植えている最中で、けっこう長く揺れたから心配でしたが
岩手の家の近辺は、岩盤が強く家の揺れが少ないので物が落下する事も無くホッ 

晴れた日は草取り畑仕事
雨の日は、衣類の片付けをしています
あっという間の5日間でしたが、のどかな景色を眺めながらの畑仕事は
ストレス発散に最高~

畑には、トウモロコシ・ナス・ピーマン・トマト・モロッコインゲン・オクラ・人参・キュウリ・キャベツ・ブロッコリー・ツルムラサキなどの野菜を植えてきましたが、2~3週間に一度見に行くという簡単な野菜作り 
今年も大きく成長してくれることを願っています 楽しみ~