goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇収穫の秋~♪

2023-10-13 13:41:45 | 岩手県

宮城県から毎週末岩手県(主人の実家)へ行き、色々な種類の野菜を育てています。

夏野菜トマト、キュウリ、ナス、インゲン、オクラ、ピーマン、シシトウ、ゴーヤ、ツルムラサキなどは、毎週末収穫しないと超ビック野菜に生長してしまい、堅くてダメにしてしま事があるので、車で二時間半走り毎週末岩手県へ通っていました。

さつまいも・里芋・落花生の収穫は焦らず収穫出来るので、ホッとしています

唐辛子もどんどん赤くなり、食事用、手作り防虫剤用に使ってもまだまだあるので束ねて葉を取り、玄関に飾ってみました

 ※とってもステキに完成

さつまいもを少し試し掘り!ちょうど良い感じに実っています

里芋も3株試し掘り!ちょっと小振りな感じもしますが沢山の小芋が取れました。早速夕食は里芋の煮物!柔らかくとろ~っとして美味しかった 久し振りに一緒に岩手へ来た娘も「美味しい~、どんぶり一杯食べられそう~!」なんて喜んでいました。

が苦手な娘は、家の周りの草取りを手伝ってくれました!

さつまいもや里芋は霜が降りる前に収穫するので、あと2週間後に収穫かな~

落花生もその頃に収穫しようかな~

岩手県が降りるのもが降るのも早いので12月初旬にはすべて収穫する予定!

先日植えた大根・キャベツ・白菜・サラダ小松菜は早く大きくなって欲しいと思います!

 


◇スイカにカブトムシが!

2023-09-11 14:33:04 | 岩手県

主人の実家(岩手県)へ、先週末も行って来ました

今回は夏野菜の収穫と、冬野菜植え

収穫はナス・ゴーヤ・キュウリ・カボチャ・パプリカ・シシトウスイカ

スイカは一つの苗から3~4個までは甘くて美味しかったけど、5個目は赤く完熟はするけれど甘みは薄くてちょっと残念

畑でスイカを見ていてビックリヒビが入り割れていた場所にカブトムシ

ず~っとスイカの果汁を吸っていて、スイカを移動してもカブトムシは離れず…次の日もカブトムシはそのままでした

以前【カブトムシの餌はスイカやメロンはダメで、お店で売っているゼリーをあげること!】と聞いて、今年の夏わざわざゼリーを買って与えていたのに…スイカで良かったのではって思いました!

  

冬野菜はキャベツ・白菜・ブロッコリー・カリフラワーを植えて防虫ネットをかけ、大根とほうれん草の種も蒔いてきました 二週間ほど岩手へは行けないけど…大丈夫かしら

元気に育っていてねって願います。


◇ネギの植え替え時期は? 蕎麦問題!

2023-09-05 14:08:16 | 岩手県

野菜作り素人の私ですが5~6年前から主人の実家(岩手県)で野菜作りを楽しんでいます!

毎年少しずつ増え、今年は35種類ほど

野菜があまり好きではない主人ネギは好きで、味噌汁に入れたり、冷や奴に乗せたり、ソーセージと一緒に炒めたり!毎日使っても文句を言いません!

2~3年前、趣味で畑作りをしている知人からネギの植え替えを教えてもらいました!

ネギを一度抜き、外側の皮を剥ぎ、乾かしてから再度植えると太くて柔らかいネギになるそうで、週末行ってきました!今の時期で良かったのか ちょっと不安ですが昨年も9月に行っていたのでまあ良いか寒くなったら鍋に入れて食べるのが楽しみ~

お盆に収穫した小玉スイカは甘くて美味しかった~

さらにこんなにスイカが実っていて…と思案していたら、テレビでスイカの皮の浅漬け!をやっていてなるほどと思い、早速作ってみました

小さめのスイカは中が白&ピンク色!皮を剥き、ざく切りにして、塩・シソ・砂糖(少々)を入れ、軽くもんで30分程すると、とっても美味しいスイカの浅漬け完成

今年も使用していない畑に町の事業で蕎麦を植えました  

昨年、蕎麦を収穫した後の枝の片付け問題で…主人が草刈り機で枝を切り、私がネコ車で自宅の空き地に運び片付け、半日がかりで大変だったのに

先日、近所の叔父さんが「今日蕎麦を植えるそうだ!」と言いに来てくれて、4~5人の叔父さんと叔母さんがやってきて、サササッ…と蕎麦の種を蒔き、去って行く

”今年は畑を貸すのを止めよう!”って話していたのに何だか伝わっていなかった様で今年も片付けに大変な思いをするのでしょうか

何か良い方法を考えなければ…と思っています。

 

 


◇岩手で野菜作り!今度はネズミの仕業か?

2023-08-30 14:15:38 | 岩手県

自宅の宮城県からほぼ毎週末 車2時間半ほど走り 主人の実家(岩手県)で野菜を作りを楽しんでいます!

少しずつ野菜作りが上手になり 有機肥料を使ったり、手作りの防虫剤で消毒したり、沢山の野菜を収穫出来るようになったり、草取りのコツや道具が分かるようになったり

今年は、じゃが芋・カボチャ・スイカが豊作でとっても嬉しい

小玉スイカの苗を2本植え、先日6個収穫してどれも甘くて美味しかったけど…さらに8個ほど実っていて…これは全部甘くなるのだろうかちょっと心配ですが、せっかく実っているので最後まで味見をしたいと思います。

 

ゴーヤは他の夏野菜と一緒に植えたのに、全然生長せず今年はダメかなって思っていたら、やっと実を付け始めました普通のゴーヤと白ゴーヤ!初めて1個収穫できました

 

野菜作りでは楽しい事が増えましたが、また新たに問題発生

以前、メロンが無くなった…事件があったのに、今度はカボチャやじゃが芋にかじられたあとを発見

今までこんな事は無かったのに…ネズミかもしれません

そこで対策!野菜の保管場所を二段式にして、回りに匂いがするネギを置いてみました!

ネズミとの知恵比べって感じですが、取りあえずやってみました

私は趣味で野菜を作っていますが、農家さんは大変だな~!って思います。

野菜の生長は毎年同じではないし、天候にも影響されるし!

保管場所を確保したり、他の動物から食べられないように考えたり!

本当に頑張っているわ!って思います!


◇岩手で育てていたメロンが…💧

2023-08-22 15:06:58 | 岩手県

5~6年ほど前から主人の実家(岩手県)で野菜を育てています!

畑を少しずつ広げ耕し、野菜の種類も増やし今年は約35種類の野菜が生長

普段は隔週で宮城県から車で2時間半ほど走り、岩手県へ

野菜の収穫や草取りが忙しくなる時期は毎週通っています!

今年は猛暑でキュウリは水分不足の為か、葉っぱが枯れてあまり収穫出来ませんでしたが、じゃが芋・カボチャ・スイカ・メロンなどは豊作

そろそろメロンを収穫と思い行ってみると、あらら…収穫時期のメロン5個が無くなっていました え~なんで??岩手は狸・キツネ・ハクビシン・カモシカなど野生の生き物は沢山居るけど…畑が荒らされる事が無く、メロンの茎からメロンだけをもいだ雰囲気にガッカリ

早速、監視カメラを付け、メロンが実っていた茎を片付け、案山子を設置!

以前お姑さんが着ていた服を使ったので、これで今後は大丈夫な気がします

 

次の日、庭の植物を食べているカモシカを発見

私達と目が合っても慌てること無く悠々と行動!主人が威嚇して初めて逃げて行きました  

今年初めて植えた落花生も良い感じに生長!

花が咲き地面に茎が伸びて落花生になるとか!収穫がとっても楽しみです 

カボチャを半分ほど収穫!

今年はパプリカや米なすが丁度良い感じに収穫でき、無駄なく食べられます!

 

スイカは別の畑で育てていたので無くならず6個収穫!甘くて超美味しかった

後3個は来週収穫予定!岩手へ行ったとき無事にありますように