goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

ポイ捨て

2019年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ポイ捨て
ポイ捨てについて(平成30年1月)
http://faq.city.nagoya.jp/FAQ_K/K200.aspx?KOEID=00000350http://faq.city.nagoya.jp/FAQ_K/K200.aspx?KOEID=00000350

名古屋市 市民の声 煙草のポイ捨てについて(平成30年1月)
Q.煙草のポイ捨てについて(平成30年1月)
提案内容等
名駅・栄・金山・藤ヶ丘地区が路上禁煙地区になっています。昨今、
伏見地区も多くの企業や店も多くなり、再開発も進んでいます。以前、
伏見地区に導入していただくよう提案したこともありますが、
進展していません。
多くの方が 伏見駅を利用され 煙草をポイ捨てされています。

御園座も新しくなり綺麗な伏見地区にしたいと思います。
名駅と栄の中間だからではなく、名駅から栄まで広小路を含め一帯を
路上禁煙地区にしていただければと思います。全国に先駆け
路上禁煙地区を広く設定してもらいたいものです。
煙草に限らず ゴミのポイ捨ても含め ご検討をお願いします。
清掃活動している者も感じていると思います。
回答
本市では、「安心・安全で快適なまちづくりなごや条例」に基づき、人通りの多い場所での喫煙行為によるやけどの被害や吸い殻のポイ捨ての防止し、公共の場所を安全で快適にするため、地域の住民や事業者の意見を伺いながら、
名古屋駅、栄、金山、藤が丘の4地区を「路上禁煙地区」として指定しております。
 路上禁煙地区では専任の路上禁煙等指導員によるパトロールを行い、条例の違反者には過料を科すことで実効性を確保しております。このたび伏見地区を路上禁煙地区に指定して欲しいとのご意見をいただきましたが、路上禁煙地区はある程度の範囲を限定する必要がありますので、当面は地区の拡大はせず、現行地区での取組みを進めてまいりたいと考えております。
 路上禁煙地区に指定することはできませんが、納屋橋東の交差点から広小路葵の交差点までの伏見から栄にかけての広小路通は美化推進重点区域に指定されており、表示看板・路面表示の設置、環境事業所、市役所職員による清掃活動の定期実施や啓発用のティッシュの配布、広報車によるスピーカー広報、ポイ捨て及び不法投棄防止パトロールなどを実施することによって、ポイ捨ての防止を呼び掛けております。
 加えて、名古屋クリーンパートナー制度の登録団体(5団体)による清掃活動も、1ヶ月に各団体1回程度実施されています。
 路上喫煙やポイ捨ての問題は個人のモラルに負うところが大きいところではありますが、今後も市民・事業者の皆様との協働により、喫煙マナーやポイ捨て防止意識の向上に粘り強く取り組み、安心、安全で快適なまちづくりを進めていきますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
回答課:名古屋市環境局作業課(電話番号:052-972-2385)

最新の画像もっと見る