goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

迷惑灰皿がなくなった東京都港区

2016年01月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
公共の場所(指定喫煙場所を除きます。)で、喫煙をしてはなりません
という
東京都 港区の 新しいみなとタバコルール
https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyouseisaku/newtabakorule_pointo.html
公共の場所にいる区民等が事業者等の有する敷地(指定喫煙場所を除く)内で
喫煙する者のたばこの煙を吸わされることがないようにするため、
事業者等の有する敷地内において、灰皿の撤去又は
移設、喫煙場所の確保その他の環境の整備を行わなければなりません。


といわせ 東京都 港区
環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2487

受動喫煙の対策強化政府が検討

2016年01月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
テレビ朝日 ANNニュースより

オリンピックに向け「受動喫煙の対策強化」検討
(2016/01/26 05:58)
政府は2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、公共の場所における
受動喫煙の防止策を強化するため、新たな会議を立ち上げました。

 厚生労働省によりますと、2008年以降、オリンピック開催地では公共施設の
屋内を全面的に禁煙とするなど、受動喫煙の防止対策が講じられています。
杉田官房副長官は「他人のたばこの煙を吸わずに過ごせる環境を整える必要がある」
と、対策を強化する必要性を強調しました。政府は今後、
受動喫煙を防止する施設の範囲や罰則を伴う法律を整備すべきかも含めて検討する方針です。