奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

2月の節分行事で参加者が「福は山」と唱するのはどこの神社?・・(^_-)-☆

2024-08-03 12:00:15 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、33℃ともう酷暑になり蒸し暑いですね?・・(^_-)-☆

今日の予想気温は38℃を超えて酷暑日に・・(^_-)-☆

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが夜遅くにまた外に?・・

今朝も餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

暑いからか家に寄り付きませんね?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテには早いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

8 奈良県の祭り・伝統行事などに関する事柄にについて、最も適当なものを選びなさい

(76)采女祭において花扇使いらを乗せた華やかな龍頭船を浮かべる池はどこか。 

ア.興福寺南の猿沢池   イ.東大寺の鏡池   ウ.飛火野の雪消沢 
エ.浮見堂がある鷺池
  
(77)奈良市の八柱神社で行われる、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている行事はどれか。

 ア.翁舞   イ.題目立   ウ.だだおし   エ.追儺式

(78)2月の節分行事で参加者が「福は山」と唱するのはどこか。

 ア.元興寺   イ.法隆寺   ウ.龍田大社   エ.大神神社

(76)采女祭とは、奈良市の春日大社の末社で○○池の北西に鎮座する采女神社の例祭で、毎年仲秋の名月の日に行われる。

奈良時代に天皇の寵愛をうけた采女(後宮で天皇の給仕をする女官の職名)が、天皇の関心が薄れたことを悲観し○○池に入水した霊を慰めるために始まったという。

ヒントは、藤原氏の氏寺の池です。

(77)この行事は、奈良市上深川町の八柱神社に伝わる民俗芸能の語り物である。

1975年の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の指定を受け、2009年にユネスコ無形文化遺産に登録された。

八柱神社の10月12日の宵宮祭の日に宮座入りをしたかぞえ17歳の若者を中心に演じられる神事芸能であり、成人の通過儀礼としての意味合いも持っていた。

神社本殿と参籠所および社務所に囲まれた庭に、竹垣で囲った小さな舞台を仮設し、烏帽子に直垂姿の8人乃至9人の若者が、長い物語の詞章を謡うように語りついでいく。

音楽も所作も伴わず独特の節回しで語られる素朴なもので源平合戦を題材にした「厳島」「大仏供養」「石橋山」の3番が伝承されており、語り物が舞台化した初期の形を伝えている。

これは試験によく出るので覚えてね。


(78)節分の3日、奈良県桜井市の○○神社で節分祭が行われ、年男・年女や神社の崇敬者ら約150人が特設舞台から、集まった約千人の参拝者に豆や福餅をまいた。

 節分は中国から伝わった邪気を祓う行事で、日本では飛鳥時代の文武天皇の時代に宮中で初めて行われたとされる。

 豆をまく時の掛け声は普通、「福は内、鬼は外」だが、○○神社ではご神体が三輪山で、神様が山に鎮まっているということから「福は山」。 

ヒントはご神体が三輪山という神社で分かりますよね。

明日をお楽しみに‥(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(76) ア  (77) イ (78) エ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平選手がだめでも、外... | トップ | 阪神はツキ運も味方に頑張っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事