goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

公衆電話は、最終バス停に?・・(^_-)-☆

2025-09-11 03:09:08 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は雨も降って25℃と少し涼しいかも。
昼間も29℃と久しぶりに少し涼しい日になるかもしれませんね。
阪神の結果。
DeNAが3連勝。
DeNAは1点を追う4回表、筒香の3ランで逆転する。
その後6回にオースティンのソロで加点すると、続く7回には蝦名が2点適時打を放ち、リードを広げた。
投げては、先発・東が5回1失点で今季13勝目。
敗れた阪神は、投打ともに振るわなかった。
優勝後は散々ですね。
今日は公衆電話の日なんですね・・(^_-)-☆
1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。
1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で、公共性が高いサービスとして存在している。
一般的に、鉄道駅構内・市街地大通りの電話ボックス・市役所・空港・大規模ホテルなどの公共施設に設置されている場合が多い。
携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会が減っている。
ただし、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っている。
テレホンカード持ってる?
5枚ほどは持っていると思いますが?
どこに置いたかはもう使わないので分かりません?・・(^_-)-☆
スマホを持ってからは、公衆電話を探すこともなくなりましたね?
だから公衆電話がどこにあるのかも探しませんから知りませんね?
そして探すこともありませんね?・・(^_-)-☆
だからここ数年見ていないと思います。
ところがよく考えるとバス停にあるのを思い出しました?・・
バスもあまり最終駅まで乗らなくなって忘れていました?・・
とくにがっこややくしょないにはすうだいあったきがしますね。
どこかにあるんでしょうが今は殆ど探すことはありません?・・
災害時の連絡電話としては、バス停の公衆電話を利用しますね。
今朝の血圧は、140-80、脈拍は73、血糖値は131でした‥(^_-)-☆
体温も36.3℃でした。
昨日の散歩数は、10793歩でした‥(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平は痛烈適時打&1盗塁... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事