奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良県の三大梅林は必ず覚えてね?・・(^_-)-☆

2024-07-10 12:00:43 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は晴で、34℃と蒸し暑いですね‥(^_-)-☆

また晴れると今日も最高気温が上がるかも?・

マリア猫は昨日は夕がたも帰りませんでしたね?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

昨日は朝と昼間に餌を食べに帰るんですがすぐに外へ?・・

それとも体温の変化が激しいのは身体が弱っているのかなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

1 奈良県の気候・チリ・動植物に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(4) 奈良県内にあり、日本の代表的な多雨地帯である場所はどこか。 

ア.生駒山   イ.神野山   ウ.金剛山   エ.大台ケ原

(5)奈良公園一帯に棲息する「奈良のシカ」についての記述のうち、正しいのはどれか。

 ア.国の特別天然記念物に指定されている。
 イ.近親交配を防ぐために他府県のシカを移入している。 
ウ.アセビの花が大好物である。
 エ.第二次世界大戦直後、頭数が激減した。

(6)奈良県には三大梅林といわれるウメの名所があるが、それに含まれないのはどれか。

 ア.月ヶ瀬   イ.巨勢   ウ.賀名生   エ.広橋

(4)奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山である。

南東の急峻な斜面を海上から湿った風が吹き上げるため大台ヶ原では年間を通じて降水量が多く、屋久島に並ぶと言われるほどの多雨地帯である。

10月ごろを中心に降水量が多い。

1920年(大正9年)には年間8,214ミリの雨量を記録し、1923年(大正12年)9月の台風時には一日に1,011ミリの降水記録があった。

ヒントは奈良盆地は、瀬戸内式気候帯です。

(5)1957年9月18日に奈良市一円の鹿が、「奈良のシカ」として国の天然記念物に指定された。

「奈良のシカ」は野生動物であり、所有者はいない

1943年(昭和18年)には350頭。

さらに、戦後の混乱期の食糧難による密猟で1945年(昭和20年)79頭まで激減し、翌年、奈良公園に行っても鹿の姿がほとんど見られないという深刻な状態になる。

ヒントは戦後は1945年です。

(6)701年の秋、孫にあたる文武天皇に天皇位を譲って後見人となった持統太上天皇が、紀伊の「紀の牟婁(むろ)の湯」(現在の白浜温泉)へ行幸しました。

その時の歌に‥

○○ つらつら椿 つらつらに見つつ偲はな○○勢の春野を・・の歌が

奈良県御所市、集落の中央を曽我川が流れる巨勢谷と呼ばれる一帯は、古代豪族・○○氏の本拠地として栄えた場所。

ヒントは奈良県の三大梅林を覚えれば簡単です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(4) エ  (5) エ (6) イ  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神・才木投手で、1位を目... | トップ | 2試合連続のサヨナラ逆転勝利... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事