こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は昨日から気温がさらに上がり、今は34℃ですが38℃まで上がり今夏最高気温の蒸し暑い日だったんですね。
体感気温も40℃を超えて、もうしんどいです?・・
今日は野菜の日なんですね・・(^_-)-☆
東京都千代田神田松永町に事務局を置き、青果小売業などを行う事業者で組織された全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定。
日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから。
栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことが目的。
野菜(vegetable)は、食用の草本植物の総称。
草本(そうほん)は、一般に草(くさ)と呼ばれ、木本(もくほん)に対応する概念である。
水分が多いのが特徴で、主に葉や根、茎、花、つぼみ、果実を食べる。
野菜には数多くの種類があり、キャベツやトマト、キュウリ、玉ねぎ、大根、ニンジン、ピーマン、ほうれん草、カボチャ、ナス、オクラ、ジャガイモ、小松菜、セロリ、レンコン、カブ、野沢菜、パプリカ、白菜、ブロッコリー、トウモロコシ、ゴボウ、レタスなどが挙げられる。
長崎ちゃんぽんリンガーハットでは、この日を中心に野菜たっぷりのスペシャルメニューを販売していた。
その他、農業協同組合(農協)やコンビニなどでもキャンペーンを実施しているのが確認できる。
関連する記念日に8月24日の「ドレッシングの日」がある。
その由来は、ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」の真上にくる8月24日としたものである。
マヨネーズの製造・販売で知られるキユーピーでは、「野菜の日」の特集として、野菜が主役のレシピを紹介している。
また、8月24日「ドレッシングの日」から8月31日「野菜の日」までの期間を「サラダウィーク」としている。
サラダを楽しむ1週間として、組み合わせや調理のひと工夫で、無限に拡がる野菜の魅力を発信している。
高くなっても食べたい野菜は?
やっぱり玉葱ですね?・・・
これだけは、生で食べるときが多いです。
だけど、配食弁当では野菜を取ることができないので、毎日、「一日分の野菜350g」を摂っています?・・
だから野菜を取らなくても良いと思っていますが?・・
その性で黄疸ではないかと医師に言われていますが?・・
それだけでも身体に悪い兆候はありませんが?・
何でも取り過ぎは身体に変調をきたすんですね?・・
お互いに気をつけましょうね?・・
今朝の血圧は、154-88、脈拍は73、血糖値は92でした?・・(^_-)-☆
体温は、36.5℃でした。
昨日の散歩数は、10678歩でした?・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます