goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

インゲン豆は食べた記憶がありませんね?・・(^_-)-☆

2025-04-03 18:01:26 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は13℃と雨も降って気温が下がってきましたね。
ただ雨の性で最高気温は17℃まで上がりましたね。
だから少し肌寒いかも?・・
今日はインゲン豆の日なんですね・・(^_-)-☆
1673年(延宝元年)のこの日、いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師が亡くなった。
隠元禅師は中国・明の禅僧で、江戸時代前期に来日して日本黄檗宗を開祖した人物。
来日後、将軍徳川家綱により厚くもてなされ、中国にいた時と同じ萬福寺というお寺を京都・宇治に創建した。
また、いんげん豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させた。
いんげん豆は、βカロチンも豊富です。
βカロチンはビタミンAの基となる栄養素で、皮膚や網膜を健康に保つために働いてくれます。
そして、食物繊維は腸の環境を整えてくれる栄養素です。
食物繊維自体が腸を刺激してお通じをよくしてくれます。
また食物繊維は腸の中の「善玉菌」のえさになり、「善玉菌」を元気にします。
「善玉菌」が元気になると、同じく腸内に存在する免疫の働きが活発になり、病気に負けない体づくりができるのです。
いんげん豆はカリウムも豊富です。
カリウムは体の中の余分な塩分や水分を排泄する働きをしてくれ、むくみ解消や血圧コントロールに効果があります。
だから、便通、免疫力、むくみ、血圧にも効果がある良い食べ物なんですね。
毎週マメにしていることは?
毎週することは仕事をしていないので、ありませんが、今週は遊歩道の花見を楽しんでいます。います。


今朝の血圧は、150-82、脈拍は89、血糖値は167でした。
体温は36.7℃でした℃でした。
昨日の散歩数は、5908歩でした。
今日は雨の予報なので家でゆっくりしますね?・・
いいお天気になれば一度佐保川の花見に行ってきますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前年世界一球団92年ぶり開幕7... | トップ | 酒造りの杜氏が参詣する活日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事