こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、22℃と少し暖かくなってきましたね。
また春の寒さに戻りましたね。
その性で、腹が冷えまた下痢に?・・(^_-)-☆
衣替えについて調べると?・・(^_-)-☆
全国的に晴天の昨日(2025/03/23)。
「そろそろ衣替えをしなくては」と思っている人も多いのではないでしょうか。
昨日の奈良は22℃の夏日から春日になり、今週は各地が晴天で高い気温が続く予報なので、冬物はもう片付けてもいいと考える人もいると思います。
しかしちょっと待って!
気象予報によると、今週末29(土)30(日)は全国的に気温が下がり今日と8℃ほど違うという予想が出ています。
平均気温20℃となる日が数日あるのであれば、残りのほとんどの冬物を収納しても問題ありません。
ただし3月下旬や4月上旬では今年のように、また気温がグッと下がる日が出てくる可能性があります。
そのときのために冬物でも薄手の上着を1着残しておき、完全に暖かくなってから最後の衣替えをしましょう。
衣替えは天気がよく湿度が低い日におこないましょう。
湿度が高いと収納する衣類が湿気を含みカビが発生しやすくなってしまいます。
湿度が高い日にしか衣替えができない場合は、除湿機を運転させるなどして湿度を下げた部屋で衣替えをすることをおすすめします。
手袋やマフラー、毛糸の帽子などを洗わずに衣替えしてしまう方、実に多くいます。これらは冬物の中でも手や首、そして頭に直接触れるものであり、いちばん汚れていると言っても過言ではないでしょう。
そのまま収納してしまうと、皮脂や汗からカビが発生したり、虫が湧く可能性もあります。
冬物の衣類はとくに重ねてしまうと取り出すのが面倒になります。
スッと取り出せずごちゃごちゃになってしまうことも。
またアイテムによっては、重ねると重みで衣類の目が潰れてしまうものもあります。
可能な限り縦収納にして何があるか分かり、すぐに取り出せる状態にしておきましょう。
プラスチック製のケースや不織布のケースなどがおすすめです。
また防虫剤は、衣類の上に置くようにします。
防虫成分は上から下に降りるためです。必要な個数は製品によって異なるので、購入した防虫剤のパッケージを確認してください。
収納容器以外はほとんど守っていませんね?・・(^_-)-☆
今年からは物の整理しつつ方法も考え直したいと思います。
今朝の血圧は、125-70、脈拍は88、血糖値は119でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、4564歩でした。
下痢の性か少し体調不良です?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます