雨降りの岡山です。
今日明日は岡山県の公立高校の入試です。
みんながんばってねー!
私は今車の点検に来ています。
ここは待っている間喫茶店みたいに珈琲等いれてくれます。
珈琲が終わり、カウンターにカップを返却、雑誌を読んでいると、新入社員風の若い店員さんが、「あたたかいお茶をどうぞ」って運んできてくれました。
急須でいれてきてくれたみたい。
お湯のみにたっぷり、熱々の緑茶です。
熱湯 . . . 本文を読む
あちゃーもう3月になってました!
今年は平成何年?
西暦何年?
昭和だったら何年なんじゃろ?
とまだまだ、今年に慣れ親しんでいないのにもう3月とは!
すっかり置き去りにしてこのブログを、訪ねてくださっていた方、すみませんでした。
すっかり遅れてしまったけど、お正月の風景。
平成30年。
年明けうどん
白いうどんと、真っ赤な梅干しで紅白でめでたいって感じ。
名古屋の友達からもらった . . . 本文を読む
クライマックスシリーズ第五戦、広島の友達がちけっとをわけてくれたので、次男と一緒にいってきましたた。
予定では22日日曜日だったのですが、雨や台風で火曜日になったのでした。
球場につくと、DeNAが練習していました。
続いて、カープの練習も!
1回の裏は点が一気に入り盛り上がりましたが。
結果はご存じの通り、あちらに点が、入る度に応援席がどんより。
でもベテラン新井さんへの、声援感動し . . . 本文を読む
今夜は久々に餃子を作りました。
この前、本屋でちょこっと家庭料理のコツを紹介した本をぱらっと立ち読み。
餃子の段取りを叩き込みました。
種はねかす。
片栗粉を敷いた上に包んだ餃子を並べる、
少しやいて焼き色をつけて、水をいれ、ゆでるイメージで、蓋をする。
ふたを開け水分を飛ばし
仕上げに胡麻油を回しかける。
出来上がりー!
外は、パリッと中は、まあまあジューシー(笑)ないい感じの焼き具 . . . 本文を読む
冷たい雨が降る度♪って歌いたくなるような寒い日です。
さんな訳で今日は今シーズン2回目の鍋にしました。
先日、あるお店の外にとってもきれいなしゅうめい菊がさいていたので、パチリさせてもらいました。
白いのは珍しいなあと思って。
はかなげでかわいくて、思わず!
それから庭のみかんの
木にみかんが2つ実ってました!
花がたくさん咲いていたんだけど、すぐにあげはの幼虫?がたべちゃって。
. . . 本文を読む
おはようございます‼
昨日までは夏みたいに暑かったですね。
天気予報通り、また今日から秋らしくなってきました。
久しぶりにひとりでスターバックスに来て、アップルパイと、珈琲いただいてます。
やっぱり陶器のカップの方が薫りがたってより美味しいですね。
アップルパイ甘さ控え目でうまし。
昨日の夕焼け雲ぴんくだったんですよー。
わたあめみたいだった。
よいいちにちになりますように。
スタ . . . 本文を読む
またまた10月もはや、10日。
三連休もおわりました。
今年は政治のニュースが多いですね。
みんな、本当は、なんのためにそういってるのかな?
自分のため?
日本のため?
国民のため?
政党のため?
政権をとにかく、変えるため?
なんのためなんためなんだろう?
なにがいいたいんだろう?
本当のこといってよ、と思う今日この頃。
コブクロツアーは、友達がチケットをとってくれて、香川と、大阪城 . . . 本文を読む
ご無沙汰をしています。
暑かったような、そうでもないような、雨が少なかったような、それでいて、急にすごい大雨が降ったり、嘘みたいにやんだり。
なんだか、不思議な、夏がいつのまにか終わりました。
夏らしいことも特に、しなかったなあ。
少し振り返ってみました。
夏のことです。思い出してごらん、あんなこと、こんなことあったでしょ。
ん?歌詞はちがっていても気にしないでください。
7月、ガラ . . . 本文を読む
ずいぶんご無沙汰しています。
ボーッとしていたらもう夏休みも終盤。
コブクロのコンサートにいったことも書かないまま、もうこんな時間がたっちゃいました。
まだツアー中なんで、かけませんが、懐かしい曲もあり、久々の香川での、ホールライブに行けたことがうれしかったです。
あさんてさんと、ライブ前の腹ごしらえは、やっぱりうどん以外にないですね!
かけうどんに、ちくわの
てんぷら最高でした!
帰 . . . 本文を読む
後れ馳せながらスマホデビューして、一週間。
思ったことと、入力の、正確さとスピードが追い付いてくれず、イライラです。(T_T)
どんなに便利か、知らんけど、画面のみやすさは気に入っているけど、いろんなサイトも、「フューチャーホン減少に伴い・・・・・・?
」などと、言われ見られなくなっていたし。
良いこともあるんだけど、
色々あって、便利な機能には、ゆっくりなれていこうと、思います‼
トップ . . . 本文を読む