こんばんは。
先日のこのブログにはちょっと重いことを書かせてもらいました。
どう反応していいのか、私だったら困ってしまうことでしょう。
なのに、心のこもったコメントやメールを下さった方がいてとてもありがたかったです。
本来ならブログにはあまり、自分の悩みとか言うことは書かないつもりでいたんですが、なんか。
抱えている問題が多すぎるのと、どんどん問題が増えていって、誰かに聴いてほ . . . 本文を読む
~コブクロ 2nd Live☆Rally 2002 "grapefruits"~
高松市立市民会館ツアーの初日でした。
現在のバンドメンバーと一緒のツアーの始まりでした。
この日は二つの大切な、そして嬉しい命の誕生がありました。
ひとつはドラムのまーちゃんがリハーサル中にご長男が生まれて初めてのパパになったこと。みんなでおめでとうをいいました。
のちに発売されたオフィシャルブックに当 . . . 本文を読む
今日スタジオパークからこんにちはを見ていて初めて知りました。
ゲストは半径5メートル以内の日常を歌にして歌われ大活躍の秦万里子さん。
秦さんは双子の16才の娘さんがいらっしゃるそうです。
その一人のお嬢ちゃんが発達障害があるそうです。
そのことを感じかたが素晴らしくておもしろい!とおっしゃっていました。
三人で歌われているゴスペルの映像が流れました。
素晴らしい。
いつも前向きに元気にいられ . . . 本文を読む
新しいTVとブルーレイレコーダーがやってきました。
地デジ化じゃ~と末っ子が大騒ぎ。
きれいな画像を楽しむまもなく、子供にゲーム用のテレビと占領されました。
まえのアナログくんよりずいぶん軽いし、薄いからいい感じです。
これでひとまずアナログ放送終了されても大丈夫! . . . 本文を読む
今日は父と二人で入院している病院の先生と病状の説明をしていただきました。
心臓手術を受ける母には聴かせるわけにいかないので、父と二人だけで聞きました。
だいたいのことは分かっていました。
どんな内容かは。
父も私も。
「今年初めて当院受診された日から、悲しいけど、余命を告げる時計の針が動き出しています。まだ元気なうちにやらなければいけないこと、やりたいことをしっかりとやって下さい . . . 本文を読む
昨日は一日中、母の受診に付き合いました。
大きな病院いろいろ回るところや手続きが難しくて、母に一人で行かせることはできません。
私も子供のことも気になりながら、朝から夕方まで病院でした。
とってもえらい先生自ら母の血圧をシュポシュポ手動の血圧計で計ってくださいました。
手動の血圧計での測定の時はどうかお静かにして下さいね。
シュプシュポ圧力をかけて聴診器で動脈の鼓動が聞こえなくします . . . 本文を読む
母は今年もしんどいのにお米を作ってくれました。
岡山の病院に緊急入院する日に新米を少し持ってきてくれました。
棚田で作った天日干しです。
甘くてつやつやして美味しかった。
生まれてからずっと、そして私の子供まで母の美味しいお米で育ててもらいました。
冷夏と呼ばれた日本のお米が大不作のとし。タイ米を食べずにすみました。
いつかは作れなくなる日は来ると思ってはいたけど。
どうやら今年が米作 . . . 本文を読む
昨日は思いっきり暗い記事になって読んでくださった方、ご心配おかけしました。
あったかいメッセージやほんわかかわいい写メをとって送ってくださった方もいらして、とても嬉しかったです。
この枝豆は父が畑から抜いてちぎってきてくれたものです。
成長したら、お正月の黒豆になるんですが、今の時期は塩ゆでするととっても美味しい枝豆になります。
ほこほこしてめちゃめちゃ美味しいです。
漫画美味しんぼ、に . . . 本文を読む
夕方回覧板をもって外に出たら東の空にぽっかり、大きなおつきさんが出ていました。
昨日は友達がお月見の写メをおくってくれました。
今年はそんな気分じゃないかもしれないけど自然の美しさに触れると少しは気がはれるんじゃないかなあって、送ってくれました。
久々にメールしてくれた友達は元気?お茶でものもうなって。
心配かけてます。
ここに来て大変なことばかり。
ちっとも光が見えません。
父の病気 . . . 本文を読む