goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

まだ行った事ないけれど

2019-12-23 17:57:00 | Weblog
100店舗あった『東京力めし』って、
現在

驚愕!

こちらもまだ行ってはいないけれど、
先日社長のコメント文章が話題になった
『いきなりステーキ』がそんなことになりませんように。

でも、食べきる自信がないんだよなぁ〰

九連休〰

2019-12-23 06:45:00 | Weblog
羨ましいですね、九連休!

私は四連休かな〰

30日が仕事納め、新年4日から勝手に働きはじめようかな、と考えています(笑)

ま、仕事も遊びも楽しみも混ざっちゃっているので辛い事は1ミリもありません。

オン/オフの切り替えどころか、オフ状態が苦手な私は常にオンでいることの方が楽です。

そんな『オン野郎』な私にも、完全に『オフ野郎』でいられる年1の時間が迫ってまいりました!

blogで何度も書いてまいりましたが、それは

『ゆく年、くる年』

テレビ番組です。

特に『ゆく年』側の15分間がたまりません!

紅白が終わって、巨大クラッカーが放たれ、映像は残っている中で、音だけがフェイドアウトしてゆき、数秒無音になったあと、映像が日本のどこかに切り替わる、、、

この瞬間が、私の至福の時なのでございます。

その映像が、雪の降り積もる山寺であるのが

ベスト!

なのでございます。

なぜなら、それが私の

心の中にある

日本の
心象風景

だからでございます。

皆さんの心の中にある
『日本の心象風景』ってどんな映像ですか?

でも、私雪国生まれでも、雪国育ちでもないのになぜなんだろう?

しかも寒いの苦手だし、、、

憧れ、なのかもしれませんね。









年内の土曜日お稽古

2019-12-23 06:21:00 | Weblog
昨日で終了いたしました。

皆さま一年間お疲れ様でした!

今年も書道から得た『フォース』で素敵な一年にできましたでしょうか?

私も『フォース』の力で、なんとか乗り越えた一年でありました。

あらためて、書道と書友である皆さんに感謝した次第でございます。

ありがとうございました!


年内私担当のお稽古は25日水曜日が最終日ですが、年内和翠塾のお稽古自体も25日水曜日が最終日になります。

クリスマスではありますが、22時までお教場開けておりますので、お時間ある方は是非お越し下さいませ。







年内会えない人で始めて

2019-12-22 16:54:00 | Weblog
『良い年をお迎えください』

なんだかもう会えないような気がして、寂しいを通り越して、悲しい、、、

すぐ会えるのにね。

私だけなのかな?

あえて嫌われる必要はないけれど

2019-12-22 08:00:00 | Weblog
すべての人に好かれるなんて、無謀な希望。
その希望を持った時点で、OUT!

あえて嫌われる必要はないけれど、言いたいことは言おう。
やりたい事はやろう。

それがRock spiritsって奴だ。

言ったりやったりした事で、誰かを傷つけてしまう事もある。

君が悪かったら、ちゃんと謝れ。
そして反省しろ。

それが20代までに学ぶべき事だと思う。

そんな20代を送れば、30代からバリバリ働けるぞ〰

多分ね(^○^)









『人材育成は必要ない』?

2019-12-22 06:33:00 | Weblog
そんな発言をする企業のトップがいます。

ざっくり言えば、選択が間違いなければピックアップだけすれば、その人はその仕事によって成長する。
だから人材育成は必要無い、と言っているのです。

その記事をざっと読みましたが、共感できないところも、、。

適材適所が間違っていないことは誰にでもわかります。
でも、それだけやればいいってもんじゃ無いと思うのです。

人が成長できるシステムの構築とその恒常的進化が必要だと思うのです。

『それが必要だ』と、その会社で仕事をするすべての人々が、思い当たる職場のシステム、これは空気といっても良いけれど、それが必要だと思うのです。

ピックアップされた者だけが成長するシステムは差別の温床です。

私の考え方とは根本的に違うなぁ。

それが我が社に於いてできているかと言えば、まだまだ発展途上であることは間違いありませんけれど、、、、

頑張ります!











和翠塾忘年会終了〰

2019-12-22 00:02:00 | Weblog
楽しい忘年会終わっちゃった〰

もっと夜が長ければいいのにな、、、

なんて子供みたいな事言っちゃって!

ありがたいことに、自作の『脱出ゲーム』盛り上がりました。

これもみんなのおかげです!

ありがとうございました!

早くも来年の出し物ご二つも決まらました〰

来年の忘年会もお楽しみにね!

あ、その前に千字文の打ち上げがあった〰

そこでやだちゃおうかな!






ベートーベンはもっと偉大だったんだ!

2019-12-21 07:38:00 | Weblog
ベートーベンの難聴を軸に、彼の生涯に触れた番組を見て感動しました。

何に感動したかと言うと、それまで音楽は『宮廷専用』だった物を、大衆の物にした事。
そして、彼が音楽を通して大衆に伝えたかったのは、ナポレオンが掲げた『自由と博愛』の精神。

ナポレオンに捧げた『英雄』に始まり、『歓喜の歌』で彼は内外の多くの逆境を乗り越えて、大衆の為に自分を完全燃焼させたのです。

偉大な人です。


葬儀には2万人もの市民が参列したそうです。

日本の年末は第九がないと終われない、、

今ベートーベンが生きていたら、現代音楽をやっていたかも。

あるいは、プログレか?

意外に、ポップス作っていたかも知れませんよね。


時代が違えば敵対する物が違い、その大きさも違い、それがバネとなればアーティストスピリッツは力強くなり、巧妙に隠されているとすれば、多くのアーティスト達は惰眠を貪る用にくだらない事に興じて『その時』が来るのを待つしかありません。

一人騒いでいても、大衆と乖離した存在のアートは無力、、、。

『一揆』と書いたムシロが残っているとすれば、その書に込められたエネルギーはすざましいでしょう。
でも、そこに品格はありませんし、それを求める必要もありません。

でも私は、品格のある書が好きなのです。

ベートーベンの楽曲には、時代を突き破るエネルギーと品格が備わっている。

そんな書に、いつか挑戦したいものです。















その気にさせないで〰

2019-12-21 07:09:00 | Weblog
急遽忘年会用に作った『謎解きゲーム』が結構良い出来な気がしたので、弊社にいる『謎解きゲームマスター』に診断してもらいました。

『初めて一人でやったのはすごいし、面白い!』

と、お褒めの言葉をいただき、我が鼻はピノキオ状態に(^○^)

『その気にさせないで〰』

なぜ?

すぐに仕事と結びつけようとしちゃうから〰



昨日酒問屋さんとの打ち合わせで、以前塾生さんに連れて行ってもらった浅草の日本酒飲み放題の立ち飲み屋さんの話で、盛り上がりました。

仕事としてやれないかな?

場所はある
know-howは酒屋にある
もちろんどちらにもメリットがあり、やる気もある
そして何より、時代の流れがある、、、

揃っちゃったな(OvO)


ワクワク感が盛り上がってまいりました!

酒問屋さんからの提案に期待しながらの、ワクワクした年越し〰

仕事って楽しいよね!














謎解きゲームを作ってみました

2019-12-20 19:00:00 | Weblog
素人が面白半分というか、面白全部で作ってみました。
和翠塾ネタも盛り込んだ謎解きゲームです。
明日の和翠塾忘年会でお披露目します。

多くの苦情を受けるだろうなぁ〰(^○^)

覚悟を決めて、明日謎解きゲーム処女作を

発表します!

あ楽しみに〰

謎解きゲームの題名は

『犯人はこの中にいる!』