間違えてやってしまう人はいるでしょうね。
あわてんぽうはやりがちです。
私なんぞ、ラージを買ったのにレギュラーを押してしまったり、カップを置いて扉を閉める寸前に入口のドアが開きそこから入った風でカップが倒れそこにコーヒーを注いでしまった事もあります、、、。
どのタイミングでボタンを押したんだろ?
その時は丸々一杯分流してしまって店側に迷惑かけると思ったので『カップ倒れてしまって』と申告しました。
その店ではそんな事がたまにあるらしく、新しいカップを出してくれました。
私だけではなかったようで、少し気が楽に(^○^)
そしてそのスタッフに感謝!
以来そのコンビニをずっと使ってます。
もちろん理由の第一位は近いからですけどね。
59歳になる校長先生がレギュラーサイズのカップにラージを注いで通報、そして逮捕され、書類送検、、、
結果懲戒免職になったそうです。
、、、、、。
その店では数回同じ事をやっていたのだとか、、。
スタッフにはばれていたのでしょうね。
余罪があるかどうかはわかりませんが、たかだか数十円の万引きを数回やって人生を棒に振るなんて、、、
通報されるまえのやり取りはどんな内容だったのかな。
差額払って許してもらえなかったのかな。
土下座できなかったのかな。
マジで人生かかってるんだから。
校長先生だから無理か、、、。
退職金はもらえないんだろうなぁ
家族からも親戚からも、近所の人や卒業生からも、全ての信頼を失った元校長はこれからどうやって暮らしていくのだろう、、、。
私だったら仏門に入る。
そして『私はこれで辞めました』講演をして回る。
意外に講演依頼たくさんくるかもね!
稼げるかも〰️っ!
こんな終わり方?
ちゃうやろ?
でも私って、こんなんです〰️(⌒▽⌒)
力強く生きよう!