

今にも雨が降りそうな、
薄暗ぁ~い、やまのうえの、我が家の庭で、
今朝は、
桜の幹に、はりついた、「カヤラン」が、咲いているのを見つけたので、撮ってみました。(小さくて、上手く撮れんかった…)
どう?着生植物の「カヤラン」、小さなお花だけど、これも蘭、なかなかでしょう?
「カヤラン」・・・
決して、珍しくも無いし、
蘭と言っても、華やかでも、美しいってわけでもありませんが、
でも、
私、けっこう好きな、気になるお花です。
それで・・・
時々、雪の重みで折れた、杉の木の枝などに、くっ付いているのを見つけると、
それを、拾って来て、
我が家の庭の、「カヤラン」が好きそうな、桜やヒバの幹に、くっつけて見るんだけど、
今まで、それ、何度も遣ってみたけど、
暫くは、そのまま生き続けても、
いつの間にか、消えてしまって、一度も、成功した事はありません。(ダメジャン!)
我が家の庭では、自然に、着生した株だけが、咲いています。
私・・・
お花は好きでも、
なかなか上手く育てられなくて、消滅させたお花は、数知れずあります。
そんでもって・・・
知識も無くて、
お世話もしないので、
我が家の庭で、お花を楽しみたくて、植えたお花が、
それ、根付いても、
なかなか咲かない事も、多々あります。
で・・・
いっつも、毎年、同じ事を言いますが、
植えてから、一回も、一房も、咲かなくて、
「もう、切ってしまおう!」と、思った18年目に、(作り話ではありません)
ようやく咲き始めた八重咲の藤、
「黒龍藤」が、今年も、咲き始めたので、UPです。

ほんでもって・・・
これは、そんな無知な私でも、100%に近いほど、咲かせられるお花、(勝手に咲いてくれるから…)
「都忘れ」も、ここんとこ、少しづつ咲き出したので、とっても嬉しく見ています。
大好きな、大好きな、「都忘れ」です。
我が家の庭に植えたのは、
私が、20歳前後だったと思うけど、
習っていた活け花の花材に、濃い紫の「都忘れ」があって、
飾った後に、水に挿していたら、根が出て来たので、
それを、庭に植えたのが、本当に、最初でした。
その後・・・
母が、お隣のおばあさんから、薄いピンク色の都忘れを貰って来て、
そして・・・
私も、職場の先輩に、凄~くシンプルな、野草の様な、濃い紫の苗を頂いて、
園芸店でも、買ったりもして、
切り花にした物は、絶対捨てず、全部水栽培で、根出しをして、苗を増やしました。
そしたら・・・
庭に植えた苗の、こぼれ種から、一人ばえの苗が、ドンドン育って、
それ、自然交配なので、色んな花型や、色合いのお花が咲くようになって、
私は「都忘れ」の咲く庭を、妄想するようになり、
今に至る・・・であります。
まだ、「都忘れ」は、咲き始めたなかりですが、
去年も、けっこう、庭のあっちこっちの、「都忘れ」が好みそうな所に、
苗を移植したので、
今年は、都忘れが咲いたら、どんな景色なるのかと、
ここんとこ、
とっても楽しみにしながら、庭を徘徊しています。
なぁ~んてね・・・
誤解があるといけないので、ここで、お断りしておきますが、
我が家の庭は、まったくのド素人の庭、雑草園ですので、アシカラズでございます。
私・・・
いっつも言いますが、
ブログは、イイとこ撮りで、UPしていますので、
現実は、草ボウボウで、
しかも、庭徘徊しながら、ついつい素手で、抜き取った草が、あっちこちに、放ってあって、
まったく、みっともない庭が、普段の有様です。(ハイ!)
それでね・・・
昨日も、
私のブログを見て下さっている方が、
我が家を探して、わざわざ、見に来て下さったのですが、
私、
我が家の庭、まったくの、プライベートな庭で、
まさか、オープンガーデン出来るような綺麗な庭になんかしていない訳で、
恥ずかしいし、
それに・・・
もし、見て頂く事になれば、
「綺麗な庭」と興味深く思われて、わざわざおいで頂き、
現実の庭は、こんな変な庭で、ガッカリされるんだと想像して、
(どうしよう…)
と、思ったけど、
かと言って、
まさかね、
こんな、ドへき地の、やまのうえまで、見に来て下さった方々を、
お断りするなんて、
出来ないよ… ねぇ…
「まぁ、現実だもん、イイっかぁ~」
と、
私も、土いじりして、グチャグチャな格好で、
お化粧も、マスクもしてなくて、
しかも、歯が、まだ、治せてなくて、歯抜け婆・・・
まさに、「やまんば」(テヘッ!)
庭遊びしていたら、突然、声を掛けられたので、
まったく、隠しようも無くて、
恥を、全部まとめて、見て頂きましたぁ~ (ノ´∀`*) アハハハ…
きっとね、
お帰りになる車の中では、
「わざわざ行ったけど、アンマシだったねぇ… 来なきゃ良かったねぇ…」
って、ガッカリされたと想像して、
おもてなしも、何もしなくて、
申し訳なかったと、気が留めました。 (今日も、ブログを、見ていて下さると嬉しいけど、本当に、ゴメンナサイ🙇)
・・・・・・
あのぉ・・・
我が家は、まったくの、ド素人の庭で、
グチャグチャの庭なので、
皆さま、どうぞ、想像を膨らませないで、下さいね。
言い訳ですが・・・
私、
こんな庭でも、ブログにUPしたら、見て頂けるのが、嬉しくて、
それで、
欲深くなって、
ランキング登録すれば、もっと多くの方々に見て頂けるんじゃないかと思って、
アンマシ考えもせず、登録したら、ありえない、高ランクにして頂いて、
それ、毎日、嬉しくて、元気を貰っているけど、
でも・・・
「私、こんな、やまのうえなので、誰も知らないから、イイやぁ~」
と、思いながら、イイとこ撮りして、更新している時も、多々あります。
だから・・・
私に、騙されないでくださいね。
私、
普通の、いえ、普通以下の、普段は、小汚い恰好した、デブおばちゃんです。(爆)
そんなおばちゃんが、
母を看ながら、グウタラしながら、雑多な庭遊びを、UPしていますので、
わざわざ見に来て頂けるような、公園のように綺麗な庭ではございませんので、ゴメンナサイです。
出来る分を、出来るだけ、思いつくままに、遊んでいる庭? 山?なので、
そこんとこ、
どうぞ、ご理解を頂きますように、お願いいたします。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)

嬉しいことですね
やまんばさんの言わんとされてることよくわかるような気がします
私もいいとこどりのアップでブログしてますけどブロ友さんのなかにはお世辞でしょうが「見に伺いたい」と言ってくださる方がおられます
いろいろ咲いてるときなど近くに住む叔母に「うちの庭見に来なよ」と送迎付きでつれてくることはあっても他人様を誘う気持ちには毛頭なりません
うちの周囲は全く手つかず状態の藪・やぶ・藪です
こんなど田舎の状況を知らない方はきっとびっくりされるでしょう
そこにきれいな花が咲いている!ただそれだけの庭。
バックになる場所の景観がよければ花も映えるのでしょうけどね
きれいに整備された住宅街の一角の我が敷地だったらそこだけきれいにして見ていただいてもいいのですけどね(笑)
あ、ごめんなさい
やまんばさんのお庭を我が庭と一緒にしては罰が当たります
私の我が庭の思いを綴ってみました。
やはり やまんばさんの庭は どんなに謙遜しても 豊かで素晴らしいです。
八重咲きの藤も見応えありますね。
私は 檜木山の近くに何かぶかあり 檜に巻き付き枯らすので 伐りに行きました。
綺麗なのですが、仕方無いです。
みやこ忘れは本当に 良いです、都忘れの海は益々広がりそうですね。
奇麗ですね~
最後のお写真、大きな旅館の庭園みたいに素敵です
やまんばさんがブログの写真で皆さんが誤解しなければよいがと‥‥何度も話しているのが気の毒になりました。
誰だって良く写っている写真を載せたいと思うのは当たり前のことです。
見せていただいている私たちはその写真からいろいろ想像します。そしてそれを楽しんでいます。
それでよいのだと思います。
噓つかれたとか違うんじゃないのとか全然思いません。
想像するのを楽しんでいます(何度もすみません)
お近くならやはりお伺いしたいと思う気持ちもわかります。
でもでも・・・・突然訪問することは…これはちょっと…どうなのかしら?
大人のエチケットとしては・・・?
やまんばさんのお気持ちを察してしまいました。
私が勝手に思っていることなので悪しからずです。
私もお近くなら拝見したいなどとコメントに書きはしますし気持はそうですが・・・それはしないです。
沢山のファンのいるやまんばさんですみなさんを傷つけるようなことは絶対しなと思います。
だからこそファンのお一人お一人が気を付けていきたいと思っています。
そんな偉そうなこと言えない私です。
お母さまに対してわがままだとかやまんばさんに優しくないとか言ってしまいましたから…ごめんなさい。
今日も更新を有り難うございます。 とうとう午後から降り始めました。 草取りも昨日の続きをしたいのにお休みです。
カヤラン初めて知りました。オオアマナは前に何処かで見た記憶が・・定かでは有りません⤵️
黒龍藤でしたか? 八重咲きの藤、綺麗な色ですね。
庭の様子も羨ましい。 素晴らしいに尽きます。
最近は野外活動が忙しいのか、華ちゃんの姿が見られずに寂しく思ってたけど、昨日の写真を見てホッとしました。
相変わらず元気そうで。
雨で恵みの1日・・体を休めてくださいね🍀
去年のやまんばさんのブログ記事で知った都忘れ、その後私もすっかりファンになってしまいました。
今年も庭一杯に咲く都忘れの写真を楽しみにお待ちしてます!
2年前からやまんばさんのお庭にお邪魔しています。
毎日たくさんの花々と四季折々の景色を見せてくださって本当に感謝です
大人しく拝見していましたが 素晴らしいお庭の写真でついついコメントしたくなりました。
ありがとうございます、これからもやまんばさんを心から応援しています(@^^)/~~~
山から取ってきたエビネや二人静か、イカリソウ クガイソウなんかが 毎年咲いてくれます。郡上の里山のような
雑木林を目指したのですが 勾配がなくて全然景色が違います、姉はやまんばさんの大ファンですがコメント返すことが出来ないようで ご無礼しますが とにかく 大感激でした。作業の手を休ませてしまい 申し訳ありませんでした。
どうぞ これからもお元気で たくさんのお花たちを咲かせてくださいませ ブログにて楽しみにしております。