やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

希望の春を、見つけたり~♪

2022-01-29 10:22:03 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日の、画像は・・・

「希望の春を、見つけたり~♪」

のお花・・・
昨日、咲いているのに気付いて・・・
👀!ビックリポン!
した「フキタンポポ」の、お花です。

どう?どう?どう?
我が家の庭は、まだ、雪がいっぱいあった所で 咲いたんだけど、凄くない?




私・・・
去年までは・・・
「フキタンポポ」のお花を、早く見たくて・・・
少しだけ、鉢植えして、ビーニールで囲った、ベランダの中に入れて、お花を楽しんでいましたが・・・

私・・・
今後の事を考えて、鉢植えは、出来るだけ、少なくしているので・・・
フキタンポポの鉢植えも、断捨離したので・・・
今年は、もっと、暖かくならないと、咲かないと思っていたので・・・
メチャ、嬉しかったです。

「フキタンポポ」・・・
夏になれば、裏庭の、清水の回りで、殖えて、殖えて、困るので・・・
今年は、全部、引っこ抜いて、他の所に、移植しよかと思ったけど・・・

でも・・・
この時期に、咲いてくれるなら・・・
「少しは、残そうかな」と、思って、見ています。



で・・・

「少しは、残そうかな」って、事で・・・

私・・・
昨日も、作業所の二階に、残している、昔の物を・・・
「少しは、残そうかな」と、思って・・・
古い、どうでもイイい物を、チマチマと、母屋の二階の納戸に入れていたのですが・・・
その中の、こんな物を、ネタ画像に、撮ってみたので、UPです。↓



これ↑ 昔の「アイロン」です。
昔、これに、おきった(火の点いた)木炭を入れて、使ったらしいのですが・・・
まだ、1個、残っていたので・・・
まぁ、どうするって事もない、どうでもイイ物ですが、とって置く事にしました。(必要ないけどねぇ…)


ほんでもって・・・
もう一つ・・・
これも、放たらかしだった、どうでもイイ物ですが・・・
迷って、とって置くことにしたのですが・・・(昔働いていたNTTなので、なぁ~んとなく、捨てられんかった)
どう?懐かしいって、思いません? 



今は・・・
お若い方は、「ナンダコレ?」
と、思われる時代ですね。 ( ゚∀゚)アハハ…

そう・・・
あの頃は、ダイヤル式の電話だったので・・・

まさか・・・
携帯電話が、こんなに普及して・・・
ネットだの、リモートだの・・・
そんでもって・・・
カンニングも、出来るなんて・・・ アハッ!

想像もしなかった・・・


犬や、猫が、家の中に居るのが当たり前になり・・・
しかも・・・
私よりも、高価な服着ているなんて・・・  (ノ´∀`*) アハハハ…

服と言えば・・・
今は、マスクも、服と同じで・・・
つけるのが、当たり前になって・・・

3年前には・・・
こんな生活になるなんて、想像もしなかった・・・ 

人は、進化、進化と、便利さを求めますが・・・

もしかして・・・
昔の、不便な生活に戻ったら・・・
そこに答えがあって・・・ 
進化したウィルス、コロナも、消滅するかも・・・

なぁ~んちゃって・・・
アホな事を、思う、無知なおばちゃんであります。


さてさて・・・
どう思っても・・・
時は、ドンドン進化しているので・・・

アホな、グウタラおばちゃんも・・・
まだ、動けるうちに、断捨離を、少しでも、遣らなければなりません。

とにかく・・・
我が家は、ドへき地の、ドン百姓なので・・・
普通のお家では、想像出来ない物が、いっぱいあって・・・
使わない物、壊れた物など、なんでもかんでも、とってある家なので・・・(自分だって、そう言う性格です)

それ、分別して、少なくして・・・
少しでも、スッキリとした暮らしがしたいと、思っています。

出来る分を、出来るだけ
せめて、一日、一個の、断捨離を
頑張ろう!!


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古物?これって、何かなぁ…? | トップ | 妄想8分で、仕事は2分・・・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう~~~ (さいちママ)
2022-01-29 11:24:50
たくさんの雪があるのに見つけたフキタンポポ嬉しくなりますね~~~♪
雪に埋もれて暮らしてますとほんの小さな春の兆しにも敏感に反応しますね。

それからまあ~~~懐かしいものがまだ残っていますのね。
そうそう~残しておくのがいいかと思うわ。
本当に生活がこんなに激変するって思いもよりませんでしたね。
何が起こるかわかりません。
Unknown (九輪草)
2022-01-29 11:30:15
春を告げる花は福寿草と思っていましたが、フキタンポポもその一つですね。黄色やオレンジの花は元気色と勝手に思っています。
一月が終わると 春が近いなあ😵
ちよっと 早すぎて哀しい😅。

今日も貴重な品見せて頂きました。やき小手の記憶はありますが、熾を入れて使うアイロン初めて見ました。 やまんばさんが不用と思った時は 資料館に是非是非 。貴重だと思います。中に入れる炭も 山から木を切り出して焼いていたのでしょうか?
昔の人は休みなくひたすら働いてい はれの日を思いっきり大切にしたのもわかりますね。今は毎日が豊か、、、、で申し訳ないくらいです。
ダイヤルの電話もインテリアに良いかな?。回したダイヤルが戻る時間
若いかた方はもどかしいかも。
昔の話 懐かしく楽しい なあ

今日も有り難うございました
懐かしい (とらのまま)
2022-01-29 12:52:24
こんにちは。春たんぽぽ?なんて素敵!すぐそこまで春が、来てますね。懐かしい~!火のしアイロン!昔、祖母が使ってました。触って火傷しました。後、ダイヤル式の黒電話。子供の頃ジコジコ電話って言ってました。お宝いっぱい!今日も楽しく見せて頂きありがとうございます
こんにちは (larala30)
2022-01-29 13:09:38
いつも楽しく拝見しております。
私も祖母から貰った漆器やお皿等を古臭いけど、盆正月に仏前に使っています。幼い頃を思い出しながらです。
黒い☎、是非とって置いて下さい。
東日本大震災の時、この電話が活躍したことをお知らせしたいと思いました。
しばらくの間電気の無い生活でしたが、親族の安否確認に必死でした。
ところが、この黒電話は電気を使わないので、物置から出して使ったという方がいました。
え~、全く知りませんでした。家にも物置に捨てられないで取っていたのに、です。☎回線は大丈夫だったそうです。
あの頃、家のポンコツ車には充電装置が無かったから、携帯の残量が気になり頻繁には使えませんでした。
東北電力会社に行って何百人もの列に並び携帯の充電をしていました。
反射式ストーブも役に立ちました。
震災で古いものを見直すきっかけになりました。
今では普通のお宅にも立派な発電機を持っているお宅が沢山ありますね・・・。
Unknown (モッコウバラ)
2022-01-29 14:23:51
こんにちはやまんばさん。
昨日から懐かしいものばかりですね( *´艸`)
私小さい時、三々九度のお酒をお嫁さんとお婿さんに注ぎました。
さすがに練習させられました。。。えーーっ懐かしい
60年以上忘却の彼方にーーーー(;^_^A💦
映画やドラマで見かけた時は思い出したかもしれません(;^_^A💦💦・・・(◎_◎;)
そしてそして
母が使っていたアイロンです。最近のような気がします。
でも52-3年前でしょうか私が中学生の頃よく使っていました。
日本手ぬぐいをあてて灰がこぼれても大丈夫なようにしていました。
コテは義理母も使っていましたがこのアイロンはさすがになかったですね。
着物縫うひとでしたので手で熱さをみていたしぐさも思い出しました。
母のアイロンは真っ赤になった炭を入れて使いました(当たり前💦)
ガーデニングでお庭にアイロンを置いている方がありました。
懐かしいものが出てくるやまんばさんの断捨離楽しみです。
Unknown (膠原ばあば)
2022-01-29 14:59:26
やっぱり宝の山だ〜👍

黒電話はインテリアで飾ってもオシャレですね。

随分前に卒業した小学校が100周年で古い物を集めた時に、実家の納屋と蔵の中から機織り機や糸繰り、馬上提灯、花籠(生花の材料入れ)等々、寄付してましたよ。

どうしても要らなければ、資料館とかに寄付されてもよいかも…。

フキタンポポ…初めてききました。花は見た事あるような…?

色々思い出が蘇ってきましたよ。今日も有り難うございます🙇
Unknown (たけ)
2022-01-29 15:04:09
ひょっとしたらひょっとして…メルカリとかで売ればお金になるかも〜?と思ってしまいました。ご参考まで。
Unknown (pokopo ままるがんばがんばp(^-^)qニヤア💓😍💓がんばがんばp(^-^)qニヤア💓😍💓)
2022-01-29 15:10:29
まだまだ春にお散歩したいニヤア💓😍💓がんばがんばp(^-^)q
Unknown (fufu)
2022-01-29 15:14:00
私も同じこの手の黒電話、壁掛け式を使っていて
捨てられずにどこかへしまい込んでいますよ
その内高く売れるかも?
Unknown (ke)
2022-01-29 15:25:31
こんにちは~

このアイロンを、地元の資料館で見ました。
寄付されたら、きっと喜ばれると思います。
持って行くまでが面倒ですが。

ダイヤルの電話を回すのを、よく失敗していました。
失敗すると、また、初めからするのです。
昭和のドラマに時々出てきますね。

何でもスマホで済ませています。
10年前の生活と比べて大違いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事