やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

夫のヤル気を摘み取ってしもた

2023-05-20 10:24:59 | ガーデニング
人気ブログランキング

雨上がりの、やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の前庭で、
今朝は、薄水色の「ジャーマンアイリス」が、咲いて、
青空を背景に、とっても素敵なので、
「やっぱ、この色は、青空に一番似合うお花だなぁ~♡」
と、今年も、見惚れて、撮ってみました。
どう? 爽やかさ、伝わるかしら? 



昔々の事ですが、
母が、どこかで、変な?「ジャーマンアイリス」の苗を貰って来て、
庭に植えたのですが、
私、そのお花は、
なんか、鳥のトサカの様で、気持ち悪くてアンマシ好きなお花ではありませんでした。

がー!

それから、何十年もして、
花弁の大きな、一色咲の、豪華な「ジャーマンアイリス」のお花が咲いているのを見て、
ビックリポン!
「わぁ~!こんなゴージャスなお花もあるんだぁ~!」
と、見惚れて、
それから、苗探しして、
都会に近い家の、お花の好きな、お友達に、苗を買って来て貰ったりして、
我が家の庭に、「ジャーマンアイリス」の苗を、植え始めました。

でも・・・
肥よくな場所に植えている訳では無いので、
ぜんぜん殖えなくて、
って、言うか、
珍しい品種は、ほとんど、消滅してしまいました。

なので・・・
今は、強健な品種だけが、細々と、咲き続けてくれています。

私的には、
いっぱい群生している「ジャーマンアイリス」の景色も、憧れですが、
この、ドへき地のやまのうえで、
僅かに咲いた、一本、一本のお花を、愛でるのも、
それ、けっこう、イイんじゃないかと、思うようになって、
今は、もう、
私、「ジャーマンアイリス」を、庭で群生させようとは、思わなくなりました。

まぁね・・・
たくさんの種類を植えている訳ではありませんが、
それでも、数種類は植えているんで、
ここんとこ、毎日、違う種類が咲いてくれるのを、楽しんでいます。



なぁ~んてね・・・

私、
昨日は、遣ってはいけない事を、やらかしまして、
それで、メチャ、凹んで、
昨夜は、チョイと、寝られませんでした。

私、
昨日の夕方、
雨が、少し小ぶりになったので、
畑の、ビニールハウスの中の、イチゴの水遣りに行きました。



イチゴ、毎日、何かに、食べられていて、
昨日は、ほんのり赤くなったイチゴの、食べ残しが、20個以上ありました。 (/o\)ガッカリ…

犯人は、ネズミかと思いますが、
畑の周りは、動物対策で、昼夜、ずーっと、電柵をしているので、
外猫「華ちゃん」は、近寄らないので、
ネズミを捕ってはもらえません。
困ったものですぅ…


それで・・・
話を戻して、

ビニールハウスの中には、
私が担当しているイチゴの他に、
夫が、トマトなどの野菜を育てていて、
「イチゴの他は、俺が遣るから、水遣りもしなくていいし、構わなくてイイよ」
と、言ってくれていましたが、

私、
昨日、トマトの苗を見たら、
脇芽がいっぱい出ていたので、
夫は、忙しいので、芽かきを出来ないのだと、思って、
一列分の、トマトの、芽かきを、全部遣りました。

で・・・

遣り終えてから、
「あれぇ? もしかしたら、夫は、今年は、トマトの育て方を、違う方法にしたのかも・・・」
と、
そう、全部、芽かきを遣ってしまってから、
「しまった!」
と、後悔しました。


それで・・・
夕食の時に、
夫に、トマトの芽かきをした事を、言いました。

夫曰く「えー!全部、取ったんか?!」

妻「・・・・すみません」

夫「まさか、大きく育っていた芽は、取ってないやろう?」

妻「全部・・・ 取りました・・・」

夫「今年は、二本立ちにして、育てるように、していたんだ・・・ 」
 「あ~ぁ、ヤル気が、なくなった・・・」

妻「・・・・・」(猛省)

夫は、それ以上は、なにも言いませんでした。

妻の耳には、微かに、
「あいみょん」さんの、「言葉足らずの~♪」の、フレーズが聞こえました。 (そっち?)

・・・・・・・
私、
なんで、勝手な事をしたのかと、
なんで、聞いてから、遣らなかったのかと、
後悔、後悔、

夫のヤル気の芽を、全部摘み取って、
本当に、申し訳なくて、

あぁぁ… 私って、ダメジャン!

しかも・・・
私、
数日前に、
夫に、「アンタって、説明不足で、そういうの、「あいみょん」の言葉足らず…って、言うのよ!」
と、責めたばかりなので、

私、メチャ、心が痛いです。 (◞‸◟)

・・・・・・・・・

そんな夫、
昨日の事は、何も言わないで、
今日は、一人で、田植えをする為に、
朝早くから、外に出て行きました。

私は、
今日は、
母の便の出が治まったら、
母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換です。

夫は、「1人で遣るから、大丈夫だよ」
と言って、くれましたが、
夫も、痛い体を我慢して、遣っているので、
私も、午後に、母の状態が良ければ、少しでも、出来る事をお手伝いしようと思っています。

明日は、
息子が、お休みなので、お手伝いに来てくれると言ってくれているので、
とっても、嬉しいですが、(´▽`) ホッ!
夫は、夫で、
息子の手伝いを、少しでも、少なくさせたいと思って、
今日から、一人で、遣ってくれています。


さてさて・・・
言葉足らずで、いろいろありますが、

私は、私の出来る事を、出来るだけ、
頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「二人静」の咲く、静かな庭... | トップ | 今年初めての「芍薬」です »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モッコウバラ)
2023-05-20 11:33:55
やまんばさ―――ん(*´▽`*)
旦那さん❣❣。
偉いなほんと偉いな私旦那さんのファンになりました。
いないわそんな優しい方(キッパリ❕)
普通は短気の旦那だったら
余計なことして❕・・・こころ積もりがあったのに❕全部かいたのかい!なんで言ってからしないんだ❕
・・・・っていうと思います。
忙しいのにやってくれたんだと思ったのね。
やまんばさんに怒りもせずに黙っているなんて( *´艸`)
あらでも怒っているのかしら?(; ・`д・´)
いやいや二本立ては来年しようと思ったと思います。
以前私は大事にしていた花苗を全部抜かれたことありました夫に・・・怒りましたもの( *´艸`)私
旦那さん忍耐力あります。いやいや忍耐力じゃなく心が広いのね。
素敵な優しい旦那さまです。
おこがましいですが (JUNKO)
2023-05-20 11:38:11
ジャーマンアイリスについて、私も上手に育てられているとは言えないのですが・・・
おこがましくも経験から一言
ジャーマンアイリスは乾燥気味の方がいいみたいです。
植える時はできれば高畝にして球根に陽が当たるような向きにして球根が三分の一以上は出るように浅植えにします。
他の植物の間に植えたり他のものが茂って球根に陽が当たらないと弱っていきます。←経験済み

私はやまんばさんより10歳ぐらい年上
私の庭も広くまた夫を介護する身なので(勝手に)親近感を持ってブログ拝読させていただいています。

なお私は楽天ブログでjunko’gardenのハンドルネームでブログUPしています。
よろしかったら見てください。
Unknown (HK)
2023-05-20 15:34:08
絵葉書の様な風景、素敵ですね。
こんなに、綺麗な空気の下で
暮らしてみたいで~す。

ジャーマンアイリス、青空に映えますね。私も、四国出身の方から、ジャーマンアイリスの球根を頂き、プランターで育てて咲かせましたが、長年咲かせるのは無理と悟って残念しました。
山姥さん宅の、前庭の広さが羨ましいです。

ミニトマト、 3種類、プランターで育てています。昨年は、葡萄の様に生るミニトマトを沢山採れました。
今年は、どうかしら???

山姥さん、トマトの芽かきしたんですね(TT)(二本立てにしようと思っていたのに)旦那さん、びっくりポンでしたね。でも、おおらかな心の持ち主の旦那様、 山姥さん、見る目がおありでしたね(。ŏ﹏ŏ)
末永く、お幸せに
又、山姥庭園にお邪魔して、散歩させていただきますm(__)m
色々あるのが・・・ (アナザン・スター)
2023-05-20 15:46:05
夫婦でなくても、立場違えども多々ありますわ。
聞いてからと、聴くのも異なります。
馬耳東風の方が多い中、やる気が削げても新しい芽は育って来ます。
とまとにしてみれば・・・

しなくていい、と言われたらしたくなる。
まあ・お互いの操縦方法でしょうか?

きっと、まさかとは思うけどと内心は笑ってしまうのでしょうね。

硝子のコップが割れたのではなくて良かったです。
田植えが始まったのですね。
どうか怪我だけには、お気をつけられて。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事