

やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
今年も、勝手に育った「二人静」が、ヒッソリと、咲き始めました。
どう?「二人静」って、地味ぃ~なお花だけど、なかなか味わい深いと思うのは、私だけかしら?
で・・・
今日は、
ヒッソリのお花が咲く・・・と、繋いで、
地味花の「二人静」がヒッソリ咲く、我が家の、ヒッソリとした庭を、UPです。
そう・・・
今、世間では、
派手派手のバラが、咲いて、とっても華やかな庭が、クローズアップされていますが、
我が家の庭では、
華やかなバラが咲いても、ヒッソリした景色になってしまいます。
なので・・・
ここんとこ、
ようやく咲き始めた、黄花の「モッコウバラ」の咲く景色も、派手さは、まったくありません。 (笑)

我が家の庭は、地味花の「都忘れ」を、植えているからでしょうか? (そっち?)

なぁ~んてね・・・
お花のせいではありません。
華やかな方は、華やかな庭に・・・
飾らない方は、シンプルな庭に・・・
ええ加減な、グウタラおばちゃんの庭は、それなりに・・・です。 (アハッ!)

庭の雰囲気は、植えた者の心が表れるのだと、
そんな風に、思います。
私、地味ぃ~な、ヒッソリとした庭、嫌いじゃないけど、
でも、
時には、バラの咲く、派手派手の、眩いばかりの、華やかな庭を、
むせるような、バラの香りに包まれて、歩いて見たいと思います。
がー!
もう、何年も、見ていません。(お花の有名地に行きたいよぉ~)
今は、母の介護なので、お出掛けは難しくて、
お花がいっぱいある、大型園芸店にさえも、
遠すぎて、行く事は出来ません。
なんか・・・
時々、「いつまでぇ?」
と、虚しくなる、おばちゃんです。
まぁね・・・
家で、母を看られる事は、ありがたい事で、
この平凡な生活が、ずーっと、続いている事は、
それは、どんなに、ありがたき事か、充分、分かっているけど、
私、68歳になっても、人間が出来ていなくって、
アカンですね。
さてさて・・・
やまのうえは、雨が、ザァーザァー降っていますので、
今日は、
また、食器棚の、お掃除の続きで、
大きな脚立を、車庫から、持って来て、(誰が?)
一番上の段を、しようかと思います。(たぶん…)
どうでもイイはなしですが、
今日は、雨なので、
さっき、夫は、整形外科に、行きました。
夫は、
田植えの準備で、田んぼも忙しいし、
畑を耕して、野菜の苗も、植えなきゃならないし、
田んぼも、家の周りも、草刈りもしなきゃならないし、
田んぼ周りには、動物対策の、電柵や、トタン張りも、しなきゃならない…
私が、母を看なきゃならないので、
夫は、ほとんど一人で、頑張っていて、
体が痛くても、病院に、行く暇がありませんでしたが、
今日、雨なので、ようやく、病院に行きました。
我が家は、
「貧乏暇無し」
「貧困年金暮らし」
「老老介護」
三重苦の暮らしです。
だけど・・・
端っから、華やかな生活じゃないので、
「こんなもん」だと思って、暮らしています。
私、
昨日は、テレビのニュースで、
華やかな暮らしの方の、哀しい出来事を知り、
我が家の庭で咲く、「二人静」を、
自分の暮らしを顧みながら、
感慨深く見ていました。
・・・・・・
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)

二人静🎵 寄り添って咲いて 何とも癒されます モッコウバラ こんもりと咲き、素敵🎵
昨年、一生懸命、蔓を絡めたお陰様ですねー
全然、地味なお庭ではない🍀素晴らしい 大自然にふさわしい 四季折々の花、植物です
やまんばさんの御手入れの賜物と思います
毎日、楽しみにして 花大好きな私は!元気を頂ています
一人静の如く😥
今日も有り難うございました
自然な庭好きです、やまんばさんのお庭とってもいいですよ
今はバラの季節、色とりどりのバラが整然と並び咲く風景あちこちのブログで見かけます
ゴージャスな風景もいいけどやっぱり緑豊かなナチュラルなガーデンは癒されます
ご主人はとっても働き者ですね
大変だろうなとのやまんばさんのねぎらいの気持ちは十分ご主人に届いているような気がします
それにご主人大変だなんて思っていないような気がします
自分の好きに黙々と仕事をしている、そんな気がします
出来たものをやまんばさんやお母さまに喜んでもらえる、案外楽しみながら作業されてるのかもと。。
やまんばさん、何やかや言ってもご主人に愛されてますよ^^
昨日のニュースは衝撃的でしたね
テレビにドラマにバラエティーに・・そして本業に・・大活躍の猿之助さん、もうびっくりですよ
私、このニュース知らなかったんです
皆さんのブログ巡りで知り急いでヤフーニュース見たりテレビつけました。
この季節になるとやまんばさんの『地味庭』が何度も出てきます(`・ω・´)ゞ。
華やかな庭もよし。薔薇もよし。山野草の静かな庭もよし。地味庭もよしですよね。
それぞれが自分の住む場所を好きなように居心地の良いように作って楽しむ手作りの庭
実家にも子供の頃から庭はありました。庭って人にとっては必要な空間なんですね。
どこの農家も庭は大切にしていました。
私の実家では牡丹の花がありました。
大きな株になって
いわゆる牡丹色赤紫の花びらが和紙でできたような豪華な花が咲いていました。
都忘れの咲き誇る癒しの山路のようなやまんばさんのお庭です。
都忘れ私も大好きな花です。
ちっとも地味な花だとは思っていません。何ともかわいい花ですね。
今日もありがとうございます。
老体が、ついて行けません😰
午前中、やっとマイナカードの手続きに市役所まで、思ったよりスムーズに済みました。
が、写真が・・思ったより婆さんに写っていて、と言うより、自分の顔は見えてませんから~。
もっと若く見えるはずなんて、なんて厚かましい❗
ガックリしながら帰宅しました。
午後はワクチン接種、6回目でした。
我が家も同じ、年金生活者。
老々介護の一歩手前?
どちらが先か、後か?
その時に考えるしかないですね。
覚悟はしていますが・・。
やまんばさんの御主人様の優しいこと。 何も言わずに、淡々と仕事をこなされて、偉ぶることもなくて、本当に感心させられます。
今日も素敵な庭と、お話を有り難うございました。
感謝です🙏
派手さも地味さ故かもですが、あるが儘の自然の気持の籠った温かさがあります。
だからこそ、毎日訪問したいのです。
気が向いた時に、心行くまで。
そういう雰囲気がある庭を訪れると、気持ちは落ち着いて来るのです。
それだけで満足です。
大好きです!
私は山野草が一番好きなのに、何故か庭には薔薇がいっぱい。
結局、薔薇って華やかな花の力で簡単に風景を作れるんですよね。
やまんばさんのお庭は誰にでも創り出せるものではありません。
毎日拝見し堪能し、心を落ち着かせて頂いております。
突然のニュースには驚きとともに胸を突かれました…
「障子の破れのない家はない」と言いますが、傍から見てどんなに恵まれているように見えても、夫々抱えているものがあるということですね。