やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

昨日は、心を鬼にして・・・

2022-09-26 10:00:50 | ガーデニング
人気ブログランキング

「今日は、イイお日和だねぇ~♪」

ってね・・・
昨日は、
やまのうえの、我が家の裏庭で、  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
赤紫の、矮性のリンドウが、
とっても気持ちよさそうに、咲いていたので、今日のネタ花に、撮ってみました。
どう? 植えっ放しなので、たくさん咲いてる訳では無いけど、可愛いお花でしょう?



で・・・
今、我が家の庭で、
植えっ放しの、可愛いお花と言えば、
それ、ここんとこ、何度もUPしている「秋明菊」も、可愛いお花なんだけど、

秋明菊は、繫殖力が強くって、
一度根付けば、自分の好きな場所に、根っこが、ジワジワ移動して、
そんでもって、
ワッサワッサと群生しちゃいまして、

我が家の秋明菊は、なぜか、どの種類も、小道脇が、お気に入りみたいで、
小道に敷いた、固まる砂の割れ目から、ドンドン芽を出して、
それ、大きく育って、小道を塞いで、咲いてしまいます。

なので・・・
私、
秋明菊のお花は、可愛くて、取りたくはなかったけど、
でも、
とにかく、小道は、楽に通りたいので、

昨日は、心を鬼にして、(いっつも、普通でも、鬼だけどねッ!)
小道に蔓延った、秋明菊を、
取って、取って、
ムシって、ムシって、
やっと、やっと、通れるようにしました。


そんでもって・・・
小道両脇の、蔓草も取りながら、
アーチの所の小道にも、「ボルドー菊」などが、蔓延っていたので、
それも、ついでに、引っこ抜いて、スッキリさせました。


がー!
我が家の庭は、まだまだ、どこもかしこも、草ボウボウで、
特に、蔓草が、花や、草を覆っているので、
私、それの、種がこぼれないうちに、
一本でも、多く、取りたいので、

できれば、
今日も、天気が良さそうなので、続きを遣りたいのですが、

それがねぇ…
今朝も、母の便の出が、頻繁で、
何度も、ストマパウチから、便を出さねばならないので、(汚いお話で、スミマセン🙇…)
治まなければ、外には出られません。

私、グウタラなので、
いっつも、思うだけで、なかなか行動できないけど、
今朝は、早く、池の鯉に餌遣りに行って、
昨日頑張って、楽に通れるようになった小道を歩きながら、家の方向を見て、



「よぉ~し、今日も、遣るゾー!」
って、
思ったんだけどねぇ…

母のお世話をしていたら、
そのヤル気が、だんだんと、失せて来た…  (´Д`)ハァ…
ダメジャン!な、
おばちゃんで、ございます。


さてさて・・・
ここまで書く間に、母からのピィ~ンポォ~ンコールは、4回あって、
私、その都度、処理してましたんですが、
そろそろ、便の出が、治まるのではないかと、思います。(あと、1~2回ぐらい)

もしも、落ち着いたら、
私、
天気がイイので、
日差しに当たれば、ヤル気スイッチが入るはずなので、 (たぶん…)

お日様から、パワー貰って、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アッ!見つけたッ!! | トップ | 大文字草が、見頃になりました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モッコウバラ)
2022-09-26 10:39:27
可愛いピンク紫の~リン♫リン♪りんどうの花ですねね。
こんな可愛い色合いも自然に咲いているのですか?
なんてすばらしい( *´艸`)

昨日も頑張りましたね。
シュウメイギクは強い強い❕地下茎でどこまでも行きます。
花は気品にあふれて名前も秋明菊?や貴船菊?なんて呼ばれているのに(自信ない💦)
儚くないのがなんかね( *´艸`)つおい

何度もお母さんのお世話に呼ばれているのですね。
お母さんは本当によい娘を持ちましたね。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)みんな納得うんうんうん
ああそれなのにそれなのにお母さんは・・・っていつも思ってしまいます。
こんなに娘に丁寧に介護されてお母さんファーストなんて言ってくれる娘
宝物よね‥‥って私は思っています。

そうはいっても仕方ないわ・・・・やまんばさんが悔いが残らないように頑張ってくださいね。

抗原ばぁばさん
素敵な趣味お持ちですね。
生地から織るなんて素敵ですね。ハサミは簡単に入れられないですよ。
大切になさってください。一度拝見したいなあと思って読みました。
一心に織り込んでいるその時々がいいものですよね。縫い物は1針1針チクチクと縫っている時が好きです。

やまんばさんいつもすみませんです。ありがとうございます。
Unknown (うらら)
2022-09-26 18:47:05
秋明菊、はびこるんですよね。
私も大好きな花ですが、庭の狭い我が家では広がった小さな株をせっせと移植して、庭全体を秋明菊に乗っ取られないように頑張っています。
時々、白絹病や根腐れになりますが、それでも増えます。
バラの間で咲いているのは、バラの肥料を吸って1m50センチ位の丈になり、今、満開。
台風の時に倒れないよう、紐で緩くまとめて、棒を立て、支えています。
山姥さんの庭の秋明菊のようにたおやかではありません。
半日陰で、肥糧っけのないところではいい感じに咲いています。

毎日、山姥さんの記事と、コメント欄を読むのが楽しみです。
外出が続いたり、忙しいとこがあると、コメントさえ書けなくなる私。
山姥さんの、毎日ブログを更新する意思と努力に感心しています。
コメント欄に登場する皆さん(私も含めて)、人生の後半(それもかなり後ろ)で、身体的にも厳しい状況にあったり、いろいろな思いを抱えながら、頑張っていらっしゃるのに励まされています。
私は姑と15年ほど一緒に暮らし、ものを取る、お金を取るというのに悩まされました。
何かがなくなったと何気なく言われただけでも、いやな思いをすると思いますが、白状しろ、私の目を見て本当のことを言えと付きまとわれ、些細なことで土下座して謝れと迫られました。
ほとんど姑の創作のウソとしか言えないような私の悪口を触れ回り、どれだけ嫌な思いをしたか分かりません。
一人っ子の主人は姑に頭があがらず、何も言えません。
姑には認知症の気があるかもしれないから、医者にみせてと舅にも主人にも何回も言いましたが、二人ともそれはしませんでした。
近くで舅のいとこが医院を開いていて、舅は良く行っていましたが、そこで相談することもなく、むしろ隠していたようです。
姑は、お金の置き場所や幾らあったかなど自分が忘れるはずはないんですよと言い、元教師の母の言うことは、結構世間でも信じられていたのではと思うと悔しいです。
子供にも悪影響が出ました。
ほぼ崩壊家庭でしたが、見かけは立派な家に住み、それなりの暮らしができ、世間では、私は恵まれた家庭の奥さんと映ったようで、姑のことなど少しでも愚痴ろうものなら、心得違いという感じで、聞いてもらえず、反対に叱られたりして、今に至るまで、ほぼ人に言ったことがありません。
何回も家を出ましたし、離婚を考えましたが、子供たちが幼稚園、学校に入ると難しくなり、頼りにしていた実家も父が長く癌のため入退院を繰り返していて、この家を出ることが難しいまま年を重ねてきました。
最近、私が(過去に)とても悪いことをしたといううわさがあると聞きました。
何を言われているのか、私にはわかりません。
でも、暮らしている中で、時々理解しがたい、嫌なこと、変な経験をすることがあり、それが原因かと思い当たりました。
姑にいびられていることは、近所でもわかっていたようですが、それに乗じていじめるくる人もいて、
そのうちの一人の人が撒いている噂と分かりました。
色々な人に聞きましたが、誰もそのうわさがどんなものか教えてくれません。
でも、挨拶しても横を向いて避ける人が出てきたり、「あんたっておとなしい顔をしてすごいことをするんだってね」なんてほぼ話をしたこともない人から言われたり。
かなり落ち込みました。
一時は、かかりつけの医者が出してくれる精神安定剤(になるという薬)を飲みました。
でも、ぺらぺらtしゃべる方ではなく、人にぽんぽん言い返したりできない自分が悪い、きちんと自分の耐えられなさを伝え、助けを求めなかった自分が悪い、あの時、家を出たまま、離婚して自立しなかった自分が悪い、、、と後悔ばかり。
ただ、園芸が趣味なのと、茶道をやってきたので、
毎日やることは沢山あり、時間は足りないくらい。
何とか暮らしています。
主人は、相変わらず自己中ですが、趣味と旅行(私も時々一緒に行きます)の暮らしをしていて、面倒なことは伏せて、ただ一緒に暮らしているという感じ。
あちらも、しようのない妻をもらってしまった。
もっとうまくやってくれる人が良かったのにと思っているかも。
こういうたぐいの話になると、主人は口をつぐんでしまいます。
しようのない話を長々と書きました。
山姥さん、ごめんなさい。
Unknown (季節の花)
2022-09-26 19:15:22
リンドウがとても可愛い❣️自然に咲くんですね!紫色は見たことがありますが、ピンクっぽいのは珍しいのでしょうか。
秋明菊の花園ですね!2枚の写真は別の所ですか?反対側から撮られたのかなとも思いながら見させていただいています。どちらにしても、凄い花の数ですね。
わが家の秋明菊はキレイに咲いたことがありません。花びらが傷んで咲くというか…ですので、やまんばさんのお庭のお花を、伸びやか〜なお花を楽しませていただきます。

昨日の夕焼けの景色と共に幸せだと思われている言葉に、何だか、私まで幸せな気持ちに…穏やかな気持ちになりました。
大切に生きなくては。

夕焼け空の写真にこころ動かされました。
Unknown (かおけん)
2022-09-26 23:49:00
やまんばさま

秋明菊がもったいないです〜。
捨てるなら私がもらいに行きたいくらいです。
でも、やまんばさんが普段からどれだけ植物たちに愛情を注いでいるのかをよくわかっているつもりなので。
抜くのもつらかったですよね(涙)

うららさんのコメントを読ませていただきました。
どれほどつらかったろうと言葉も出ません。
そんなにひどい人が世の中にいるのかと。
私も義両親と同居してました。
横暴で意地悪な舅と、何ひとつ言い返せない義母と夫。
義母にも、まあまあの嫌味を言われながらも我慢して生活しました。
(ここ8年の間に、二人とも他界しました。そして小さな庭もやっと使えるようになりました)
でも、うららさんとは比べ物になりません。
どんなにつらかったことでしょう。
これからはご自分のために、のびのび、自分の思うように生きましょうね。

やまんばさん、お借りました。
ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事