やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

デコ盛りのお花と山の醍醐味の花

2020-04-11 07:50:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日はね・・・
デコ盛りのお花・・・
わたスが、「ライオン丸」って呼んでいる八重咲の水仙が咲きましたんで・・・
撮ってみましたんですが・・・
正名は忘れちゃったけど・・・
どう?なかなかのデコ盛りでしょう?

ほんでもって・・・
我が家の水仙の中では、超~デコ盛りの水仙なんだけど・・・
とにかく、デコデコに、盛りたくって・・・
今年も、元気に咲き始めましたんで、UPです。↓



この水仙・・・
色合いが、何とも言えない、素敵な色で・・・
それが、一輪ごとに、微妙に違ったお花なので・・・
ついつい、見入ってしまいます。



ほんでは・・・
デコデコ、モリモリのお花とは、真逆なお花・・・

それ、庭に、一度も植えた事は無いけど・・・
勝手に育って、勝手に咲いてくれるお花で・・・
もう、何度もUPしているけど・・・ 
昨日は・・・
けっこう、庭のあっちこっちで、いっぱい咲いていたので・・・
見栄え良く、チョイと、低めに、またまた、撮ってみましたんですが・・・
どう?こんな画像、いっぱい咲いているかのように、見えるかしら? ↓ デヘヘヘ…



↑大好きな野草、カタクリのお花です。
カタクリは、夏には、上部が無くなって、休眠する球根で・・・
大きくなる毎に、地中深く球根が潜るので・・・
他の花には、まったく、邪魔にならないお花です。

お花も、可憐なお花で、可愛いけど・・・
性格も、奥ゆかしくて・・・
カタクリは、本当に、子供の頃から、大好きな野草です。


わたス・・・
我が家の庭なんて言っていますが・・・
現実・・・
庭って言ってる所は、山の一角なので・・・
雑草も、世間で野草と言われる草も、勝手に生えて、勝手に育ってしまいます。

わたス・・・
園芸種も、大好きですが・・・
シンプルな、野草のお花も、大好きで・・・
お気に入りのお花は、そのまま放って置くのが常ですが・・・

それがねぇ・・・
中には、お花は可愛くても、図々しい性格の野草もありまして・・・
つい、甘い顔して、引っこ抜くのをはばかれて・・・
そのまま放っていたら・・・
気付いた時には、ドンドン殖えて、とんでもない事になって・・・
仏心出したことを、後悔しながら、引っこ抜きますんですが・・・
ここんとこは・・・
「ラショウモンカズラ」とか「ウツボグサ」とか「コマチソウ」とか・・・
「三つ葉」とか「二輪草」も、かなりの繁殖力で・・・
今、一番の敵は・・・
あっ、名前、忘れちゃた・・・ダメジャン!
とにかく・・・
かなりひっこ抜いて、捨ててます。

それにね・・・
野草もそうなんだけど・・・
野木とも、けっこう、格闘していまして・・・

「ヤブコウジ」も、ジワジワと増えちゃうんで・・・
時々、喝を入れて、引っこ抜いたりしているし・・・

切っても、切っても生えて来る「クロモジ」や・・・
こぼれ種で、あっちこちに生える「ガマズミ」・・・
それは、鎌で、刈ったりもしています。

と、言う事で・・・
その、わたスが使っている鎌ですが・・・
昨日、コメントに、・・・
「できますれば、画像をお願いしたいです^_^」
ってね、sonoさんが、書いて下さったので・・・(ありがとうございます)

もう、使い古した、キチャナイ鎌でありますが・・・
チョイと洗って、撮ってみましたんで、UPです。↓



なんてね・・・
何の変哲もない、値段も、そこそこの、HCで買った鎌です。

わたス・・・
今まで、鎌なんて、自分では買った事が無かったので・・・
ぜんぜん、使い勝手が分からないのですが・・・
昨日も書いたように、「枝も切れる」と言うキャッチフレーズがあったので・・・
わたス・・・
サツキや、ツツジの剪定に使いたくて・・・
これを買いましたんですが・・・
草を取ったり、花を植える時、穴も掘って、小石も鎌で掘り上げて・・・
あまりにも乱雑に使ってるので、表側の切込みは見えなくなってしまいましたが・・・
裏側は、かろうじて、切込みが残っています。

すみません・・・
わたス、ド素人なので・・・
この鎌が、最適、お勧めとは、まったく思っておりませんので・・・
そこんとこ、アシカラズでございます。

鎌の売り場では、沢山、沢山ありますので・・・
どうぞ、ご吟味されて、お買い求めくださいませ・・・


さてさて・・・
鎌と言う事で・・・

オヨネーズの麦畑では、ございませんが・・・
妻は、今から、鎌を持って、この野草園の庭に、出るつもりです。↓




で・・・

夫はと言えば・・・
鍬・・・って事ですが・・・

夫はね・・・
鍬じゃなくて、今時の鍬を操って・・・
こんな風に、畑仕事、をしています。↓



↑両親から引き継いで・・・
夫が遣っている畑です。

夫は、鍬の代わりに、トラクターを使って、畑を耕し・・・
今は、そのトラクターで、田を耕しています。

これも・・・
またまた言いますが・・・
トラクターは、去年新車になりました。
今度買ったのは、運転室が、ガラスで覆われているヤツで・・・
昨日は、暖かだったので、エアコンをつけて、耕していたとか・・・
変な自慢をしておりました。

妻「窓、開ければいいジャン!コロナになるよ!」
夫「窓、小さいから・・・」


夫、もう、数年で、70歳にもなろうと言うのに・・・
未だに、機械が大好きで・・・

そうそう・・・
この間もね・・・
わたスに、なぁ~ンにも言わないで、買ったみたいで・・・

ヰセキさんが、トラックに、何か、新たな機械を、積んできて・・・
それを、夫が、ユニックで釣り上げて・・・
ヰセキさんと、二人で、車庫に、設置していた所に・・・
わたス、丁度、そこを通たら・・・
夫、知らん顔して、作業してるやん・・・

わたス、一旦は、黙って、通り過ぎたけど・・・
また引き返して・・・
夫に言いました・
「また、何か、買ったのぉ?」
夫曰く「安~い、やつだよ、中古だから・・・」
何を買ったか、幾らだったか、絶対言わない夫・・・

わたス・・・
「ふぅ~ン・・・」と言いながら・・・
夫の横で作業してる、ヰセキさんを見たら・・・
たまたま、ヰセキさんと、目が会って・・・
ヰセキさん、「安いやつですから・・・」って、言うじゃない・・・

わたス・・・
心の中で・・・
(お前が、言うかよ・・・安いやつなんて!)

わたス・・・
黙って・・・
通り過ぎました。

買ったのは・・・
たぶん、精米機か?
それとも、乾燥器から、精米機に自動で、籾を送る機械か・・・
でも・・・
その機械は、何故か、薄紙で、綺麗に包まれていたのよねぇ・・・(どういうことぉ?)

まぁね・・・
聞いた所で、もう、どうにでもなるものでも無いんで・・・
わたス、お金も、知らぬ存ぜぬならば、それで良し・・・
って・・・
いつもの事なので・・・
その後・・・
その事で、夫とは、いっさい、話題にもなっておりません。

・・・
今朝は、夫が、5時に起きたので・・・
(10時に寝てるんで、早起きなのです)
わたスも、それで、起きまして・・・
朝支度を、それぞれに終えて・・・

わたス、今日は、珍しく、早く、ブログの更新をしまして・・・
もう、UP出来る頃に・・・
書いたブログが、消えましたぁー!!

もう、ガッカリ・・・
ハァ~? (*´Д`)

ヤル気失い・・・

今日は、もう止めようかと思ったけど・・・
でも、コメントに、ご質問頂いたお陰様で・・・
「ご返事、書かなきゃ・・・」
と・・・
もう一度、奮起させて頂くことが出来ました。
なんとか、更新し直すことが出来ました。
sonoさん、ありがとうございました。

わたス・・・
みなさまに、一杯コメントを書いて頂いても・・・
それは、メチャ嬉しくて、何度も読ませて頂いていますんですが・・・
ぜんぜんお返事を、書いておりません。
更新するだけで、精一杯なので、どうぞ、お許しください。

ご質問には、出来るだけ、お答えはしようと思っていますが・・・
時々、忘れちゃうんで・・・
勝手な事ですが・・・
そこんとこも、どうぞ、お許しください。

今日も、最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする