UkiUki

音楽中心

アグネス・チャン/シングル盤全集作り

2011年11月04日 23時53分13秒 | 音楽(記事)


今日はアグネス・チャンと南沙織のシングル盤を録音しました。
レコード・クリーナーやレコード針掃除用のクリーナーも買ったので、やる気満々です。

やはりシングル盤はLPよりかけているので、結構痛んでいました。
岡崎友紀は音がつぶれてしまったものや、雑音が激しくて昔買ったものは殆ど全滅でした。
アグネス・チャンはそんなにかけてないので、何とか無事取り終えました。
(南沙織はひどいんじゃないかな?でもこの声には癒されます。こんな良い声質の人って本当に少ないと思います)

ダイソーで一枚に二枚のディスクを収容できるケースを買ったので、それに二枚を収めました。
かなり良いものができたので、大満足です。




アグネス・チャン/シングル盤1レコード録音)
全曲LP「あなたにありがとう」から
01:ひなげしの花
02:初恋
03:妖精の詩(うた)
04:草原の輝き
05:山鳩
06:小さな恋の物語
07:星に願いを
08:ポケットいっぱいの秘密
09:美しい朝がきます
10:わたしのペンフレンド
プラス10曲
11:サークル・ゲーム
12:四つ葉のクローバー
13:雪
14:想い出の散歩道
15:TWINKY
16:雨模様
17:さみしがりや
18:YOU'RE 21 I AM 16
19:海より青い瞳
20:さよならの唄


アグネス・チャン/シングル盤2 (レコード録音)
01:愛の迷い子
02:まごころ
03:恋人たちの午後
04:ほほえみ
05:はだしの冒険
06:心のとびら
07:白いくつ下は似合わない
08:愛を告げて
09:冬の日の帰り道
10:ハロー・グッドバイ
11:恋のシーソー・ゲーム
12:小さなアンブレラ
13:夢をください
14:愛はメッセージ



LPの音質とシングルじゃ雑音などで差がでてしまうので、ディスクを二枚にしました。
実際のシングル盤は2のものです。
音は劣るがやはり良いねえ!
特にB面は忘れていた曲もあったが、バカに出来ない。
「ハロー・グッドバイ」はアグネス・チャンがオリジナルで柏原よしえは後からのものだ。
私、アグネス・チャンで知っていたので興味無かったが、ヒットしましたねぇ。
曲自体がB面ではもったいない位だったのかもしれません。
詩とか曲を提供する人がコロコロ変わっていて「ヘ~」と思いました。
南沙織は筒見京平と有馬三恵子と決まっていたものですから。

アグネスと岡崎友紀と伊藤咲子は平行してシングルを買っていました。
友紀とサッコは同じ東芝なので作詩・作曲者がおなじことが多かった。
バックの演奏も同じ楽団なので、共通点が多かった。
でもアグネスはワーナー・パイオニアなので演奏はもちろん、作詩・作曲家も全然違う。
彼女は高音に特徴があり、明るい曲で真価を発揮するので、レコード会社も適していたと思う。

LPからシングル曲をとっても、非常に時間が余ってしまうので「あなたにありがとう」から、主なものを選んだら、あと10曲多くなり、70のCDにちょうどおさまった。
ところでTWINKYは加藤和彦作曲だった。
「妖精の詩(うた)」が大好きだが、曲調が全然ちがうものを作る加藤の才能には驚くね。
「雨」という超名曲も彼の作曲。
音楽のモンスターだ。

アグネスは「YOU'RE 21 I AM 16」「さよならの唄」など、英語の歌がある。
これまた魅力的だ。
特に「さよならの唄」は日本語を学んでいる姿が目に浮かんで、微笑ましい。

二枚目のCDは本当に良い。
「恋のシーソー・ゲーム」は井上忠夫(ブルー・コメッツの)作曲だって。
大好き!何故流行らなかったんだろう?
「恋人たちの午後」超超大好き!
森田公一作曲だったんだ、へぇ~。
「愛の迷い子」は平尾昌晃だったのか、これかなり良い曲ですよ。


あまり長いとなんなので、このへんでお開きと。
おまけに、先ほど見つけたお宝画像を。
アグネス・ラムと一緒、名前のアグネスが共通してるぞ、狙ったのかな?



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クアラルンプール)
2019-06-13 20:38:33
クアラルンプール
返信する
Unknown (伊藤千咲美、伊藤千由李)
2019-06-13 20:39:08
鈴木千絵里、森すみれ
返信する
Unknown (上神明天祖神社)
2019-06-13 20:39:24
田中優紀
返信する
Unknown (開田裕治)
2019-06-13 20:39:44
田中美麗
返信する
Unknown (岡村いずみ)
2019-06-13 20:41:12
アグネス・チャン
返信する

コメントを投稿