goo blog サービス終了のお知らせ 

UkiUki

音楽中心

だるいw

2015年06月01日 10時03分17秒 | 音楽(記事)
演歌大嫌いだったのに、岡崎友紀のファースト・アルバムを買ったせいもあるし、ロス・プリモスの素晴らしい歌唱も体験したせいもあって。 ところがフォーク・GS・ロックも相変わらず好きだ。この前までユー・チューブからローリング・ストーンズの三時間半というグレイテスト・ヒットを録音して、CDにした。元元は四枚のディスクを自分で判断して数曲を省いて、三枚にした。流石に長くて聴ききれなくて、今三枚目を聴いてい . . . 本文を読む

「奧村チヨ」と「黛ジュン」

2015年05月26日 08時53分33秒 | 音楽(記事)
「奧村チヨ」と「黛ジュン」のバッックアップCDを纏めて作った。あと谷村新司のNEW BEST 1500も。それと「奧村チヨ」と「黛ジュン」のバックアップDVDも。イヤー忙しかった。 谷村新司 NEW BEST 1500 奧村チヨゴールデン☆ベストデラックス・ビューティーベスト30(2枚)北国の青い空 黛ジュンデラックス・ビューティー DVD黛ジュン・奧村チヨデラックス・ビューティー 全部 . . . 本文を読む

奧村チヨ 年代順ベスト

2015年05月16日 09時25分55秒 | 音楽(記事)
最近、調子が悪く、あまりPCもいじっていない。実際、昨日はONにさえしなかった。 それでも久しぶりに奧村チヨを聴いて、ちょっと前にCDから年代順に自分のベストを作ってみようと思った。また「ベスト30」の二枚目がどういう訳か無くなってしまっていて、そのためだけにヤフオクで買い直した。 さて、内容ですが「ゴールデン・ベスト」から14曲(なるべく安定した録音にしたかったため)「ベスト30」から7曲。 . . . 本文を読む

シューリヒト ブルックナー第9

2015年05月04日 07時56分22秒 | 音楽(記事)
ブッルックナー交響曲第9番 二短調カール・シューリヒト指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 「ウィーン・フィルと偉大なる指揮者たち」というCDによるとこの「第9」は今もって同曲ディスク中のベスト・ワンであると書いてある。 はっきりいって、未だにこの曲の全貌がわからない。特にゆっくり目の第一楽章、第三楽章。第二楽章ははやいので、リズムに乗って楽に聴ける。 でも他は相当集中しないとわからない演 . . . 本文を読む

クナッパーシュブッシュに感動

2015年05月02日 08時24分34秒 | 音楽(記事)
クナッパーシュブッシュのブルックナー第8が良いのはわかっていたが、第3に感動した。 彼のブルックナーは皆、改訂版で宇野功芳はそれを評価しないが、私はそんなのどうでもいいい。 要するに短くなっているし、第3番は最初から20年くらい経って、第8のあとに作られた。朝比奈隆もそれを指摘して、できすぎている、と批判。彼は1番長い版を使用していると言っているが、私は長すぎると神経が持たない。短くても要所が . . . 本文を読む

薬師丸ひろ子 時の扉

2015年04月18日 10時33分56秒 | 音楽(記事)
薬師丸ひろ子が去年くらいに出したアルバムに「時の流れ」と言うのがあります。昔の曲を中心とした薬師丸のヴォイスが際だったアルバムです。 イヤホンで聴かないとわかりづらいのですが「ん」の発音で口を結んでしまっていて、声がこもっているのが気になりました。その他の歌唱力や魅力的な声は素晴らしいので…  順不動ながら以下に曲の説明を載せておきます。 ☆「我が母の教え給いし歌」( . . . 本文を読む

マタイ・第9「合唱」・第3「英雄」 CD作り直し

2015年03月29日 17時08分17秒 | 音楽(記事)
またCDの作り直しをやっていた。 バッハ マタイ受難曲BWV-244第一部 01~06 ( 6曲)第二部 07~18 (12曲) カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団 ミュンヘン少年合唱団ミュンヘン・バッハ合唱団   ベートーヴェン交響曲第9番二短調作品125「合唱」フェリックス・ワインガルトナー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団ルイーゼ . . . 本文を読む

朝比奈 隆/ブルックナーを語る

2015年03月24日 08時39分51秒 | 音楽(記事)
朝比奈 隆/ブルックナーを語る朝比奈 隆ブルックナー全集にあった一枚。聴き手:宇野功芳 ブルックナー全集で初めて0番が付いているが、今まで0番は全集に付いた事は無かったそうだ。これのヴァイオリンが弾きにくく、スラーが延々と続いていく。朝比奈 隆はヴァイオリンをやっていたので、何とかしたそうだ。 各曲の解説をしている。ブルックナーは改訂版が多く、それのどれを選ぶかで、曲そのものが全く違ってしまう . . . 本文を読む

再録音したCD多数

2015年03月23日 08時37分43秒 | 音楽(記事)
余りに多くのCDをMasteringしたので、纏めてみます。 ハンス・クナッパーシュブッシュ:ブルックナー交響曲第8番(二枚)、4番、5番シューリヒト:モーツァルト交響曲第36番・38番、35番・シューベルト「未完成」宇野功芳:ブルックナー交響曲第4番・モーツァルト歌劇「フィガロの結婚」序曲フォーク・クルセダーズ:紀元貳阡年 そもそもシューリヒトの未バックアップ盤が二枚も出て来たから。これらは . . . 本文を読む

CD-Rがなくなっていた

2015年03月20日 05時46分54秒 | 音楽(記事)
この前作った岡崎友紀さんの「DO YOU REMEMBER ME」がなくなってしまいました。頭がおかしくなってから物がなくなる現象ですかねえ?前はMasteringしたのに音があまり良くないので、ParaーQをいれました。CDーRを買ったら早速作って見ようと思います。 シューリヒトに凝っていたのが、今はクナッパーシュブッシュです。ブルックナー第5番を聴いて感動しました。調べたらクナッパーシュブッ . . . 本文を読む

シューリヒト・朝比奈 隆/ブルックナー

2015年03月17日 08時24分14秒 | 音楽(記事)
Mastering Limiterをかけてシューリヒトと朝比奈 隆のブルックナーをバックアップしました。シューリヒトを音を悪くして聴いているのですが、やはりうるさい。朝比奈 隆の第9番は凄く良かったのですが。 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団はそれでなくても馬力があるのに、特大のヴォリュームで録音してあるので耐えられるものではありません。ギュンター・バントのブルックナーは音を抑制して、丁寧な演 . . . 本文を読む

イヤホン

2015年03月17日 05時24分01秒 | 音楽(記事)
普段寝ながら聴いているイヤホンは高音が良く出るし、全体に素晴らしい音をしている。でもシューリヒトとかのうるさいクラシッックだと、とても耐えられない。今第9番をミニコンポで聴いたが、とてもうるさい。まだ朝の4時半なので気になる。 それで安いSONYにラジカセで高音が出ないイヤホンで聴いたら、うるさくない。このイヤホンは数多くある。CDウォークマンに付いていたものだったから。普通パソコンで使ってもい . . . 本文を読む

アルティメイト・コレクション  THE WHO

2015年03月11日 09時35分49秒 | 音楽(記事)
これはリマスターしてあるので、どうかと思いましたが二枚目の後半は新しい曲が多くて、結構刺激がありました。内容とすると「WHO'S NEXT」がいかに優れているアルバムかが、思い知らされました。当時はあまり感じなかったのですが。同じロック・オペラですが「四重人格」があまり評価されていませんが、このアルバムは音をいじりすぎか?フーには他の音はあまりいらない筈です。「無法の世界」はそういった意味で評価は . . . 本文を読む

真夜中のボサ・ノバ 橋本淳&筒美京平

2015年03月11日 09時04分35秒 | 音楽(記事)
正式名称は以下の通りですが、結構楽しめました。知らない曲というのもサイケおやじで慣れているせいでしょうか。   真夜中のボサ・ノバ 橋本淳&筒美京平 ゴールデン・アルバム~Around 1969~ ディスク:11. 真夜中のボサ・ノバ / ヒデとロザンナ 2. ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ3. ビューティフル・ヨコハマ / 平山三紀4. 渚のうわさ / 弘田三枝子 5 . . . 本文を読む