緊急事態宣言も解除になり、娘夫婦が孫を連れて久しぶりに我が家に来る事になりました。
孫は年末に3歳になり、いろんな事に興味を持ち始めています。
今回は輪投げに挑戦!
そうです、すでにジジ・ババによる孫教育が始まっています。
なぜ輪投げをさせようと思ったかと言うと、ただ単に私が子どもの頃にすごく気に入った遊びだったというだけの理由です。
みなさんは、記憶を遡ったら何歳くらいの事を覚えていますか?
私はずいぶん小さい頃の事を思い出します。
例えば、木で作られた手押し車を、よちよち歩きで押して歩くと、可愛い木型のヒヨコがコトコト音を立てながら上がったり下がったり… 。
1歳くらいだったのでしょうか、楽しくてしょうがなかったのを覚えています。
もし、そうであれば60年以上前の記憶です。
輪投げも大好きな遊びでした。
色とりどりの縞模様がある木のポールめがけて麻縄の輪っかを投げ、沢山入って嬉しかった記憶があります。
多分、3歳頃の記憶だと思います。
まだまだ他にもありますが、自分の大切な宝物なのでこれくらいにしておきましょう。
とにかく、翌日は孫がやって来るので寝る前から作り始めました。
材料はその日の夕方に大型ホームセンターで買い揃えています。
麻縄の輪っかは入手困難なので、色違いのビニールホースを買っています。
全て1m20cmの長さです。
1m20cmのホースから小さい輪っかと大きな輪っかの2つ作ります。
π=3.14を頭に置き、小さい輪っかは直径20cm程にしました。
ホースの穴に、絵筆の柄を切って差し込みます。
ホースの穴の大きさに合わせて絵筆の柄を削って調整しました。
輪っかの接合部は、透明なビニールテープで巻いています。
大小合わせて8個の輪っかができました。
あとは的も作らなくてはいけません。
果たして間に合うのでしょうか… ?
<後編へ続く>