待ちに待ったワールドカップの日本戦!
……にも関わらず、本日は動物救護ボランティア仲間と一緒に西丹沢の畦ヶ丸をまわってきちゃいましたっ。
富士山のきれいな眺めも楽しめるなか、やはり今日の西丹沢行きのバスはガラガラ状態でした。。。🚌

まずは西丹沢から西沢に入ります🐾
畦ヶ丸の頂上までは、こちらの5人連れの方々とほぼ一緒の道行きになりました。

橋を渡る初っ端からカワガラスがワタシらの前を横切っていきます❗️
当然、生き物マニアのおふたりさんはいきなりの夏鳥の出現に興奮気味です🤩

このコースは、堰堤でさえも絵になりますな。。
ミソサザイもしきりに鳴いているようですね❗️

生き物を瞬時に見つけるのが天才的なKくん。
早速草むらに潜むアカガエルを見つけたようですっ。

その後、道を逸れて…

滝見学へと足を伸ばすことに。

滝下の岩場ではミソサザイが巣作りの真っ最中だったのでした👏
小さな鳥にも関わらず、巣は思いのほか大きく、初めて見るその巣に皆感激です🤩

あっちこっちで新たな発見を繰り返しながら、畦ヶ丸に続く稜線にやっと出たようです。

ホトトギスが鳴いている善六のタワを越えていきます。

お次は山のなかならではの、ハルセミの鳴く、風の通るブナ木立を抜けていきます。

こうして、3時間かけて畦ヶ丸に到着しました👏
頂上にはわたしらだけのようですね❗️

ここは、ミスジ蝶とアサギマダラがしきりに飛び交い、蝶道なんだとか。。
アサギマダラは、南方の島から海を渡り2000キロ離れたこんな山まで移動してきた渡りの蝶なんですね❗️

ブナに囲まれて、重厚な雰囲気の畦ヶ丸山頂。。

帰りはレトロな感じの畦ヶ丸避難小屋に立ち寄りました。

戸口が閉まっていた一軒家避難小屋ではたまに見かける教訓が。

木とのコラボがいい感じの纏いリス。

Kくんは枝の上でトグロを巻いていい感じに寝ていたジムグリを非情にも掴んで起こしていましたが、この方、行きもアオダイショウも掴んで遊んでいたしっ笑
そんなこんなの6時間。。
無事バスに乗り込み、帰途についたのでした❗️
やっぱ、西丹沢は遠いな。。。
……にも関わらず、本日は動物救護ボランティア仲間と一緒に西丹沢の畦ヶ丸をまわってきちゃいましたっ。
富士山のきれいな眺めも楽しめるなか、やはり今日の西丹沢行きのバスはガラガラ状態でした。。。🚌

まずは西丹沢から西沢に入ります🐾
畦ヶ丸の頂上までは、こちらの5人連れの方々とほぼ一緒の道行きになりました。

橋を渡る初っ端からカワガラスがワタシらの前を横切っていきます❗️
当然、生き物マニアのおふたりさんはいきなりの夏鳥の出現に興奮気味です🤩

このコースは、堰堤でさえも絵になりますな。。
ミソサザイもしきりに鳴いているようですね❗️

生き物を瞬時に見つけるのが天才的なKくん。
早速草むらに潜むアカガエルを見つけたようですっ。

その後、道を逸れて…

滝見学へと足を伸ばすことに。

滝下の岩場ではミソサザイが巣作りの真っ最中だったのでした👏
小さな鳥にも関わらず、巣は思いのほか大きく、初めて見るその巣に皆感激です🤩

あっちこっちで新たな発見を繰り返しながら、畦ヶ丸に続く稜線にやっと出たようです。

ホトトギスが鳴いている善六のタワを越えていきます。

お次は山のなかならではの、ハルセミの鳴く、風の通るブナ木立を抜けていきます。

こうして、3時間かけて畦ヶ丸に到着しました👏
頂上にはわたしらだけのようですね❗️

ここは、ミスジ蝶とアサギマダラがしきりに飛び交い、蝶道なんだとか。。
アサギマダラは、南方の島から海を渡り2000キロ離れたこんな山まで移動してきた渡りの蝶なんですね❗️

ブナに囲まれて、重厚な雰囲気の畦ヶ丸山頂。。

帰りはレトロな感じの畦ヶ丸避難小屋に立ち寄りました。

戸口が閉まっていた一軒家避難小屋ではたまに見かける教訓が。

木とのコラボがいい感じの纏いリス。

Kくんは枝の上でトグロを巻いていい感じに寝ていたジムグリを非情にも掴んで起こしていましたが、この方、行きもアオダイショウも掴んで遊んでいたしっ笑
そんなこんなの6時間。。
無事バスに乗り込み、帰途についたのでした❗️
やっぱ、西丹沢は遠いな。。。