goo blog サービス終了のお知らせ 

住吉高校(大阪市阿倍野区)の進学情報 2019年度

2019-02-03 22:31:55 | 大阪府 大阪市内の高校
住吉高等学校 開校1922年
偏差値 国際文化科66(4クラス) 総合科学科64(3クラス)
生徒数 男子329名(39.3)女子508名(60.7)計837名

①2019年度 大学別現役進学者数
卒業生7クラス275名  大学進学188名(68.4)浪人62名(22.5)専門学校等10名
●0
●3 大阪2 神戸1
●25 大阪市立8 大阪府立5 和歌山12

■国公立54(19.6)

●2 明治2
●51 関西15 関学17 同志社11 立命館8(38.9)
●25 京都産業3 近畿18 甲南1 龍谷3 計132(48)

0 12 75 54 6 102 25=391p偏差値64

入学偏差値 国際文化科66 総合科学科64 
卒業偏差値 総合64

②コメント
 1922年に15番目の府立中学校として創立された旧制中学のひとつである住吉高校。校歌や制服は無く校訓に「自主自律」を掲げる。かつては、大阪府内の公立高校でも指折りの進学実績を誇っていた。学科は文系の「国際文化科」と理系の「総合科学科」の2つを持ち、2学期制で七限授業。国際文化科は、他校の国際教養科に比べ、「観て、聴いて、感じる」教育に重点を置いており、2泊3日の英語合宿も行う。総合科学科も、他校の理数科に比べ、「実験・実習を通じ、探究心を育成する」実学に重点を置いており、やはり2泊3日で実験合宿を行っている。 また、「国際」を掲げていることもあり他国との交流制度や卒業後、外国の大学へ進学する者も多い。近年、進学実績を再び上げ戻しており、2019年度卒業生は大阪大や神戸大へも現役進学者を出したほか、関関同立へは、全体の約5分の1にあたる51名が進学した。偏差値60台半ばの高校では比較的国公立への対策が強い高校であるといえる。

③入試情報
 配点割合 内申270点 学力検査630点
 問題形式 国語C問題 数学B問題 英語C問題

④アクセス
 阪堺電鉄(上町線)北畠停留場よりすぐ
大阪シティバス・阪南団地前バス停より西へ400m
南海電鉄(南海本線・高野線)岸里玉出駅より東へ約800m


〈参考文献〉
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 住吉高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績

最新の画像もっと見る

コメントを投稿