岡山操山高校 偏差値普通科65 卒業生7クラス271名
①2019年度 大学別現役進学者数
●10 東京5 京都5
●54 東北1 名古屋4 大阪6 九州7 神戸2 岡山34
●8 鳥取2 島根3 広島3
■国公立115(42.4)
●11 早稲田3 慶応2 東京理科2 明治1 立教3
●19 関西1 関学6 同志社3 立命館8 中央1
●9 広島修道3 近畿6 計154(56.8)
70 216 24 115 33 38 9=722p偏差値72
入学偏差値65
卒業偏差値72
参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 岡山県」のページにて
②コメント
岡山県岡山市中区浜にある公立中学校・高等学校で通称は「操山(そうざん)」である岡山操山高校。岡山五校の一つであり最も岡山市の中心部に立地する。 政界や学界で活躍している卒業生が多く、政治家の江田憲司氏や岡山県知事なども歴任した参議院の石井正弘氏、法務大臣の山下貴司氏などは本校から東京大学へ進学している。中高一貫校へ移行後進学実績を上昇させており、2019年度は東京大学と京都大学へ総計10名もの現役進学者をだした。難関十国公立へは30名が現役進学、岡山大学へは34名が現役進学。
早慶や同志社大へも進学者を輩出している。東京の難関私大を目指す卒業生も他の岡山県内の進学校と比べると多い。
③アクセス
JR山陽本線・赤穂線西川原駅(西川原・就実駅): 徒歩7分

①2019年度 大学別現役進学者数
●10 東京5 京都5
●54 東北1 名古屋4 大阪6 九州7 神戸2 岡山34
●8 鳥取2 島根3 広島3
■国公立115(42.4)
●11 早稲田3 慶応2 東京理科2 明治1 立教3
●19 関西1 関学6 同志社3 立命館8 中央1
●9 広島修道3 近畿6 計154(56.8)
70 216 24 115 33 38 9=722p偏差値72
入学偏差値65
卒業偏差値72
参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 岡山県」のページにて
②コメント
岡山県岡山市中区浜にある公立中学校・高等学校で通称は「操山(そうざん)」である岡山操山高校。岡山五校の一つであり最も岡山市の中心部に立地する。 政界や学界で活躍している卒業生が多く、政治家の江田憲司氏や岡山県知事なども歴任した参議院の石井正弘氏、法務大臣の山下貴司氏などは本校から東京大学へ進学している。中高一貫校へ移行後進学実績を上昇させており、2019年度は東京大学と京都大学へ総計10名もの現役進学者をだした。難関十国公立へは30名が現役進学、岡山大学へは34名が現役進学。
早慶や同志社大へも進学者を輩出している。東京の難関私大を目指す卒業生も他の岡山県内の進学校と比べると多い。
③アクセス
JR山陽本線・赤穂線西川原駅(西川原・就実駅): 徒歩7分
