goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山操山高校の進学情報 2019年度

2019-04-04 11:25:45 | 岡山県の高校
岡山操山高校 偏差値普通科65 卒業生7クラス271名

①2019年度 大学別現役進学者数

●10 東京5 京都5
●54 東北1 名古屋4 大阪6 九州7 神戸2 岡山34
●8 鳥取2 島根3 広島3

■国公立115(42.4)

●11 早稲田3 慶応2 東京理科2 明治1 立教3
●19 関西1 関学6 同志社3 立命館8 中央1
●9 広島修道3 近畿6 計154(56.8)

70 216 24 115 33 38 9=722p偏差値72

入学偏差値65
卒業偏差値72

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 岡山県」のページにて

②コメント
 岡山県岡山市中区浜にある公立中学校・高等学校で通称は「操山(そうざん)」である岡山操山高校。岡山五校の一つであり最も岡山市の中心部に立地する。 政界や学界で活躍している卒業生が多く、政治家の江田憲司氏や岡山県知事なども歴任した参議院の石井正弘氏、法務大臣の山下貴司氏などは本校から東京大学へ進学している。中高一貫校へ移行後進学実績を上昇させており、2019年度は東京大学と京都大学へ総計10名もの現役進学者をだした。難関十国公立へは30名が現役進学、岡山大学へは34名が現役進学。
早慶や同志社大へも進学者を輩出している。東京の難関私大を目指す卒業生も他の岡山県内の進学校と比べると多い。

③アクセス
 JR山陽本線・赤穂線西川原駅(西川原・就実駅): 徒歩7分


岡山城東高校の進学情報 2018年度

2019-04-04 11:11:48 | 岡山県の高校
岡山城東高校 卒業生9クラス355名 大学進学284名(80)浪人54名
 偏差値普通科国際教養学類67 人文社会学類64 理数学類64 音楽科54 

①2018年度 大学別現役進学者数

●2 京都2
●55 名古屋4 大阪5 神戸7 岡山39
●12 鳥取5 島根2 広島5 #香川合格18

■国公立155(43.6)

●9 早稲田4 慶応2 明治1 立教2
●21 関西3 関学8 同志社5 立命館5
●3 近畿3 計188(52.9)

14 220 36 155 27 42 3=556p偏差値68

入学偏差値 国際教養学類67 人文社会学類64 理数学類64 音楽科54 
卒業偏差値 総合68

②コメント
 1987年に開校した県立の普通科高校で、2015年現在、岡山県立高校としては最後の新設校となっている岡山城東高校。創立当初より国際化社会・情報化社会を念頭に、国際系・音楽系など4つの系の開設と選択科目の多いカリキュラム編成などにより、「新しいタイプの学校」として特色ある学校運営が行われている。英語教育に特に力を入れており普通科の国際教養学類は岡山県内の公立高校の中で最も高い入学偏差値を誇る。また自由な校風であり在籍生徒や卒業生からの評判も非常によい。国公立志向が強い岡山県内の進学校が多い中、本校は比較的、難関私立大を志望する生徒も多く、2018年度卒業生の中で早稲田、慶応など関東地方の難関私大へは9名が現役進学。関関同立へは国際科の有名な関西学院大を中心に計21名が現役進学した。国公立の進学実績も強く京都大へも2名が現役進学しているのをはじめ大阪大、神戸大も堅調。岡山大へは39名が現役進学を果たした。

③アクセス
 JR山陽本線、赤穂線 東岡山駅徒歩18分、自転車10分。


倉敷南高校の進学情報 2019年度

2019-04-04 10:54:38 | 岡山県の高校
倉敷南高校 偏差値普通科61 卒業生8クラス308名 大学進学271名(88)専門学校16名

①2019年度 大学別現役進学者数

●0
●35 大阪1 九州1 神戸1 岡山32
●11 鳥取4 島根3 広島4 #香川30 愛媛17 岡山県立11合格

■国公立155(50.3)

●0
●9 関西2 関学3 同志社2 立命館2
●6 近畿6 計170(55.2)#ノートルダム清心女子大57 就実40合格

0 140 33 155 0 18 6=440p偏差値66

入学偏差値61
卒業偏差値66

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 岡山県」のページにて掲載

②コメント
 1974年に設立された比較的新しい単位制を採用する進学校である倉敷南高校。倉敷市内トップレベルの進学校ということもあり、遠方の児島、総社、玉島、船穂、浅口、里庄方面から通う生徒も少なくない。また文武両道を掲げており、サッカー部・放送無線部・美術部をはじめとして部活動も盛んである。進学を見据えた進路指導に力を入れており土曜日は本来休みとなるが隔週で文化祭の名前からとった「葦岡(よしおか)セミナー」と呼ばれる特別講座を開講している。2019年度卒業生は88%の現役四年制大学進学率で、大阪大、九州大、神戸大などの難関国公立へも実績を残す。岡山大へは32名、香川大へ30名ほど、愛媛大へは17名が現役進学。また通学圏内である香川大や愛媛大への進学者も多い。私立では岡山県の高校の中では比較的関関同立近への進学者が多く計15名が進学した。

③アクセス
 
 

津山東高校の進学情報 2019年度

2019-04-04 10:46:41 | 岡山県の高校
津山東高校 偏差値普通科52 看護科50 卒業生192名 大学進学98名(51) 就職等62名(32.3)

①2019年度 大学別現役進学者数

●0
●1 岡山1
●5 鳥取4 島根1

■国公立20(10.4)

●0
●0
●2 近畿2 計22(11.4)#美作18 岡山理科11 神戸親和女子11 合格

0 4 15 20 0 0 2=82p偏差値50

入学偏差値 普通科52 看護科50
卒業偏差値 総合50

②コメント
 津山市の中心部のやや東端部に立地する津山東高校。看護科を有する。部活動は山岳部や体操部、調理研究部、英会話部など幅広い選択肢がある。卒業生のうち大学進学率は半数程度であり2019年度は四年制大学進学者のうち国公立大へ20名進学。美作大などの私立大学へ計78名が進学した。

③アクセス
 津山駅徒歩25分
東津山駅徒歩25分


津山高校の進学情報 2019年度

2019-04-04 10:32:46 | 岡山県の高校
津山高校 偏差値理数科61 普通科60 6クラス233名 
 
①2019年度 大学別現役進学者数

●2 東京1 京都1
●42 東北1 大阪5 九州2 東京工業1 神戸2 岡山31
●20 鳥取7 島根8 広島5

■国公立133(56.1)

●3 慶応1 東京理科1 立教1
●9 関西5 関学3 法政1
●4 広島修道1 近畿3 計147(62) 

14 168 60 133 9 18 4=678p偏差値71

入学偏差値 理数科61 普通科61
卒業偏差値 総合71

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 岡山県」のページにて掲載

②コメント
 旧制中学以来の歴史を有し2015年度より中高一貫校となった津山高校。旧本館は1900年に落成し県内に現存する最も古い学校建築の一つであり国の重要文化財にも指定されている。出身有名人にB'zのボーカルを担当している稲葉浩志さんや長らく司会業などを務めた押阪忍さん幅広い分野で著名人を輩出している。津山市のみならず美作地方で一番の進学校であるため、2019年度は、東京大京都大へ2名の進学者を輩出している。そのほか難関十大学へ13名、岡山大へ31名、県境を跨いだ鳥取大と島根大へはあわせて15名が現役進学した。国公立志向+現役志向が特徴の進路指導が行われていることが推測される。

③アクセス
 JR津山駅 徒歩20分