春日丘高等学校 開校1911年
偏差値 普通科68
生徒数 男子441名(45.9)女子519名(54.1)計960名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生8クラス317名
●0
●22 北海道1 大阪8 神戸13
●16 滋賀1 京都府立3 大阪市立7 大阪府立3 兵庫県立1 奈良女子1
■国公立57(18)
●1 早稲田1
●104 関西25 関学15 同志社25 立命館39(51.1)
●25 京都産業3 近畿13 龍谷9 計187(59)
0 88 48 57 3 208 25=536p偏差値68
入学偏差値68
卒業偏差値68
②コメント
茨木高校とともに茨木市を代表する進学校。大阪府立の文理学科非設置校では最も高い偏差値と進学実績を誇るため今後文理学科が設置されるかもしれない。茨木高校と比べると四年生大学への現役進学率が非常に高く、また関関同立を目指す生徒の比率が高い。2019年度は関関同立へは104名が進学した。国公立でも大阪大や神戸大へ毎年10名前後がそれぞれ進学している。
③アクセス
JR西日本 東海道本線(JR京都線) 茨木駅 北西へ約300m
大阪モノレール線宇野辺駅 北へ約1300m
阪急電鉄 茨木市駅 北西へ約1400m

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 春日丘高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績
偏差値 普通科68
生徒数 男子441名(45.9)女子519名(54.1)計960名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生8クラス317名
●0
●22 北海道1 大阪8 神戸13
●16 滋賀1 京都府立3 大阪市立7 大阪府立3 兵庫県立1 奈良女子1
■国公立57(18)
●1 早稲田1
●104 関西25 関学15 同志社25 立命館39(51.1)
●25 京都産業3 近畿13 龍谷9 計187(59)
0 88 48 57 3 208 25=536p偏差値68
入学偏差値68
卒業偏差値68
②コメント
茨木高校とともに茨木市を代表する進学校。大阪府立の文理学科非設置校では最も高い偏差値と進学実績を誇るため今後文理学科が設置されるかもしれない。茨木高校と比べると四年生大学への現役進学率が非常に高く、また関関同立を目指す生徒の比率が高い。2019年度は関関同立へは104名が進学した。国公立でも大阪大や神戸大へ毎年10名前後がそれぞれ進学している。
③アクセス
JR西日本 東海道本線(JR京都線) 茨木駅 北西へ約300m
大阪モノレール線宇野辺駅 北へ約1300m
阪急電鉄 茨木市駅 北西へ約1400m

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 春日丘高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績