守山中学校・高等学校 開校1964年
偏差値 普通科68(内部進学2クラス 高校より進学5クラス)
生徒数 男子328名(39.9)女子495名(60.1)計823名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生7クラス270名 大学進学222名(82.2)浪人41名(15.2)
●8 東京2 京都5 一橋1
●27 名古屋1 大阪11 九州2 東京工業1 滋賀8 神戸4
●19 京都府立9 大阪市立7 大阪府立3
■国公立100(37)
●2 明治2
●50 関西6 関学3 同志社17 立命館24(56.3)
●21 京都産業5 近畿3 龍谷13 計173(64.1)
56 108 57 100 6 100 21=640p偏差値70
入学偏差値68
卒業偏差値70
②コメント
彦根東高校と並び湖東地域を代表する進学校である守山高校。2003年、滋賀県の公立高校で初めて中高一貫校へ移行した。それにより進学実績が大きく向上し近年になって滋賀県屈指の進学校へ躍り出た。生徒の内訳としては基本的に約80名が中学からの内部進学。200名が高校からの入学となる。2019年度卒業生は2名が東京大 5名が京都大へ進学する快挙を残す(東京大進学者は膳所高と並ぶ)。また、地元の滋賀大(8名)や大阪大(11名)、神戸大(4名)などの難関大学へも堅調な進学実績である。国公立のみならず関関同立や産近甲龍にも強く卒業生全体の64.1%にあたる173名が産近甲龍以上の大学へ現役進学している。このことから卒業生の現役志向が強いことが伺える。
③アクセス

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 守山高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績
偏差値 普通科68(内部進学2クラス 高校より進学5クラス)
生徒数 男子328名(39.9)女子495名(60.1)計823名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生7クラス270名 大学進学222名(82.2)浪人41名(15.2)
●8 東京2 京都5 一橋1
●27 名古屋1 大阪11 九州2 東京工業1 滋賀8 神戸4
●19 京都府立9 大阪市立7 大阪府立3
■国公立100(37)
●2 明治2
●50 関西6 関学3 同志社17 立命館24(56.3)
●21 京都産業5 近畿3 龍谷13 計173(64.1)
56 108 57 100 6 100 21=640p偏差値70
入学偏差値68
卒業偏差値70
②コメント
彦根東高校と並び湖東地域を代表する進学校である守山高校。2003年、滋賀県の公立高校で初めて中高一貫校へ移行した。それにより進学実績が大きく向上し近年になって滋賀県屈指の進学校へ躍り出た。生徒の内訳としては基本的に約80名が中学からの内部進学。200名が高校からの入学となる。2019年度卒業生は2名が東京大 5名が京都大へ進学する快挙を残す(東京大進学者は膳所高と並ぶ)。また、地元の滋賀大(8名)や大阪大(11名)、神戸大(4名)などの難関大学へも堅調な進学実績である。国公立のみならず関関同立や産近甲龍にも強く卒業生全体の64.1%にあたる173名が産近甲龍以上の大学へ現役進学している。このことから卒業生の現役志向が強いことが伺える。
③アクセス

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 守山高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績