米子東高校 偏差値普通科生命科学コース69 普通コース66 卒業生8クラス327名
①2019年度 大学別現役進学者数
●1 京都1
●45 北海道1 名古屋1 大阪6 九州3 神戸4 鳥取30
●65 島根35 岡山18 広島12
■国公立155(47.4)
●8 早稲田2 慶応2 東京理科1 明治3
●18 中央3 法政1 関西3 関学1 同志社5 立命館5
●3 近畿3 計184(56.3)
7 180 195 155 24 36 7=755p偏差値72
入学偏差値 普通科生命科学コース69 普通コース66
卒業偏差値 総合72
参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載
②コメント
旧制鳥取県第二中学校を起源とする米子東高校。校訓の「質実剛健」にふさわしく部活動や進学実績で鳥取県屈指の実績を誇る。部活動では、野球部が2019年春の選抜高等学校野球大会への出場を決めた。また全国高校クイズ選手権へは16回も出場する快挙を成し遂げている。卒業生は政治家や法曹、実業家など鳥取発の頭脳として多くのインテリ分野で活躍している著名人が多くいる。2019年度卒業生は京都大へ進学者を出す。地元の鳥取大と島根大へは合わせて65名もの進学者を出した。国公立志向が強く私立大へ進学するものは早稲田大や同志社大など地方の最難関大を目指すものが多い。
③高校入試 募集人員と倍率
2018年度 普通科280名/299名(1.07倍) 生命科学コース40名/69名(1.73倍)
④アクセス
①2019年度 大学別現役進学者数
●1 京都1
●45 北海道1 名古屋1 大阪6 九州3 神戸4 鳥取30
●65 島根35 岡山18 広島12
■国公立155(47.4)
●8 早稲田2 慶応2 東京理科1 明治3
●18 中央3 法政1 関西3 関学1 同志社5 立命館5
●3 近畿3 計184(56.3)
7 180 195 155 24 36 7=755p偏差値72
入学偏差値 普通科生命科学コース69 普通コース66
卒業偏差値 総合72
参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載
②コメント
旧制鳥取県第二中学校を起源とする米子東高校。校訓の「質実剛健」にふさわしく部活動や進学実績で鳥取県屈指の実績を誇る。部活動では、野球部が2019年春の選抜高等学校野球大会への出場を決めた。また全国高校クイズ選手権へは16回も出場する快挙を成し遂げている。卒業生は政治家や法曹、実業家など鳥取発の頭脳として多くのインテリ分野で活躍している著名人が多くいる。2019年度卒業生は京都大へ進学者を出す。地元の鳥取大と島根大へは合わせて65名もの進学者を出した。国公立志向が強く私立大へ進学するものは早稲田大や同志社大など地方の最難関大を目指すものが多い。
③高校入試 募集人員と倍率
2018年度 普通科280名/299名(1.07倍) 生命科学コース40名/69名(1.73倍)
④アクセス
