goo blog サービス終了のお知らせ 

墓地・墓石・石材 静岡県伊東市 株式会社 石井石材のSo Soなブログ

伊東市・東伊豆を中心に墓石・建築石材の取扱い、現代仏壇・仏具の販売をしております。
So Soは「まずまず」の意。

☆いざ、出発!!☆

2013年03月26日 10時24分11秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

昨日の夕方、営業の石井は当社で施工させて頂きました
津波記憶石の除幕式へと旅立って行きましたー

本日午前11時より、三陸鉄道 綾里駅前で式典が行われます
もちろんデザインをされたアトリエ獏 高橋朗先生も一緒です

現場の方たちが丁寧に運び設置した記念碑は素晴らしかったです
文字を彫るのもの一苦労のようでした

沢山の方々の協力があっての記念碑です
あの時の事を忘れない為にも、記念碑として残し
二度と起こらない様願いたいですね


また除幕式の模様は営業の石井よりご報告があると思います
お楽しみに

                   つづく…


浴室の吐水口 湯出し口承ります。

2013年03月19日 11時35分24秒 | 工場より
営業の石井です。

当地は温泉地ですので、設計事務所さん、工務店さん、はたまた個人の方から吐水口・湯出し口のご注文を頂くことがあります。

こちらは最近製作した伊豆若草石の吐水口です。
もう採掘場が稼働していませんが、偶然にも石を保管しておられたそうです。



続いてこちらは大ロットでの吐水口のご注文。
ロットが多ければ多いほど割安になります。



ご興味のある方は【縦・横・高さ】を仰って頂ければお見積りが出来ますので、お気軽にご相談下さい。


静岡県東部・伊東市・東伊豆町・メモリアルパーク花の郷墓苑あしたか(沼津)
墓地・墓石のことなら
株式会社 石井石材
担当:営業部 石井
TEL:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
Mai:ishiya@gold.ocn.ne.jp
HP:http://www.ishii-sekizai.co.jp/


☆文字作成☆

2013年03月18日 15時21分27秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

暖かいのか寒いのか分からない気候です
男性陣は暑い暑いと言って、暖房器具は止める・窓は全開・廊下のドアも全開です
私ちょっと寒いんですけど…と小声で言っている斉藤です

さて、明日から現場の方たちは大船渡に向け出発です
今日は代休の所を朝から出勤し、積み込み作業を行っております
石を上手く積み上げるのに、大変緊張が走ります

大船渡までの道のりで傷つかないようにしなくてはいけませんからね
大事な石ですから慎重に、慎重に…

土曜日から再び文字を作成する作業を覚え始めました
石幸から奥秋大先生をお呼びし、ご指導頂きました

まだまだ不安な所が多く、過去のデータを引っ張り出しては
寸法チャックをばかりやってます

ちょっと違う作業が入るともうダメですね
集中力が一気に切れてしまいます

一人前になれる日は程遠いかもしれませんが、頑張ります



                     つづく…

☆フェア開催中でーす☆

2013年03月14日 13時09分35秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

今日は寒いですね
昨日は暖かかったけど、もの凄い風の吹いた所もあるそうですね
怪我をされてしまった方もいらっしゃるとか
風が強いと何が飛んでくるかわかりませんから、本当注意が必要です

さて、只今「全優石 お客様感謝フェア」開催中でございます
抽選で旅行券なども当たるチャンス
是非、お墓を建てるのを検討中の方、見積りも無料で行っておりますので
お気軽に当社までご連絡下さい

お客様のご要望に合ったお墓の建立のお手伝いをさせて頂きます
展示場にも実際のお墓も沢山展示してあります
実際に見て頂き、少しでもイメージを膨らませて頂けたら幸いです

ご来社おまちしております

                  つづく…

☆大船渡 津波記憶碑☆

2013年03月11日 14時43分49秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

昨日のお休みにチビを連れてちょっと遠出をしたんですが、
朝から下りの渋滞がもの凄い事になってました
帰りも夕方にはR134からビーチラインの途中まで上りは大大渋滞

勝手にこの渋滞は河津桜だーっと騒いでおりましたが、本当の所はどうだったのでしょうか…
ドライバーさんは大変だったのではないでしょうか

さて、只今津波記憶碑の字彫り作業が大詰めを迎えております
3月26日(火)に除幕式を控えておりますので、慌ただしく動いております

現場部隊は来週大船渡へ向け出発いたします
今回は3泊4日です

なかなか宿が取れず苦戦しておりましたが、何とか見つかり一安心
無事除幕式を迎えられる様作業を進めるのみです

今週何とか乗り切りたいです

除幕式の模様は後日ブログにてお知らせいたします

                
                         つづく…





☆初契約☆

2013年03月07日 10時49分44秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

昨日はポカポカ陽気で過ごしやすかったですね
日を浴びながらのお昼寝にはもってこいの陽気
今日も引き続き春陽気
なんて過ごしやすいのでしょうこのまま暖かくな~れ

昨日のyahooニュースで中国で大黄砂が発生したとの記事が
ユラユラ揺られながら日本への到達は8日頃だとか…

大黄砂発生の写真を見ましたが、もの凄い真っ黒な砂嵐で視界なんてゼロではないでしょうか
黄砂が車についても最悪ですけど、洗濯物に関してはもっと最悪です
様子をみて部屋干しにしようか考え中です

さて、昨日は一時事務所に私しか居ない時間帯があり
その時に1組のお客様が来店されました

営業の者が居ればお声掛けの後はバトンタッチするんですが、
その時間に限っては誰にもバトンタッチ出来ず…

私の分かる範囲で対応させて頂き、何とか契約まで結び付けることが出来ました
あまりない経験だったので、焦りが顔に出てしまってないか心配になりながらも
無事お見送りすることが出来ました

慣れないことしてる時って、面白い行動に出たりするんですよね
今思うとお恥ずかしい

お昼近くだったのでお腹も空いていたんですが、お客様とのご契約中には
それで頭がいっぱいになりお腹が空いてることなんてすっかり忘れてしまってました
むしろ緊張のあまりお腹がいっぱいに

ホット一息つけば体は元通りです
お昼もちゃんと美味しく頂きました

無事引き渡しまで出来ますよーに


                                 つづく…


津波記憶石 @大船渡

2013年02月15日 10時51分05秒 | 工場より
営業の石井です。

この度、岩手県大船渡市三陸町綾里地区に津波記憶石を寄贈する運びとなり、その設計・監修を伊東市在住の石彫家である高橋朗氏(アトリエ獏)が行い、石の加工・施工を我々㈱石井石材が行うことになりました。



津波記憶石とは、弊社が加盟しております全国の石材店で構成される全優石(一般社団法人 全国優良石材店の会)が企画している被災地復興支援活動の一環です。



工場ではその加工が急ピッチで進められています。



進捗状況はまたご報告いたします。



静岡県東部・伊東市・東伊豆町・メモリアルパーク花の郷墓苑あしたか(沼津)
墓地・墓石のことなら
株式会社 石井石材
担当:営業部 石井
TEL:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
Mai:ishiya@gold.ocn.ne.jp
HP:http://www.ishii-sekizai.co.jp/


営業の石井です。

2012年09月25日 13時26分56秒 | 工場より
皆さまおひさしぶりです、営業の石井です。

国家資格である技能検定 石材施工(石材加工作業)の季節がやってまいりました。

「墓売り」ではなく「墓守」を目指す当社として、今年は若手職人2名がそれぞれ1球級と2級に挑戦します。




静岡県東部・伊東市・東伊豆町・メモリアルパーク花の郷墓苑あしたか(沼津)
墓地・墓石のことなら
株式会社 石井石材
担当:営業部 石井
TEL:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
Mai:ishiya@gold.ocn.ne.jp
HP:http://www.ishii-sekizai.co.jp/

☆きれいに咲いています☆

2012年08月25日 10時50分39秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

今日も暑いですねー
週間天気予報を見てもマーク続き…
うちの主人は早く冬にならないかな~と毎日言っております

今日は娘を連れて出勤しております
只今、お昼寝タイム
グーグー寝ております

毎日、朝が早いので10時過ぎにはグズグズ言うそうです


すごい格好ですね

一昨日工場の庭に咲いていた「さるすべり」です


下の芝生には散った花びらがたくさん落ちていて、
緑の芝に紫の花びらでとってもきれいです

空も雲一つない晴天で気持ちがいいですね

もうこの暑さともお別れとなると少し寂しいかな…

さるすべりはまだまだ元気に咲いています
工場には小物も沢山揃っています
是非、お立ち寄り下さい、お待ちしております

                      つづく…



地震で倒れた石碑もピカピカに!

2012年07月25日 10時26分39秒 | 工場より
営業の石井です。

古い本小松石(真鶴産)の石碑磨き直し及び免震施工のご依頼がありました。

早速、工場にて磨き直しをしていきます。

当地は地震のメッカ、「過去の地震で石塔が倒れて欠けてしまった」という方は非常に多いです。

今回のお施主様もそうです。

欠けた部分を、①石碑の大きさがあまり小さくならないように、②綺麗に、③コストを抑えてできるかが我々石材店の腕の見せ所です。



写真の左側が磨き直し前です。苔やカビなどの汚れがが付着しています。

右側の面が磨き直し後です。汚れは無くなり、反射するほどツヤが良く出ているのが分かります。

このように磨き直しをすると、まるで建てたばかりのように、むしろ今回は建てた時よりも綺麗になります。

古い石碑に関して言えば、磨いてツヤが出るものと出にくいものがありますので、ご相談下さい。

磨き直しをしなくても、クリーニングで綺麗になる場合もあります。


国産石材でのお墓づくりなら当社にお任せ下さい
㈱石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
E-mail:ishiya@gold.ocn.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい

神奈川県産本小松石 五輪塔ビシャン仕上げ ~生まれ育った日本の石で作る大切なお墓~

2012年05月23日 16時50分07秒 | 工場より
営業の石井です。

かねてより加工をしておりました本小松石(青手特級品)の五輪塔が完成しました。


まずはこちらが真鶴産本小松石(青手特級品)の原石です。



ビシャン仕上げという加工方法で五輪塔を作ります。



ビシャン仕上げとは、石材の表面仕上げの一種で、特殊硬質合金の金槌(ビシャン)で石材を叩き、平滑に仕上げた表面仕上げです。
これがビシャンです。



コツコツと地道な作業が続きます。










加工風景を見てきましたが、地道な作業の連続です。



細部にまで妥協はありません。



趣と風格のある五輪塔に仕上がりました。



正直販売したくないです(笑)
ずっと飾っていたい逸品です!


総加工期間約6週間の力作です。
生意気な言い方かもしれませんが、五輪塔、本小松石の価値を理解して下さる方にお選び頂きたいと切に願います。

神奈川県産本小松石 五輪塔ビシャン仕上げ ~生まれ育った日本の石で作る大切なお墓~

2012年05月02日 12時36分45秒 | 工場より
営業の石井です。

当ブログではすっかりお馴染の真鶴産本小松石(青手特級品)です。



銘石 大島石(愛媛県産)の採掘・加工を行っている老舗石材店で修業をしてきた私の弟が帰って参りました。

早速、この本小松石を使ってビシャン仕上げという加工方法で五輪塔を作るそうです。
みかげ石でしか作ったことが無いといういうので、安山岩である小松石に悪戦苦闘しています。



ビシャン仕上げとは、石材の表面仕上げの一種で、特殊硬質合金の金槌(ビシャン)で石材を叩き、平滑に仕上げた表面仕上げです。
これがビシャンです。



果てしなく地道な作業が続きます。
私には到底できません(笑)
伊豆東海岸でできるのは工場長と彼くらいでしょう。


できあがった中台です。
切出亀腹もご覧の通り、きれいに仕上がりました。




  【ゴールデンウィーク中の営業について】
    4/29、30、5/5、6は富戸工場のみ営業致します
    5/3、4はお休みとさせて頂きます


国産石材でのお墓づくりなら当社にお任せ下さい
㈱石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
E-mail:ishiya@gold.ocn.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい

岡山県産北木石  ~生まれ育った日本の石で作る大切なお墓~

2012年04月29日 09時42分07秒 | 工場より
営業の石井です。

今年は国産石材のご注文を比較的多く頂いておりますので、工場担当の職人は大忙しです。

「国産=高い?」
いえいえ、高い理由を排してあげれば、外国産とそう大して変わらない価格でご提供できます。
国産石材 完全自社加工だからこそ成せる賜物です。
『せっかくお墓を建てるなら国産の石が良いけど、高そうだな...』と思っていらっしゃる方!ぜひお気軽にご相談下さい。


さて、こちらは金曜日に入荷したばかりの岡山県産の銘石 北木(きたぎ)石です。
透き通るような白が特徴で明治神宮の神宮橋や三越本店などにも使用されています。

採掘元の石材店さんから、問屋・卸を通さずに直接仕入れて価格を押さえます。
しかもフェイスブックで(驚) ←時代の流れを感じます



まずは、原石を指定の寸法に切削(カット)していきます。


切削機という専用の機械でゆっくり水をかけながら切っていきます。



磨くとこのような淡い色になります。
薬品で人工的に艶を出したりしているのではなく、いくつもの工程を経て丁寧に磨いていきます。


こちらが完成予想図です。
素材の石が良いので、形はあくまでもシンプルな洋型墓石に仕上げます。

完成後、アップしますのでお楽しみに!



  【ゴールデンウィーク中の営業について】
    4/29、30、5/5、6は富戸工場のみ営業致します
    5/3、4はお休みとさせて頂きます


国産石材でのお墓づくりなら当社にお任せ下さい
㈱石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
E-mail:ishiya@gold.ocn.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい

石原裕次郎さんのお墓にも使われている岡山の銘石 万成石 加工中!

2012年03月18日 09時22分22秒 | 工場より
営業の石井です。

工場では引き続き岡山県産万成石の加工を行っております。

曲線の部分は職人の腕の見せ所です。
ベロベロと波打ったようにならないよう、長年の経験に裏打ちされた確かな技術で加工していきます。

玉垣
<加工前>


<加工後>


白かった部分にバッチリと艶が出ているのが分かると思います。



何でもかんでも機械で行えるわけではありません。
スイッチ1つで『はい出来上がり』ではなく、たとえ機械を使って切ったり磨いたりする場合でも、全ての判断は職人が行います。
上手に石のキズやムラを避けながら、艶の出具合を見ながら、石の性質によって加工方法を変えながら、そうやってお墓は出来て行きます。




<加工前>


<加工後>



石は嘘をつきません。
手間ひまをかければかけるほど、しっかりとした光沢が出ます。

そして、今回の万成石は非常に色が濃くて良いです。
少し多めに原石を入荷しましたので、もし国産石材での建墓をお考えの方はご相談下さい。
何回も言いますが、今回の石は本当に素晴らしいです!



静岡県東部・伊東市・東伊豆町・メモリアルパーク花の郷墓苑あしたか(沼津)
墓地・墓石のことなら
株式会社 石井石材
TEL:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
Mai:ishiya@gold.ocn.ne.jp
HP:http://www.ishii-sekizai.co.jp/

岡山県産万成(まんなり)石 ~生まれ育った日本の石で作る大切なお墓~

2012年02月26日 08時08分40秒 | 工場より
営業の石井です。

以前のブログでご存知の方もいらっしゃると思いますが、万成石の加工が遂に開始されました。

万成石は石原裕次郎さんのお墓に使われている石として有名です。

こちらが原石。


磨く前でもこんなに桜色が濃いのでとても良い石を入荷できました。
採掘元のT石材さんに感謝!!

T石材の皆さん


弊社は採掘元からの直仕入れ&自社加工ですので、一般的な市場価格よりも安く且つ責任を持った加工でお客様にご提供できます。
「日本の石は高いんでしょ?」と思われた方、ぜひ1度ご相談下さい。


切った断面がコチラ。
やはり色が濃くて良い石です。


自動研磨機(磨く機械)で艶を出していきます。


研磨後はご覧の通りの美しい桜色です。


まさにこれからの季節にぴったりの素敵な石ですね。




国産石材でのお墓づくりなら当社にお任せ下さい
㈱石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
E-mail:ishiya@gold.ocn.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい