goo blog サービス終了のお知らせ 

墓地・墓石・石材 静岡県伊東市 株式会社 石井石材のSo Soなブログ

伊東市・東伊豆を中心に墓石・建築石材の取扱い、現代仏壇・仏具の販売をしております。
So Soは「まずまず」の意。

西日本が誇る 3ブランド銘石入荷&加工開始  ~生まれ育った日本の石で作る大切なお墓~

2012年02月08日 08時39分13秒 | 工場より
営業の石井です。

西日本が誇る国産石材3種を入荷しました。


岡山県産 万成(まんなり)石
岡山県産 北木(きたぎ)石
愛媛県産 大島(おおしま)石

万成石は当社ブログにもよく登場しますのでご存知の方も多いと思います。
石原裕次郎・イサムノグチなどのお墓に使われている石です。
今回は7トン弱の石を入荷しました。
春のお彼岸に向けて、石碑と外柵を作って行きます。


このような淡いピンク色が特徴です。



続いて北木石です。
透き通るような白が特徴で明治神宮の神宮橋や三越本店などにも使用されています。
墓相のお墓を作って行きます。



最後は大島石です。
大島石の中でも最も良いとされる『石善ブランド』の石を使用します。
石は同じ山の中でも採る場所によって色が濃かったり、薄かったりします。
『石善ブランド』は色が濃く、品質も安定していることから、我々石材店の間でも高い評価を得ている正真正銘の大島石です。


磨くとこのような気品のある色合いになります。



国産石材でのお墓づくりなら当社にお任せ下さい
㈱石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
E-mail:ishiya@gold.ocn.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい

やることやって、食べるもの食べて

2011年07月31日 22時46分52秒 | 工場より
営業の石井です。

総重量1.5tオーバーの完全自社加工!真鶴産本小松石(青手)洋型墓石に文字を彫刻しました。

どんなに加工が良くても、どんなに施工技術が良くても、文字がきちんと丁寧に彫られていなければ石屋として失格です。
なぜなら、職人がお施主様や仏様のことを想い、魂を込めて彫りあげるものなのです。
ご希望であれば当社工場にて文字彫刻の作業をご覧頂けますのでご相談下さい。


さて、インド大好き・カレー大好きな私としては輸入食品店に入り浸ることが息抜きになりつつあります。
今回チョイスしたカレーはこの2種、もちろんMade in Indiaです。




相州本小松石の原石大量入荷

2011年06月12日 19時30分36秒 | 工場より
営業の石井です。

岡山県産万成石の加工が終了した今は、愛媛県産大島石の加工をしております。


そして次に待ち受けているのは関東が誇る銘石 相州本小松石!


トラック3台分を入荷しました。


ある程度加工に目処がついたところで、また2台分を取りに行く予定です。


まったりとした独特の色合いはこの石にしかありません。
どうぞお問い合わせ下さい。


雨です・・・

2011年06月11日 14時12分43秒 | 工場より
こんにちは、石幸の事務の奥秋です

今朝は伊豆地方に大雨、洪水警報が発令されていて大荒れの
天気になるかと思っていたら…雨もそんなにひどくなく、
風だけが強く吹いていました

そんな訳で本日は現場班の方々も現場へ行くことが出来ないので
工場でみなさん仕事です

工場内はフル稼働です
来週はの日が続きます様に・・・








レジェンド来社

2011年05月19日 12時42分45秒 | 工場より
ラーメン大好き小池さん営業の石井です。

ぶれません、ここの味は。
藤堂


久しぶりに痺れてきました、痺れすぎて煮玉子トッピング追加してしまいました。
Viva!高カロリー。


痺れると言えば弊社の敏腕工場長。
効率的に工場を動かし、素晴らしい生産性を上げてくれます。
只今は岡山県産万成石の1尺(上下蓮華)の棹石(○○家之墓と彫る部分です)を加工しています。


そこへ、石材業界のレジェンド 村田善彦氏が来社されました。
昨日、伊東市にて行われた日本石材産業協会静岡支部総会に出席され、当社やアトリエ獏(高橋朗氏)、重岡建治氏のアトリエを見学されていきました。
またお会い出来る日を楽しみにしております。



あ、そういえばFacebook始めました。

本小松石でお作りする無縫塔

2011年04月28日 11時27分09秒 | 工場より
営業の石井です。

石屋らしいことを最近書いていませんでしたので、今日は工場の様子についてお伝えしていきます。

大変お世話になっているお寺様の無縫塔を本小松石でお作りしています。
完成予想図はこちら。


整形した後にジェムカッターという特殊な加工機械を操り円柱状の形を作っていきます。


工場長の作業スピードが速く、各工程の写真を撮ろうと思っていたらほとんど出来上がっていました。


台石は同時進行で既に完成。


ご覧の通りの素晴らしい艶です。


連休明けからは、福島県の青鍋石という石で自然石墓を加工します。


今は切ったままの状態なので真っ白ですが、これがどのような石になっていくのか楽しみです。



★国産石材でのお墓づくりなら★
㈱石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
FAX:0557-51-3009
E-mail:ishiya@gold.ocn.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい。

国産石材専門店?

2011年04月14日 11時01分02秒 | 工場より
営業の石井です。

工場は国産の石材で溢れかえっており、まるで国産石材専門店の様相を呈しています。

愛媛県産 大島石 和型 2基(もうすぐ終了)
岡山県産 万成石 和型 1基 + 外柵(これから加工開始)
岡山県産 万成石 洋型 1基 + 外柵(終了)
岡山県産 万成石 洋型 1基(終了)

上記に加えて新しく下記の石を入荷致しました。

佐賀県産 天山石 和型 1基(終了)
神奈川県産 小松石 和型 2基(これから加工開始)

外国産石材がまだ大半を占めていますが、国産石材もだいぶ盛り返してきました。
やはり日本人なら日本でとれた石のお墓で眠りたいと考えている方が多くなりつつあります。

昨日取りに行った小松石の原石


早速切削を開始しています。


こちらは佐賀県が誇る銘石 天山石。
白系の割には固く、独特の青みをもった美しい石です。


国産石材なら弊社までお問い合わせ下さい!
もちろん外国産石材も豊富に取り揃えております。

毎日万成石加工中(岡山県産)

2011年04月07日 14時44分42秒 | 工場より
営業の石井です。

工場では岡山県産の銘石 万成石の加工が引き続き行われています。
3組のうち、1組は完成し納品させて頂きました。
現在は残り2組の加工です。

洋型の上台(石碑の下の台)と拝石(ふた石)


2組分の玉垣



5月中の施工完了を目指して丹精込めてお作りしていきます。

このようなお墓が出来上がります。

和型1尺上下蓮華 + 外柵 + 灯篭


洋型 + 外柵


お墓のリフォーム  ~磨き直し~

2011年04月03日 08時39分44秒 | 工場より
営業の石井です。

先日、お墓のリフォームを行ったときの模様です。

昭和中期に建立された石碑を磨き直しました。

<加工前>



<加工後>



その他にも納骨室の新設、墓誌の新設、玉垣の新設を当社で、階段と擁壁のコンクリート工事はお施主様のお知り合いの業者さまが施工されました。

<リフォーム前>


<リフォーム後>


古い石碑でもピカピカに!
納骨室も広く清潔に作り替え、お参りもし易くなりお施主様も大変喜んでおられました。

大島石(石善ブランド)&万成石 加工中

2011年03月27日 13時47分12秒 | 工場より
営業の石井です。

現在工場で加工しております石です。
大島石 和型 2基
万成石 和型 1基 + 外柵
万成石 洋型 1基 + 外柵
万成石 洋型 1基

愛媛が誇る銘石 大島石(石善ブランド)の切削風景です。


蒼みを持った美しい面が出てきました。


研磨(磨き)作業中



続いて岡山が誇る桜みかげ石 万成石の加工に入ります。



岡山県産万成石 & 愛媛県産大島石(石善ブランド) あわせて15トン入荷!

2011年03月07日 09時14分17秒 | 工場より
営業の石井です。

今日はあいにくのお天気ですが、工場は朝から活気付いています。
その理由は待ちに待った原石を入荷したからです。



岡山県産万成石 石碑1組・・・県内の石材店さんからのご注文
        石碑(1尺上下蓮華)、外柵1組・・・自社
        石碑(洋型)、外柵1組・・・自社



愛媛県産大島石(石善ブランド) 石碑1組・・・県内の石材店さんからのご注文
                石碑1組・・・茨城の石材店さんからのご注文



以上を加工するために15トンもの原石を入荷しました。
これから工場はフル稼働となります!
進捗状況はブログでご報告していきます。

お墓が出来上がる行程をご覧になりたい方は弊社工場を見学することをお薦めします。

桃色のみかげ石 岡山県産 万成石  ~生まれ育った日本の石で作る大切なお墓~

2011年02月17日 08時47分33秒 | 工場より
営業の石井です。

度々このブログでも一押ししております岡山県産の銘石 万成石。
淡いピンク色をした美しいみかげ石です。
弊社ではこの石を自社加工により、大幅にコストを抑えて販売しております。


万成石の詳細はココをクリック!

先日ご用命頂きましたお客様には「明るくて良い色だね」と仰って頂き、下図のような素晴らしいお墓を建立することになりました。
1尺の上下蓮華付和型です。
外柵(囲いの石)から石碑まで全て万成石をお使いします。
原石を入荷しましたら進捗状況をお伝えしていきます。



このようにデザイナーズモデルのお墓を万成石でお作りしたこともあります。


和型・洋型問わずマッチするこの万成石、どうぞ弊社までお問い合わせ下さい。
株式会社 石井石材
担当:営業部 石井
電話:0557-51-2122
メール:ishiya@gold.ocn.ne.jp
またはホームページのお問い合わせフォームまで。

☆雪☆

2011年02月12日 11時12分42秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

ただ今、富戸の工場は雪が降っておりまーす
展示場の屋根にはたくさんの雪が…
とっても寒いです…



時間が経つにつれ、降る雪の量も多くなってきております
まだ、車が上下線とも通行出来ているのが救いです

でも、私の車はスタットレスでもなければ、チェーンも付けておりません
そんな状態で果たして雪に耐えれるのでしょうか
と、まぁ~のんきなものですね

雪の降っている地域に皆さん、くれぐれも車の運転・外を歩くときは十分ご注意ください

さ~ぁ、この雪はどこまで積もるか楽しみです

                              つづく…



宮城県産伊達青みかげで作る五輪塔

2011年02月10日 12時47分29秒 | 工場より
営業の石井です。

今日は寒いですね~、伊豆は土曜日が雪の予報のようです。
体調も車の運転も気をつけたいですね。

さて、昨年末に五輪塔を工場で作っていたところ、いらっしゃったお客様が伊達青という石の美しさをお気に召されて、同じく五輪塔を伊達青で作られることになりました。
丁場(石が取れる採掘現場)でも石を吟味して頂き、良い石が手に入りました。


円柱だとか球体を加工する特殊な機械で五輪塔の玉部分を作っていきます。


だんだん形になってきましたね。


この伊達青と並行して相州本小松石の和型墓石と、同じく本小松石の磨き直しを行っています。


その後、他地域の石材店さんからの御注文の岡山県産万成石の洋型墓石の加工や、磨き直しなど盛り沢山で稼働していく予定です。

実際に石の加工状況をご覧になりたい方はぜひ弊社工場にお立ち寄りください。