墓地・墓石・石材 静岡県伊東市 株式会社 石井石材のSo Soなブログ

伊東市・東伊豆を中心に墓石・建築石材の取扱い、現代仏壇・仏具の販売をしております。
So Soは「まずまず」の意。

来年も宜しくお願い致します

2008年12月31日 15時45分38秒 | お知らせ
営業の石井です。

毎日更新を続けて何とか1年間が経ちました。(途中裏ワザをしたりしたこともありましたが...)

来年も出来る限り更新を続けていきたいと思いますので、引き続きご愛読の程宜しくお願い致します。

また、石井石材・石幸共に来年も精一杯皆様のお墓作りをお手伝いさせて頂きますので変わらぬご愛顧をお願い致します。

来年の営業は1月7日(水)からとなります。

それでは良いお年を!

株式会社 石井石材
有限会社 石幸

Road to 技能士検定試験

2008年12月30日 09時31分00秒 | 工場より
営業の石井です。

昨日の業務終了後、今年最後の自主練が行われていました。



日頃のオヤジギャグを封印し、一心不乱に打ち込んでいるT氏。



ところどころ社長の指導が入ります。



若手のY氏は日頃の練習のせいか腕を上げてきました。



みんな来月の試験に向けて必死です。




The Five Corners Quintet
「Shake It」


デザイン墓石を入荷しました。

2008年12月29日 10時44分16秒 | お知らせ
営業の石井です。

本日は2008年の最終営業日です。

そしてデザイン墓石「優久Ⅱ」を入荷しました。

石は南アフリカ産のマルチカラー・オリーブグリーンです。

緑と黒が混ざり合った色合いが洋型墓石やデザイン墓石にぴったりです。



この石の特徴として、切り方によって石目が大きく変わります。

この天場面はオリーブグリーン・フラワー。


この前面は筋状になっているので、オリーブグリーン・ラインです。


☆大掃除☆

2008年12月26日 13時37分26秒 | その他
こんにちは
事務の斉藤です

今日から徐々に大掃除が始まりました
結構いらないモノって多いんですよね

石井社長も午前中一緒に手伝ってくれて
事務員さんと私と3人で寒さに耐えながら
頑張りました

何で今まで取っといたんだろう??
と思うようなモノがチラホラ…
今回の大掃除で一気にポイ
お陰でスッキリ、お部屋もきれいになりました

これから棚の小物の掃除と台所の掃除に
取り掛かりたいと思います

今週で仕事納めの企業様も多いと思いますが
皆様良いお年をお迎えください
そして、年末年始の飲みすぎ・食べすぎには
十分ご注意くださいませ

                つづく…

メリークリスマス&ホームページ更新しました。

2008年12月25日 13時19分03秒 | その他
メリークリスマス

営業の石井です。

コタツから鼻を出しているのは赤鼻のトナカイではなく、黒鼻の愛犬です。



さて、ホームページを更新しました。

●新着情報
年末年始の営業日程です。

●施工事例

●想いのお墓づくり




クリスマスは山下達郎でもなく、ワムでもなくこの曲で。
Joe
This Christmas

☆最近のクリスマス☆

2008年12月24日 13時45分38秒 | その他
Merry Christmas
こんにちは
事務の斉藤です

昨日は家族・親戚がお家に集まり1日早いクリスマスパーティーを
やり大盛り上がりの1日でした

子どもたちはたくさんのクリスマスプレゼントを貰い
満足そうな顔をしてました

もう一度あの頃に戻りたい…なんて思ったり

今日はwiiのやりすぎで右腕が筋肉痛です
どーやらリモコンを力強く振りすぎたのが原因のようです

さて、ここ最近朝のニュース番組の一部でクリスマス特集を
やっているのを良く観ます。
今年のクリスマスの過ごし方は??と街頭アンケートを
実施し街の人たちの過ごし方の統計を見てみると…

去年までは、レストランを予約してディナー
など、外で過ごす方が多かったようですが
今年はお家で過ごすという方が
結構多いそうです。(あくまでも統計です

外で過ごすのももちろん素敵ですが
お家で美味しい料理やケーキを囲んで
やるクリスマスも結構楽しいですよ

皆さんの今日・明日の予定は如何ですか??
良いChristmasをお過ごし下さい

             つづく…

☆太鼓の達人☆

2008年12月22日 14時42分03秒 | その他
こんにちは
事務の斉藤です

昨日は朝から早起きして
wiiの太鼓の達人を買いにあるお店へ

弟の誕生日&クリスマスプレゼントの為に
お姉ちゃんは頑張りました

今すごく人気商品のようで
どこのお店に行っても完売で入荷の予定は
未定です…と断られ続けてきました

諦めかけていた時に、入荷の情報をGET
これは買いに行かなければ
と、思った母は私に託したわけです

開店してすぐおもちゃ売り場へ直行しましたが
まだ入荷の時間ではなかった様で
買い物をしながらも気になり何度もおもちゃ売り場をチェック

何度目かのチェックでレジカウンターに太鼓の達人を発見
急いで店員さんに駆け寄り商品GET
これで買えなかったら朝の早起きが台無しだったので
買えて良かった

明日誕生日会とクリスマスパーティを
お家でやる予定なのでその時にでも渡してあげようかと

自分の子供頃も親は必死になって
プレゼント探ししてくれてたのかな~
なんてちょっと思っちゃったり

お父さん・お母さんって本当大変ですね

                    つづく…

数珠

2008年12月21日 08時46分20秒 | 建墓にあたって
営業の石井です。

皆さんは数珠をお持ちでしょうか?

お仏壇に向かって礼拝する時や、お葬式、法事、お彼岸の墓参りのときに手にするのが、数珠です。
“珠数”とも書き、念珠(ねんじゅ)とも呼びます。

もともとは、念仏を唱える際に、何回唱えたかを数えるために一声ごとに一玉づつ繰って用いられていました。
数珠の珠の数は、108個が基本となっています。というのは、私達の心が108にも動き、変わり、乱れるということからで、これを108煩悩といっています。

しかし実際私たちが使っている数珠の珠の数は、108以外にも持ちやすいように半分の54、またその半分の27、108個にちなんだ18など色々な形式があります。
珠には、親玉といわれ、房のついているT字型の穴のあいているものがあり、これが数珠の中心となります。
丸く輪になっているのは、仏の心を私たちの心の中に通し、心が丸く素直になることを意味しています。

数珠を持つ時は左の手首にかけます。
数珠は宗派によってその形が違います。
一般の人たちは各宗派用の一連の数珠を使うことが多いようです。


もう少し掘り下げて、各宗派の数珠の特徴について説明致します。

<曹洞宗>禅宗では「出入りの息をもって念珠となす」という姿勢があり、座禅を重んじているため数珠の作法に規定がない。また、数珠に環がついてうるものが多い。

<日蓮宗>他の宗派にない祈祷用の数珠が多い。特に房の組み方と寸法が他宗派とは異なる。

<浄土真宗>念仏を称えることを行とは考えないので、真宗には数取りができない“蓮如結び”という紐の結び方がある。

<天台宗>平珠が多い。主珠108個、親珠1個、四天4個で構成され、2本の房にはそれぞれ平珠20個、丸珠10個がつけられている。

<真言宗>数珠の持つ意味を重要視している真言宗では、108という数を金剛界の百八尊、親玉は大日如来の智彗を表し四天は宇宙を表現した曼荼羅の四方四仏という解釈をしている。

<浄土宗・時宗>僧侶が儀式の時に使う荘厳数珠、数取りのできる日課数珠、大勢で称える百万篇数珠などがある。日課数珠には二蓮の輪違いの数珠が多く用いられている。

☆1通の葉書き☆

2008年12月20日 15時11分39秒 | その他
こんにちは
事務の斉藤です

昨日のお話なんですが、会社に1通の葉書きが
届きました
いつものように誰宛だろう??と
思いながら確認していたら、なんと私宛

裏を確認したら、以前CADの研修を受けに行った時に
お世話になった方からの寒中見お舞いでした

クリスマスカードっぽく可愛らしお葉書きで
いろいろとメッセージが
最後に、「ブログも毎回楽しく見てます」と書かれていて
とっても嬉しかったです

この一言を言われると、毎日石井さんと
目指せ365日更新と頑張ってやっていて
良かったな~って思います。

これからもブログ更新頑張って、一人でも多くの方に
見て頂けるように頑張りま~す

菅野さんお葉書きどーもありがとうございました

                   つづく…

☆近況☆

2008年12月18日 14時46分02秒 | 工場より
こんにちは
事務の斉藤です

今日はお天気も良く気持ちがいいですね
少し風が強く冷たいのが残念ですが・・・
お天気が良くてもやっぱりストーブは足元に
これお決まりで~す

さて、現場のお仕事も只今めいっぱいです
年内の天気がとても気になるところでが…
毎日遅くまで加工やら準備やらでフル回転です

営業の石井さんや営業のK氏も工場に入りっぱなしの日が
続きましたが、やっと落ち着きを取り戻した様子
工場での作業も結構腰にくるそうです

さすがに工場の作業は力仕事や専門作業が多いので
逆に邪魔だと思いますので
他の事で皆さんの少しでもお力になりたい
と思っております

残り少ない営業日ですが、一日を大切にし
今年一年の反省をしつつ頑張ります

あっお墓ディレクターの試験勉強もしなっくっちゃ

                  つづく…


写実的なお墓

2008年12月17日 21時35分44秒 | ヨーロッパレポート
営業の石井です。

ひさしぶりのヨーロッパレポートです。

今回はイタリア・ミラノ記念墓地の写実的なお墓です。


まず始めに、最も写実的なお墓です。
本当にそこに佇んでいるいるかのような気配をもっていました。



白の大理石で作られた女性の彫像です。
劣化を防ぐためにガラスのケースに入っています。



何かの物語を表しているのでしょうか。



大きな十字架を背負い、険しい山に登る姿は信仰心の強さを表しているようです。