goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear my friends

保護犬ディアナ、ムック、アナ、猫のロロはすでにお空組。
今は保護犬luckとの日々を綴る不定期日記。

回って回って

2017-10-13 17:56:33 | アナ

 

お天気が良いと天日干しされるでしゅ 

おちりをきれいにしてもらったでしゅ

 

 

 気分が乗ったのか久しぶりにくるくる回った

途中休憩が長いです

https://www.youtube.com/watch?v=r8MkAdBGFno

You Tubeのチャンネル?画像を出すにはどうするのかな? 

首を支えるクマさんを払い落とさないと動けないアナっち

首を真っ直ぐにすると固まってしまう

真っ直ぐ真っ直ぐと言いながら背骨をマッサージしているんだけど

手を離すと鳥みたいに首が曲がる

そのうち360度回るんじゃないのと思うほどだ

前は右向き限定だったのに眠り姫脱出後は左向き限定

アナっちの脳の司令官は左が良いと言っているのかな?

いろいろいろいろ確かにねぇ…

アナが思うこと

お水飲みたい、チッコが出たよはすぐにわかる

ほとんどの時間横になっているので下側はすぐにおしっこで濡れる

厚手のシートでもオムツをしても下に流れるのでダメ

6時のオハヨーから猫の手が寝る1時くらいまでにシートやオムツを何回交換するのかな

数えてないけど10枚どころじゃないと思う

まめに変えないとおしっこくさくなるから気付いたらすぐに交換

3時間以上のお留守番はかなりキビシイ

うちのゴミはこのあたりで一番多くて重たいなんてものじゃない

そういえば母の介護の時もそうだったっけ

でも自力で出るから偉い! ウンチも自力!

前はマッサージしたり圧迫したりでやっと排泄のこともあった

寝たきりになって良くなるなんて不思議だ

寝てばかりだからブラッシングしてもすぐにボサボサ

 

お散歩しないからどうしても血流が悪くなる

年のせいで体力が落ち、栄養がうまく回らないこともあって

肉球がボロボロはがれる

 

美しくないけれど黒いゴミみたいなのがはがれた肉球の皮膚

初めはこれ何?とびっくりなんてものじゃない

鼻も少しずつはがれ始めた

せっせとワセリンや尿素入りのクリームを塗る

ちゃんと食べているし以前と変わらない食事なのにどうして

というわけで

市販のフードを今までより増やして様子を見ている

コラーゲンまで買ってしまった

アナっちよく寝てよく食べてたっちもあんよもできなくて赤ちゃん返りかな

どうりで可愛いわけだ

この時から半年もたっていないのに 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカルイきざし

2017-09-30 23:08:48 | アナ

寝るのも疲れるでしゅ

 王子様、ぜ~んぜん来てくれないから自力で起きたでしゅ 

 

 

立って歩くのはもう無理! 叶わない夢なのかな・・・

縫いぐるみのようにぐったり横たわるアナを世話しながら時にあきらめそうになった

でもアナはとても温かくて、ゴツゴツだけどふわふわで

早くなったり遅くなったりしながら呼吸をしている

何よりお薬の副作用だとしてもご飯を食べるしお水もたくさん飲む

温かいおしっこも出るしいいウンチも出る

ちょうどお薬を変えて2週間になろうという頃から

起きている時間が増えてきて明るい兆しが見えてきた

前足が少しずつ動き始め、ほんの少しだけど力が入るようになった

首が5度、10度とだんだん上がるようになった

ごめんね

訳も分からず薬を飲まされて

身動きもままならない状態を黙って受け入れてくれた

そんな状態でも車いすに乗せられたね

立って歩くことを忘れないように

5分でも10分でも乗せたほうがよいと先生

最初の発作から2か月を越し、足なんてペラペラ

車椅子がなかったら立つなんてとても無理・・・

これほど右向きにこだわっていたのに

何故か首が左向きになってしまった

アナの七不思議? ほぼ直角

真っ直ぐにしたくて首を支える応援団の位置を変えても

嫌だと意思表示

アナっちが初めておもちゃをくわえた貴重な瞬間

もうイヤと顔をうずめた

何度やっても左向きに固執

引っ張ったら前足を2歩3歩と動かす                                                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            力強く足が動くようになったら、発作(遊走運動)が始まるかもしれないけれど

不安でたまらない眠り姫状態よりはずーっといい

百倍も、千倍も、何万倍もいい

車いすでクルクルもできるようになるかな

ゆっくりゆっくりアナとの時間はすべてがゆっくり 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り姫

2017-09-20 02:36:25 | アナ

 

試行錯誤が続きます 

 お薬を変えたらアナっち再び眠り姫に 

 

FBにも書いてしまったけど、コンセーブを増やしても変わりないので

お薬をフェノバールに変えた

今日でちょうど1週間

効き始めるまでに2週間ほどかかると聞いていた

あ~それなのにアナったら

副作用だけが速攻で現れてまたグニャグニャに

立つどころか手足も首もまったく動けなくなってしまった

まるで植物ワンコ状態いえいえ、まさしく眠り姫

でもご飯は口まで持っていくと食べてくれる

寝る寝る寝る、食べる、寝る寝る寝る、寝る寝る寝る、食べる、寝る寝る寝る

その間排泄は大小ともに寝たまま済ませる

小の量が半端じゃない

朝になるとオムツから漏れておパジャマまでびっしょり

(これじゃあ冷えちゃうから考えなくちゃ)

オムツもシートもどんどん消費

赤ちゃん用のオムツにしっぽ穴なんかあけてる場合じゃない

で、とっくにやめました

残りは姪っ子のところの赤ちゃんに有効活用

グニャグニャになって良いこともあって、動けないから擦り傷ができない

治りかけの傷に上書きされることもなくきれいになってきた

これで一気に傷を治したいね、アナっち

見てると苦しそうなグルグルトルネードにもならない

しばらく見ていないトルネード

だけどせっかくの車いすが使えない

アナの首を支ええる応援団

乗せても足を動かせないからぼーっとしてるか寝てるだけ

先生に車いすで動いているときの動画を見てもらった

首を支える応援団が邪魔らしく落としてしまう

この状態が動きやすいらしい

ちゃんと足を使って動かしているし立った姿勢でいることは

内臓の位置も本来の位置に落ち着くので良いとのこと

外にも2度ほど行った

誰にも会えなかったね

アナもお祈りしてね

この石碑はここで亡くなった犬たちを慈しむ碑

引っ越してきたころはこの場所に5~6頭くらいいたと思う

柴と雑種・・・みんなかわいい子だった

治験のために飼われているらしいと耳にした

私がここに越してきたときはもうやっていなかったと思う

みんな元気に駆け回っていたし、施設を取り壊すため家族を探していた

はっきり言う人はいないけれど、このような碑が立つということは

過去に人のために犠牲になった犬がいたということ

今は入院中の子どもたちを励ますファシリティードッグのベイリーちゃんがくる

時代は変わるものだ

ベイリーちゃんは10歳になったので引退すると新聞記事にあった

そういえばアナがこんなだからしばらく会っていない

また会えるかなー

ベイリーちゃんとここでよく会ったね

 

眠り姫を目覚めさせるには王子様が必要と思っていたら

じゃん! 王子様登場!

王子様、見知らぬ生き物を見るようにしてアナのそばに来てくれない

遠巻きに見ているので車椅子に乗せてみたが

不思議感が強まってさらに引く王子

ボクちん遠慮しますbyちゃっぴ

ガックリのアナっち

アナ姫、眠りからさめることなくまた寝てしまった

 こんなだけど、食べさせるとパクパク

だいじょうぶ大丈夫、お薬は試行錯誤が続くけどだいじょうぶ!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎は解けた

2017-09-11 11:15:44 | アナ

 アナっち車いすでグルグル

 https://www.youtube.com/watch?v=52H6UhbM9r8&feature=youtu.be

 疲れて寝ている間にブログアップ!それも初動画!

 

 

 

以前紹介したミステリーサークル

まん丸かくのはプロ級でしゅ

5月30日深夜、どうしてこんなことになったのか不思議でした

でも、アナがこんなことになってから、あ~、これだったのかと納得

てんかん様発作の前兆だったみたい

もっとも、その現場を見ていないから確定ではないけれど・・・

たぶんこの前にけいれん発作を起こしていたのかもしれない

もっと遡ると、その半月くらい前かな

突然、狂ったように暴れだし窓や壁やテーブルに体当たり

抱っこすらできないことがあった

そこが脳の異常の始まりだったのかな

2回ともすぐにおさまって、その後は何もなかったから深刻に考えなかった

おしっこしたいと玄関に行ったり、しきりに報せに来たり

歩行も鍼灸やマッサージのおかげで良くなってきていた

でも、あのときすぐに病院に連れて行ってたらこんなことにならなかったのかな

発作のおかげでミステリーサークルの謎は解明したけれど

グルグル回り続けて肉球の側面や唇(パット)を擦りむいて

止めない限りそれでもまだ回リ続けるアナ

眠りについたことを確認しちょっとの用事で離れて戻ると

見事なほどに血で描かれたまん丸なサークル

ただ呆然!

疲れたでしゅ

 確かに無意識じゃないとこんなことしない(写真は包帯を巻いてからのもの)

アナっちついに壊れたか!

明るく明るくと意識していても弱虫な母はついナミダ

いや、アナは壊れてなんかいない

発作を強く抑えても、お薬を無理やり飲まされても、歯石をガリガリされても

決して怒らないし攻撃に出ない

アナの辞書に「人を傷つける」なんて行為は入っていない

車いすでもグルグルまん丸のサークルかくでしゅ

最近お水を飲ませるのに軽いステンレス容器を使う

シリンジばかりじゃ舌の機能が衰えるしね

すると、ほら 

 

かわいいいつものアナがそこにいる

うれしいなー

狂った、壊れたなんて言ってごめんね

 

こんな顔ですーすー、これもまたかわゆし

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いすも安全運転で

2017-09-08 01:45:48 | アナ

F1レーサー並みのコーナリング

クルクルクルクル目がまわる~

 

 

さあ、今日も朝からガンガン特訓いくでしゅ!

 

後ろ足もワンツゥ!ワンツゥ!

 

時々グーになっちゃうし、後輪で足をひいちゃうけど痛くないでしゅ

 

首が右に傾き過ぎだけどこれがコーナリングの極意でしゅ

コーナーはスピード注意でしゅ

 

なんだかウトウトしてきたでしゅ

 

居眠り運転はダメダメなので止まって寝るでしゅ

 

かあしゃんにおろされてそのままお休みなさいでしゅ

 

目が覚めたら今度はシャドーボクシングでしゅ

シャドーボクシングは犬カキカキのバージョンアップ

脳から「やめー!」の指令が出るまでこれを延々続ける

放っておいたら1時間以上、いやもっと続けるかも

撫でたり抱っこしたりで止まることもあるけれど声が届かない時もある

そんな時、止めようとしてヒットするとけっこうパンチが強くて痛い

無意識だからしかたがない

たぶん車いすの右回転も意識のない遊走運動の流れなのかなと思う

だけど、後ろ足を後輪で轢かれると

轢かれないように(たぶん)考えて足を動かしたりもする

絶対に考えていると思いたい

1日中寝たきりの生活で一番の心配は床ずれ 

アナの場合ただ寝ているだけよりもっと悪くて横になったままクルクル回る

 たいがい右を下にして回るので

右肩、右の腰、右前脚、右の口周りのパットが擦り切れる

すでに肩のあたりは毛が擦り切れ、擦り傷になっている箇所もある

動くからパットもサポーターもあまり役に立たない

車いすは横になっている時間を少しとはいえ減らせるし

気分転換にもなって多少なりとも筋力もついていいかな

そろそろ外デビューしようかなー 

外なら気分よく真っすぐに歩けるかもしれないものね

 真っすぐ!真っすぐ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いすが届いた!

2017-08-31 12:09:04 | アナ

夢の中でお散歩してたら車いすが届いたよ

宅配の送り状の内容はアナちゃん号!思わずにこっ

 

 

最初の痙攣発作から1ヵ月が過ぎ

遊走運動は繰り返されても硬直する痙攣を伴うことはなかった

遊走運動も疲れるでしゅよ

このままの状態が続くのかなーと諦めつつ受入れようとしていた矢先

あの痙攣発作が再発

初めての時より衝撃を受ける母

だって薬飲んでるのに・・・

母の落ち込みは気にもかけずひたすら特訓を続けるアナっち

アナちゃ~ん、肩の力抜いて楽に楽にの声が届かない

結局臭化カリウムも今日から追加

落ち込んでいても仕方がない

 

ららちゃんママの茎わかめぃさんから紹介していただいた 

チビ太の車いすやさんからアナちゃん号が届いた 

車いすで特訓?してヤングのお友達を「あっ!」と言わせよう

アナちゃん号に初乗り!

 

う~ん、どうするでしゅか? 

 

顎乗せの高さ調節にマフラーを巻いてみた

ちょっと高すぎかな?

 

うぐっ、ぐるしーでしゅ 

タオルに変更、どうかな?(こんなことしなくても調整可です)

おー、歩き始めた!ひたすら右回りだけどね

 外のお散歩はもう少し慣れてから

以前車いすでお散歩している子を見た時

まさかうちの子が使うようになるなんて想像すらしなかった

どうしてなんだろう

 

太ももカキカキ防止は包帯もネットも何をやってもダメだったけど

 

これなら大丈夫!アルファアイコンのおパジャマ

アナっち意外にも胴が長くて足も長かった

胴回りにあわせた1LサイズじゃちんちくりんでLLを再注文

これでも足が短いなー

おむつカバーは1Lでぴったりだったのに

こちらはとても良心的で、届いたら必ず試着するように注意書き

1週間以内なら返品OKで最初の1Lは即返品

このまま寝かせておいたらさっそくおねしょで汚された

せっかく買ったおむつカバーもしておけばよかった

やっぱり洗い替えも必要だよね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんかん様発作から1ヵ月

2017-08-26 14:48:04 | アナ

ウマウマだと思ったらかあしゃんの指でガックリでしゅ

 

上も下もほとんど歯がないので無傷

 

 

最初の痙攣発作から1ヵ月

その日の朝もちゃんとお散歩してたのに

1ヵ月ほぼ寝たきりになって

元々ペラペラだった筋肉はすっかり落ち、後ろ脚は骨と皮だけ 

お薬をコンセーブに替えても良くなる気配は感じられない

アナへの負担を考えて必要最小投与で最大の効果を得たいと

初めの処方は25ミリ×2回

お薬の血中濃度を検査した結果は17.1

有効とされる血中濃度は10~40なので効いていないことはない

でも変化がないということは、コンセーブが合わないかまたは足りないか

とりあえず25ミリ×3回と量を増やすことにした

こんな小さな傷が

すぐに2倍3倍と大きくなる

包帯もカキカキで外れちゃう

ちゃっぴ君のお下がりのカバーオールはさすがに大きくてすぐにずれちゃう

 

少しずつではあるけれど発作の激しさが軽減してきたような気も

以前はなかなか止まらなかった発作が、撫でたり触れたりすると収まるようになった

母の手だけだと思ったら息子Jでもやめた

兄ちゃん助けてくれてありがとでしゅ

触れてると安心でしゅ

軽くはなっても、発作がなくなることはもうないのかな・・・

私の予想ではとっくに歩けていたはず

それを見越してオーダーした後ろ足サポートハーネス

 今のところ出番なし

ひっかき防止もかねて購入したソックスは

足首もぴったりきつめでかなりしっかりしたソックスだったけど

歩くためのものでアナのような遊走運動では脱げてしまう

 

結局、包帯に落ち着いた

試してみたくてお借りした車いす

コーギー仕様のため身幅も足の長さも違ってダメだった

実は病院で試してみたら意外にも歩こうとして足を動かした

アナが歩きたいならなんとしても歩かせてあげたい

今の安心材料は食欲が戻ったことかな

支えてくれないと頭がガクッでしゅ

寝たきりでクッションや人の脚や天井を見てるだけの犬生なんて

楽しくないよね

車いすは歩行のリハビリにもなるし、気分転換にもなる

床ずれ防止にも少しは役立つし、ご飯を食べさせたりのお世話が楽になる

 以前アナに似ていると紹介したもんたくん

その雑種犬ちゃことらら&もんたとの暮らしららちゃん

 

不思議なもので今はアナとよく似ている

 

ららちゃん無断借用許してね

ららちゃんのブログはいつも明るくて楽しくて励まされる

行動や表情、お顔まで…たぶん年齢も同じくらい

ららちゃんママの茎わかめぃさんからの紹介で

チビ太の車いすさんに車いすのレンタルをお願いした

レンタルとはいえきちんとアナに合わせてサイズを調整してくださる

いつかな~待ち遠しいな~

アナっち、また立って前を向いて歩こう

 

いい夢見て車いすを待っていようね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめられない とまらない

2017-08-01 14:14:42 | アナ

水遣りをしてバラを切って活ける

いつもと同じ朝の始まりに感謝

 

 

 

アナっち、お薬のおかげで狂ったかのような激しい痙攣は止まったものの

未だに立てないし歩けない 

でも首が動かせるようになり

次に上体をひねることができるようになり・・・

ひねる?・・・トルネード? お得意の無限トルネード

 

やめて~ 

3年間ワンともスンとも言わなかったアナだけど 

さすがにヴキュ~苦しいと訴えてきた

それじゃあやらなければいいのに

本犬の意志に関係なく「やめられない とまらない」のだ 

そして口が届いたところをペロペロ

ちょっと目を離すと

毛がよだれで濡れてお風呂上りみたいになっている

止めても聞かない

抱っこやおやつで気を逸らしてもその時だけ

身体を真っ直ぐにしようとすると考えられない力で抵抗するし

真っ直ぐ横になると超高速犬かきを延々続ける

アナはこんなに脚を動かしたことなんてないから

ハアハア息は上がり心臓はバクバク

ただ見ていることしかできなくて涙が出てくる

歩きたいのかな・・・自分で歩きたいよね

この状態をかかりつけ医に相談すると遊走行動という発作の一つだそう

なめ続ける行動もそう

痙攣はないけれどてんかん様発作は続いているということで

お薬を変える方向で検討中

というのは、もしかすると甲状腺機能低下症の疑いもでてきたので

その検査結果を待って方針を決めましょうということに

走りたいからではなかった

走り疲れてようやく穏やかな眠りに入った

この間にやるべきことをやらないと

使用量が半端じゃなくなって買い置きも切れたので赤ちゃん用にチェンジ

というわけで、赤ちゃん用おむつを犬用にせっせと改造

 

犬用おむつはしっぽ穴があるというだけで2~3倍もする

赤ちゃん用が断然お得なのだ

体重を参考にしてテープタイプのMサイズ ちょっときつい

本来の体重で選んでLサイズでもよかったかな?

ずーっと家の中ばかりでは気が滅入る

涼しい時間帯にお外に出て風を感じようね

 

発作が起きている時、寝ている時、起きて普通の時

1日の中で普通の時が一番短い 

発作の後の静かなひと時

この時間が長く続いてほしいから足は動かせない

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかのてんかん様発作

2017-07-27 16:59:11 | アナ

気を良くしたのもつかの間、激動の1週間

 

シニアは急変が怖い

 

 

それは本当に突然始まった

いつものように足をばたつかせていたと思ったら

急にその動きが早くなり全身の痙攣が始まった

口をガバッっと開け、よだれがだらだら垂れるというより滝のよう

目はギロギロしているのに焦点が定まらすうつろ

 ・

これがてんかん?

そう思いつきすぐにスマホで動画を撮った

いつもポヨ~ンとしているアナとは思えないショッキングな映像

動画をアップしようとも思ったのだけど見るに堪えないし

一度もアップしたことがないのですぐにはできない

これは終盤そろそろ収まるころ

発作が収まったらケロッとしている

すまないでしゅねとでもいっているのか・・・

てんかんの持病がある子の話を聞いていたので1回目は落ち着いていた 

1時間ほどしてまた始まった

うん?聞いていたのと違う気がする

「犬 てんかん」で片っ端から検索

けいれんのある発作が10~15分以上続く、

発作が次々と起こって意識の回復がない場合を重積状態

これにぴったり符合する

慌てて病院に駆け込み「てんかん様発作」と診断された

以前からアナの不思議な行動は脳に原因があるのでは?と言われていたのが的中

最悪の場合、脳腫瘍、

脳炎、水頭症なども考えられる

発作が始まると名前を呼んでもさすっても意識が飛んでいる

とりあえずジアゼパムという筋肉を弛緩させるお薬を処方された

よく効いてやさしい薬(先生談)を1日2カケ(何ミリかな?)

これが月曜日

実はこの前の日(日曜日)、夫にアナがおかしいと5時に起こされた

その時は息がハアハアしてよだれで口の周りがびしょびしょもちろんおしっこも

立とうとしても立てなくてパニックになったと思っていた

でも、今になってよく考えると痙攣が収まった後だったのではと思う

いっぱい水分が出ちゃうので収まったらまずお水

お水はおいしいでしゅ

お薬はなかなか効いてくれなくて結局ほぼ3時間おきに8回も続いた

発作の時間もどんどん長くなり30分強続いたことも

先生に報告すると1日3カケにしてとのこと

苦しくはないらしいけど、5分以上の発作の後は息が上がって疲れ切っている

ご飯も食べなくなって最初の発作から3日目の夜ようやく食べてくれた

朝はトーストを1かけ食べ2カケめはぺっ!

夜は特製おじやを半分ほど食べてくれた。口のまわりがきちゃない

それに伴い発作も収まり、この24時間は一度もない

このお薬はふら付くなどの副作用が出るから気を付けてと言われていたけど

ふら付くどころかまったく立てなくておさしみこんにゃくみたいだ

首も動かせないし寝たきり状態になってしまった

1日に4回ほど体の向きを変える

タオルの消費も激しい

おなかを冷やさないように腹着用

痙攣で毛が擦れてしまうのですぐに毛玉ができる

毛玉があちこちにいっぱい

向きを変えるたびに毛玉をほぐす

生え際の毛を抑え、櫛を縦に入れて皮膚を引っ張らないように梳く

仕上げは豚毛のブラシ

 

脚の飾り毛は悪いけどカット

ウンもキャンも言わずにトロトロ寝ているアナっち

お願い、発作、これで止まって!

ロロ爺、ディーちゃん、ムック、再発しないようにお願いします

ホントにほんとに疲れたけど、アナのほうが疲れてる

ご飯も食べずに全力疾走を何回もしていたんだものね

今日より明日ちょっとでもよくなっていたらいいね

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を良くして

2017-07-20 16:59:13 | アナ

頑張るアナっちと気を良くした母っち

ビールがおいしいね

 

 

うだるような夏の日も、寒さに凍える冬の日も

雪が大好きだったムック

雨の日も、雪の日も、台風の日も

風邪をひいても骨折しても

トイレ完全外派のムックとディアナがいた頃は

何があっても朝晩のお散歩は欠かせない大切な時間だった

元気な時はムックとディアナと3人で2時間でも歩いていたっけ

今はもう抱きしめることができない3テリテリミックス

仲良く遊んでいたなーM&D

犬との暮らしで欠かせないはずのお散歩が

今では長くて30分

30分と言っても途中抱っこあり休憩ありですごーく頑張って300m

アナのペースでトラック1周したら60分では済まないだろうなー

途中で倒れてもへこたれず、少し休んで歩こうとするし

お医者様は「歩かせて」と口をそろえる

 

毎朝の日課となった犬走りでのアナのリハビリタイム

アナとの漂うようなお散歩では母の運動量はゼロに等しい

だから・・・徐々に肥えてきたおなか周り

ふーっ何とかしないとと、とりあえず計測

しかし、体脂肪が測れる初期の体重計がご機嫌斜め

そこで最新(かな?)機種を購入

先代ヘルスメーターを買ったとき、実はT社に「壊れてる」とクレーム

だって当時ラグビー小僧だった長男の体脂肪が

スポーツセンターで計測したものとぜんぜん違っていたから

その時のT社の説明は

「断じて故障ではありません! ウン?万人のデータに基づくものです」

データ? あ、そうだったんだ あくまでもデータの平均値で

特殊なケースには対応していないんだと納得

クレームなんて付けたことないし、その時の対応があまりにも横柄だったから

大事なことでもないのに記憶にございましたとさ

(これでは政治家にはなれない)

そして20数年ぶりに買った新機種

まず個人データの設定段階でアスリート女子・男子という項目

更に筋肉量や、内臓脂肪や、基礎代謝量・・・・体内年齢まで表示される優れもの

ふふふ勘の良い方ならすぐにわかった?

その通り! 自慢です!  なんと実年齢よりマイナス15歳

でもって気をよくしたところで久々のブログ更新と相成りました

さてさて年齢不詳のアナっちと言えば

「すごいね~アナちゃん歩いてるね」と応援される日もあれば

よいしょよいしょ(ここまで家から10mほど)

「疲れちゃったの」と同情される日もありで

しばし休憩(さらに10mほど)

現状維持で限界なのかなとしょんぼりしちゃうこともしばしば

だけど先日何カ月ぶりかで家の前の坂道を休み休みだけど登頂成功!

普通に元気な子にはなんでもないことがとっても嬉しい

やったね!てっぺんだよ!(写真だと斜度がすごい)

下る途中でもまた休憩

ちょっと立ち話していたらコロンと縁石から転がった

再び自力で立ち上がるアナっち、すごいでしょ!

ブログの更新も滞りがちだけどアナっちのようにのんびりとなら続くかな・・・

不定期更新だけどときどき覗いてみてくださいね

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする