goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

今日は長崎に原爆が落ちた日

2008-08-09 15:43:23 | 新聞から

長崎。浦上天主堂で祈りを捧げる信者の人



1945年、8月9日、2回目の原子爆弾が落とされた日です!


私は時の流れに自分をおくことが嫌いです。


理由は其のムードに載って自分の判断がくるたっりすることが嫌いだからです。
少しはなれたところから観察するようにしています。ですから、デモとかもどちらかといえばマイナーな物で皆に呼びかけたいと思うときは参加したいと思います。


政府主催の戦没者供養なんていうと引いてしまいます。供養のこころがないわけではありません!ひとり物故のかたに安らかに眠ってくださいとお祈りしたいと思っていました。


しかし Out of Sight ,Out of Mind.


       去る物日々に疎し


やはり語り継がなくては消えていってしまう可能性があることに気がつきました




今日の新聞に長崎の鐘の歌と小説についてかかれていました。


正確に言うと小説ではなく長崎で被爆した医者の永井隆さんが、被爆直後の「原子爆弾救護報告」をもとに自らの体験や見聞をまとめた記録です。


情報統制された占領下では出版社が見つからず、脱稿から2年半後、つてを頼り、日本軍の残酷さを記した連合軍編成の『マニラの悲劇路』の抱き合わせがその条件だったそうだ。


ベストセラーになり、映画にもなったという。


私は知らなかった。


私が知っているのは、母の語った広島について!


引き上げ船で、博多に着き、静岡の実家に帰る途中、広島をとおった。見渡す限り焼け野原で、列車の中から人々が顔を出し、悲劇を目の当たりに見て衝撃を受けていたと


8月のこの日には私たちこういう話を聞いたと語り継ぎましょう


そして戦争はだめと!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008年8月8日8時8分... | トップ | 軍神マルスとローマと狼 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hitomi)
2008-08-10 20:45:23
同感です。広島と長崎両方で被爆された方もいます。朝鮮の方、捕虜の米兵も被爆。

広島に縁のある新藤兼人さんが映画にもしましたね。永井博士のお弟子さんも被爆して糸に水を含ませて飲ませたとか、それでも命尽きてしまって。限りない不幸の元が戦争ですね。
返信する
以前に読んだ記憶が (micchan)
2008-08-11 21:36:11
以前に呼んだ記憶があることに気がつきました。
遠藤さんの黒い雨と同じ頃だと思う。
其のキリスト教徒的な考えの天の試練というところにとてもひっかかりを感じたことがある。
やっぱり戦争はだめって言うしかないよね!
返信する
永井博士を偲んで (絵描きのたあ)
2008-08-13 10:33:33
私の母は孫である娘に絵本をよく買ってくれました。娘が小学2年の時亡くなってしまいましたが、最後の年に買ってくれた本が、「娘よこれが長崎です」という永井博士の娘さんが書いた本でした。
 実は私はその本を娘に読んであげて初めて永井博士のことを知りました。それから長崎に行ってあの永井博士が本を書かれた小さな家も見学しました。

 その茅乃さんも近年病気で亡くなったのを知りショックでした。もっと長生きして永井博士の意志を皆に伝えて欲しかったと思います。
返信する
お母様の (micchan)
2008-08-13 13:11:34
たあちゃんのお母様は何をおしゃりたかったのでしょう!
そうやって語り継ぐことが大事ですね。
いろいろ調べて語り継いでらしゃるかたのコメントが入り、
とらばしてくださったのでみにいってください。
心打つブログです。
涙無しには見られません!「比企の丘から」というブログです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新聞から」カテゴリの最新記事