goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

旬の花”シクラメン、油絵と水彩と筆ペン画、直木賞の2冊買いました。

2022-01-22 14:56:18 | 絵画
みっちゃん地方今日も信じられないくらい
おテントウさまが差し込んでポカポカ
ですから気分も爽快!
風は冷たいですが

 
先日買い物に行ったときにかわいいシクラメンの鉢を見つけました。
毎年シクラメンを描くことにしてるので
このかわいいピンクを描いてみたいなあと思い買い求めました
 
これを猫の触手から守るためには(いや食種ですね)
プラスティックのケースに入れます、幸いうまく入りました
 
 
以前描きかけたもの色違いのシクラメンを仕上げでかいてみました
 

 
油絵は準備とか汚れないようにする跡始末も大変ですが
それなりに楽しいです
 
水彩画は最初に構図など決めて取り掛からないといけませんが、
構図など初めから決めてしっかり描くので
油絵を描くためには最初は水彩画がいいようです
 

水彩画を最初に描きます
 
 

以前買ったカラー筆ペン画にも挑戦
 
未だ混色が水彩ほどうまくいきませんが
それなりに筆の感じを生かせるので面白いです
 
 
 
油絵は時間もかかるし
絵具をパレットに出したり、準備も、
それから部屋を汚さないように下準備もいります
書き終わった後のパレットの掃除や筆洗いも大事
 
佐伯雄三さんだったか
絵を描いてるときに倒れ、
最後の言葉が「筆を洗ってくれ」だったそうです、
丁寧に洗わないと筆が固くなってしまいます
 
筆の感触によって絵の仕上がり道がいますので
とっても大事な作業なんですね
描きやすい筆なんぞありますから丁寧なお掃除が大事なんですね
 
油絵はいろいろ大変ですが、
描いてしまっても色を変えたり
形を変えたりができるので
それはそれで楽しいです
 

 
今日描いたシクラメンのピンクなものは
古い絵のキャンバスをジェッソというもので
白くつぶし
その上に描いたのです
 
私は重厚な絵より
さわやかな混じりけのない配色が好きなので新しいキャンバスを使うのです
ほとんど
古い描いた絵の気に入らない画を処分するよりいいかなとジェッソでつぶして、
描いてみました。
なんにしろたのしくかけましたよ
 
陽気がいいと何事でも前向きになりますね

 

 
昨日直木賞の本2冊買いました。
書評に興味惹かれたからです
両方とも時代小説なところに興味を持ったんですね
本屋を2軒回りました。最後の一冊でした
また読み終えたら感想をのせますね
読んでくださってありがとう
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展出品作品と身近な花のスケッチ

2019-03-31 21:02:29 | 絵画

さくらがほぼ満開に近いですが

↑こんなさくらもかわいいと思いませんか?

4月の第2週から油絵の作品展があります

大きな作品のほうが見栄えがするのですが

持ち運びが重いので小さい絵53cm×45cmの10号にします

額がガラスが入るのでそれでもかなり重いです、

どの作品を出そうかと思いましたが、いろんな作品を見比べて

選び出しました。

ここのところ風景画が多かったのでお花の絵にしました。

最終的に少し手を入れてみました。

花瓶の模様にヨちょっとギリシャ風の模様を入れてみました。

グッと絵がしまってまあいいかなという感じ

写真ではうまく出ませんがこんな感じの模様です

オマケ

身近な花のスケッチ

 

いやあ~はるですね

 

明日からイギリスに住んでいるいとこのこがきます

クオーターです。

日本語はぜんぜんだめ

素敵な日本をたのしんででほしいです。

チョとブログも子忙しくて滞るかもお許しを

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんを三様で描いてみた

2018-12-24 18:43:22 | 絵画

久しぶりのシーズンモデル

かわいい達磨のようなサンタとポンセチアにモデルを絞って

まずは油絵のための簡単スケッチ

うんうんかわいくかけたワイ

一枚目

そして水彩と墨で竹ペンでかきました。

二枚目

くどくならないように墨の色を生かすのはなかなか難しい

油絵に描いてみたがいい色がうまく出ない

そして油絵の具は重いので

今までは百色近く持っていくのだが

初心者のときは12色で色を作って描いていた。

基本に返って自分で色を作れば良いと

欠点はおもう色にならないとき

その時時で微妙に違ってくること

これも勉強だと楽しんでこの方向でもう少し続けるつもりです

好きな色が出たり、思いがけないいい色がでるともう嬉しいです

サンタさんは白人なのできれいなピンク系のお顔にしたいの

このごりは15色くらいで後は色を作っている

木炭の色が混じって汚くなったので乾いたらやり直します

ここまで書いて。

どうしてもやり直したくなったので描きました。

これなら何とかクリスマスサンタです。

三枚目

ほっこりサンタさ

出来上がり

良いクリスマスをみなさんへね

みてくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿が鈴なり!自由自在の油絵

2018-11-06 11:10:11 | 絵画

 

先日、日曜は一日絵画の日

モデルは晩秋にふさわしい柿、りんご、みかんです

葉っぱ付きの柿や枝付きみかんなんぞそうお目にかかれませんよね。

柿のいわゆる柿色

熟して変化していく様子の柿の実

黄色にがあせていく柿の葉

そしてみかんの黄色と濃い緑の葉っぱ

紅玉にちかい濃い、黒にちかい紅のりんご

色にこだわるみっちゃんにとっこんなに嬉しいモデルはありません

最初は水彩で簡単スケッチで構図を取ります

着色。こんなものかな

いよいよ油絵に起こします

いいか黄色柿やみかんのいろが出るので嬉しくなりました。

そしてりんごこれも濃い紅色が出ていい感じ!

どなたかが先生に腐ったりんごの色だねといわれていました。

そうそうヘタするとそういう感じになります

細か言う分に手が加われば完成

未だ若干みかんの立体感

葉っぱの鮮やかさ

かきくわえないといけません

そこで仲間に「鈴なりの柿だね・・」といわれてハット気がついた!

構想より一個柿がく多い!

きゃあ~調子に乗って増やしてしまった

かわいたら消して、柿を一個減らします

右上の柿です3個並んでるでしょう

これは構造からみてもまずい

いい感じの色が出たので調子に乗って描いてしまった

油絵はこういうけしたり書き加えたりは自由にできるのはうれしい

乾いたら手を加えます・そうでないと色が混じってフレッシュな色にならないからです

秋の夜話です

皆さんどう秋を楽しんでおられますか

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なスケッチだけのお稽古

2018-10-15 17:38:48 | 絵画

 

先回の記事にコメントありがとうございます。

ヤッパリブロトモさんはお会いしたことはない方々なんですがお付き合いしたいと思う方達だからか

私の思うところと同じでした。

私自身今頼まれてお勉強を教えています。

今までは高校生や中学生でしたので試験が多くそのときの点数が子供の励みになります

又テストでいい点を取るために塾に来てるのですから・・

子供の実力を分析して重点ポイント・・平生からテストに出そうなところを抑えて教えればいいのです。

ところが今教えることを頼まれたのは小学生

ご存知かもしれませんが小学生はテストも少ない。

通知表も○。△。何もなし

という漠然とした評価です。

基本的なことの子供の理解などを私がチェックしなくてはなりません

一番厄介なのは勉強の基本姿勢が出来てないことです。

忘れ物をしない。

勉強道具をちゃんと持ってくる<ドリル、消しゴム、鉛筆、下敷き、コンパスなど>

こんなことができてないんですね。

そんなものかもしれませんね

中高生とはえらい違うんだなあというのが実感

中高生は塾にまかせて置けばいいのですが小学生はやはり親のサポートが必要なんだなと思うのですよ

話がそれましたが、

そういう中でもお月謝をいただくプロとしての心構えは時間さえこなせば良いので得ない

最高に子供が楽しく伸びるにはどうしたらよいか考えることだと思います。

余りストレートな表現はしたくないのですが、絵の先生とは20年以上の長いお付き合いですのでいまさら

あまり四角四面に考えないで楽しく描くと言う今迄の方針で行こうと思います。

昨日も平らに置いた額に先生はひざを突き、50センチ以上あるガラスにひびが入ってしまったのです

「先生!ひびが入ったから、額を立ててはいけないですよというのも聞かず立てて一部分が落下

それを手ではずしたり、集めようとする」

それ以上触らせないようにして、もう大変な思いで後始末をしました。

仲良くしてるお嬢さんが飛んできて手伝ってくれて助かりました。

そんなかんやで絵をかく時間が無くて簡単なスケッチのみです。

 

読んでくださってありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラなど晩夏の絵に思う

2018-08-28 18:23:28 | 絵画

日中は35度越えた猛暑の日々ですが

天高くという言葉にふさわしい青空などに

なんとなく秋の気配を感じますね

植物の世界は確実に晩夏です・

早目のぶどう・

なんとなく元気いのないノウゼンカヅラ

小振りのスイカに・黄色のまくわ瓜のモデル

「夏の最後よ!楽しんで描いて描いて」とささやいているようです

水彩画簡単スケッチ

油絵にも描いてみました。

油絵は乾いたらもう少し手を入れる必要があります

 

季節の変わり目描きおいておきたいことがまだまだありますが・・

季節の変わり目がちかづいてる気配ですと猛暑の夏にさよならと思うとちょっぴり寂しいきもしますね

今週末はもう9月ですものね

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残のひまわりを色紙に

2018-08-22 17:23:58 | 絵画

お盆も過ぎてヒヤヒヤしてたのに昨日も最高気温33度。

今日も35度の予想のみっちゃん地方です。

でも39度とかに比べると楽ですね。

明日からみっちゃん塾第2弾の開始

そして鹿児島に帰省していた嫁さんが赤ちゃん連れで帰ってきます。

鹿児島のお母さんと一緒とかです。

その受け入れのために大変でした。

いくら家庭的な息子でも3ヶ月近く一人住まいでしたので、

お掃除など行き届かないところもあり、いろいろお手伝いに忙しかったです。

お嫁さんが来てしまえば私の出番は少なくなりますよね。

余りしゃしゃり出てもいけないから・・

良かれと思っても伝わらない過去の失敗経験がいっぱいあります

娘ならおたがいいいたいこと言って気を悪くしてもそれで終わりですが

お嫁さんですと向こうも遠慮があるみたいなのに気がつかなかった失敗です。

ここら辺がむつかしいところですね

まだまだみっちゃん地方は暑いので大変でしょうねなにやかや小忙しくしていて

夏のお花のひまわりを描く時間も精神的ゆとりもありませんでした。

2歳になったばかりの子が3日足らずも山の中にいてボタンティアの方に発見される奇跡!

又そのボランティアの方のなんねんかなさってるボタンティ活動と気持ちががすがすがしい

私も出来ることで社会貢献したいと思いました。

そして気がついたら高校野球も劇的な終わり!

野球名門校の優勝でしたが

秋田県公立の地元出身者、サラブレッドで無い雑草集団のがんばり

もよかったですよね

「おかれた場所でさきなさい」といわれた方がありますが、

どうとるかいろいろ評価が分かれるところですが

彼らの頑張りを見てそんな言葉も浮かび、ちょこっとがんばろうって!。

 

私も未だ夏の花のひまわりを描てないことに気がつきました。

簡単な色紙にひまわり・・

これでちょこっと夏の元気がほしいよね

もう少し夏を楽しみたいです

夏も終わり近いですが

みなさまやりのこしたことありませんか?

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「ブーゲンビリア」とブルーハワイ

2018-07-23 16:30:11 | 絵画

先ほど埼玉の熊谷で最高気温41・1度で5年ぶりの記録更新

みっちゃん地方も39・5度をこえる記録になりそうということでした

今日午前中はお医者様へ。今日も昨日と同じく暑くなりそうな感じでした

昨日は一日絵画三昧の日でした。

薄着で朝から3時過ぎまで冷房の中にいると手足が冷えてしまうのです。

油絵を描くときは長袖の割烹前掛けをかけたりします。

汚れ防止もありますが冷房対策です。

手足が冷え、おなかが冷えてくると下痢になるのでホッカイロを入れていきます。

このくそ暑いのに、ホッカイロって自分でも笑えます

おなかが温まると気持ちよいので仕方ないです。

終るころ取り出すんですよ

 

それでお迎えの車を灼熱のバスターミナルで待ちます

高ただ10分位ですが照り返しもあり、まあすごい暑さでした

ここらは40度超えてるよねと話したことでした。

夏らしい花ブーゲンビリアのお花をかいてみました。

先ほど仕上げました。まあこんなものかな

ブーゲンビリアの故郷ハワイの35度は湿度も低くて心地よいそう。

日本は湿度が高くてたまりません

ブーゲンビリアも日本の夏に弱いそうです。

なるべく日陰に置き水遣りも控えめにするのがコツとか話していました。

ハワイのお花だと思ったのに、びっくりですよね

しばらくハワイの気分をどうぞ

 

Blue Hawaii - Elvis Presley

ブルーハワイという涼しげな飲み物もありますよね。

これカキ氷です。飲みたくなりますね

私の油絵「ブーゲンビリア」もごらんくださいな

あつくるしくなるかも<笑い>

 

https://youtu.be/BsUWB9jZPWQ

 

暑さの中どんな日を過ごしておられますか

 

読んで下ってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏の華」油絵・「高砂ゆり」簡単水彩画、「トルソー」木炭デッサン画

2017-08-28 18:59:00 | 絵画

 

↑街路樹にこうやって朝顔もいいですね

今日も曇り


なんだかなという天気です。


昨日のお稽古ではちょっと気合を入れて夏のお花をかいています。

 

 

 

背景など私の好きなジャンセンという画家の絵に
こんなかんじでとインスピレーションを
得たのですが・・
花の色が違うのでそっくりそのままというわけには行きません

ジャンセンの花は花瓶の色が白で上は濃いみどりの葉ですから、
右の下を濃いバックにできます。
 
しかし私は花が白いので花瓶は濃い色にしました。
そうなるとバックの処理をどうするか
強くなりすぎるかもしれません

今考えている最中です。
もう少し時間を賭けて
ゆっくり納得のいくようにに仕上げたいです。
しかしうまく解決できそうで嬉しいです
 
 
夏の終わりを告げる高砂ゆりが咲いてモデルになりました。
 
 
これも描きたいモデルです
高砂ゆりは台湾の高砂地方からの、帰化植物
種でも立派に咲いてくれます。
普通のゆりとの見分け方は簡単
花に赤い筋が入ってることです。
カサブランカなどほど香りは強くありません
(みっちゃんはゆりの猛烈アレルギーがあるのです)
普通のゆりはくしゃみの連続なのですがこれはそんな出でません

簡単スケッチを取りました。
 
 
トルソーの木炭デッサン
 
 
石膏デッサン画も久しぶりにブログに載せられる物がかけました。
 
 
インスピレーションが降りてくるときがたまにあるのですよ
今日は油絵も楽しく
未だ途中ですがやる気満々でした。
楽しんで描くこと一番ですよね
又見てくださいね。
よんでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花もいろいろ。ヴィーナスもいろいろ憂いのある美人ね

2017-04-11 18:43:31 | 絵画

 

 

今日も雨です。

 

花粉症のみっちゃんには嬉しい雨!

 

外出日和です。

 

 

 

でもさくらが雨に当って散ってしまい

ちょっと寂しくなりました

先日の日曜日絵画三昧の日です。


午前中は菜の花のモデル


でもご存知でしたか?

サラダ大根の花と普通の白菜の菜の花の違い

花の色の違いもありますが、

花の付き方が違うのですね

花の付いてる茎をごらんください

サラダ大根の花びら4枚なんですが花の付いてる部分が長いのね

 

 

菜の花は花びらが4枚なのは知ってましたが

 

この違いは初めて気がつきました。

 

 

 

自然界の不思議はおくが深いよね

 

こんな発見もたのしいですよ

 

 
 
↑さっと描いたスケッチ

 

右の部分にきが付いた大根の花のスケッチをとりました。

 

 

 

油絵は時間が足りないのでまだまだです。
 
 
 
午後は[木炭デッサン]
 
 
通称あばたのヴィーナス
地中から掘り出されたので顔などがあばたになっていますが
なんだかその表情がたまりません
何を憂いているのか
心変わりした恋人のことなのか
 
 
何を憂いているのか
心変わりした恋人のことなのか?
 
ちょっと首をかしげうつむきかげんな表情は想像がふくらみます

たぶんローマ時代のものですから
今から2千年近く前に作られたもの
その時代の恋人同士のことかな
こちらも未だ未完成
 
そんなことを考えながらのデッサンもまた楽しいですよ
皆さんはどう思われますか?
読んでくださってありがとう
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする