めっきり春めいてきてみっちゃん地方さくらも見ごろです。
先日からマンションのさくらも夜間ライトアップされ、
ベランダで、花見の宴会も出来ますよ
上から見るさくらも見事とです。
先日の土筆の掻き揚げですがあく抜きも何もせず、たんに掻き揚げをしたのですが
とっても美味しかったです
おしたしや卵とじより、いけます。
頭のほろ苦さも適度に飛びますので苦にならないです。
これからつくしの取れる地方の方お試しを
たくさんでなくても十分ですしね
昨日は絵画三昧の日でした。
午前中は油絵「伊吹山の風景画」を描く事にしました。
実家のほうの家の整理も家具も一切なしにして終わり空っぽ。
最後のお掃除など弟が済ませてくれました。
3代前までは伊達家の家老職であった、殿様気質の抜けない父を抱えて、母が苦労して手に入れた土地も家も家財は一切なし、家だけの空っぽになりました。
私はそこで育てはいませんが思っただけで、胸が一杯になり、そんな家にもう近寄ることもありません
しかしいつも見慣れた伊吹山
もうそんなに頻繁に訪れることもなくなるでしょう
家の前は田んぼが続き、はるか西のほうに伊吹が見えます
冬は冷たくて強い伊吹卸が吹きます
最後の整理に行ったとき、伊吹山がとても見事でした。
伊吹山の綺麗な写真がとれたのでそれを絵に描こうと思いました。
とりあえず構図を練りそれを先生の見せて自分なりの構想をねりました。
とりあえずここまで
ちょっと迷ってるところもあったので
簡単スケッチも描いてみました。
河をまっすぐにするか横に曲げるかです
だいたいまっすぐにしたほうが伊吹山へ視線が移動して、インパクトがあるのでまっすぐにすることにしました。
川の部分の面積は大きいのですこしへらします。
先生は平生から水をかくのが大好き、川の流れなどながれるようにいろいろに言われましたが、
私は山を描くのが主題で川は添え物なので
言うことをききません。(笑)
だんだん構想ができました丁寧に仕上げたいと思っています
又見てくださいね。
読んでくださってありがとう