今日は3月3日
今年は1月は四十九日の法要。
2月はその後遺された家の遺品整理と処分とあわただしく過ぎました。
その荷物整理の折に箱にしまわれた母のお雛様が眼に止まりました。
母の小さいころはそれはそれは立派な雛飾りがあったそうです
「空襲で焼けてしまって。あんな立派な御殿飾りになっていて、今は売りにも無いしね・」・という決まり文句でした。
わたしの小さい頃母がおひな祭りというと毎年雛人形を作ってくれました。
私自身そんなにお人形をほしいともおもっていませんで、ちらし寿司や雛あられのほうが魅力的でした。
娘が生まれるとそれはそれは立派な雛人形、お内裏様だけでも畳一畳もあるものを買い求めました。
余り場所取りなので今はもうだしもしません
実家ではちょこっと飾る雛人形を買い求めて毎年飾っていました。
3年ほど前、もうこれ上げるといって,雛人形の箱をくれようとしましたが、
我が家でもチョコと飾る雛人形を
買い求めたばかりなの
で「いらないよ~」といったが無理やり持たされた。
なんと!その時別なものも買い求めていたらしい
しまわれていた。
それがめについたのです。
知らなかったのでこんなの買っっていたんだ~
と、もって帰りました。
古びた化粧石鹸の箱に入っていたので見過ごすところでした。
2年前から飾ることも無くひっそりと押入れの上置きにしまわれていたんです
母の描いたもの
そんなわけで我が家はあれやこれやでお雛様が大集合です
大きなお雛様のおでましは来年かな
そんなひな祭り。
今日はプチパーティの予定です
母の頃は女性のお祭りで楽しみだったんですね
皆様はいかだお過ごしですか?
読んでくださってありがとう