先日「家事の時短」というテーマだったか
主婦向け情報の載ってる雑誌”サンキュウ”を読んでいました。
そのなかの読者ブロガーさんの記事に
あれ!
これ私もやってるよ~と思うことがあり、嬉しくなりました。

それは流しのシンクの水の流れるところに
センみたいなものがありますよね・
これがいくら掃除をしても綺麗にならず
すぐかび状の物が生えます
業を煮やして
取ってしまうとどうなるかと・・
無くても何も困りません
なにか不都合なことがあるかと思っていましたが
何も無く記事にやはり同じことが書いてありました。
皆さんはどうなさってますか
家事に時短を目指し、だからといって汚いのもいやですよね
それに味を占めて
次はお掃除です。
みっちゃん家はいつの間にか保護猫が8匹もいます
猫砂の粒が猫の足について散らかり、
それを踏んづけると細かい粉になったりでほんとに汚らしい
いろいろ工夫してみたが、いまだに一番手間隙かかるんですね
要は見つけたら直ちに掃除をするしかない
マキタの充電式掃除機が手軽だけれど、
夜なんぞかけるのが気が引けたりする
朝かったるいのに掃除機をかけたくもない。
ある日以前生協かなんかで買ったほうきがあるのを見つけた。
じゅうたんを敷き詰めてからは使わなくなっていた。
今は一部屋以外はフローリングと畳なので
使ってみた
これが意外といい。

ちょこっと砂の散ってるところ、
夜中でも
ニャンズが寝ていても、気を使うことなく掃除ができる
(我が家のニャンズは
掃除機は運動会の鉄砲の音と心得てるかと
いうくらい大騒ぎで走り回るのです)
オマケにほうき掃除でも意外と綺麗になり、
猫の毛も綺麗に掃除できる
広い範囲をするときは
柄の長いほうが能率もよく腰も痛くならない。
断然いい。
オマケに机の下や家具の隙間なども巾の狭いほうで搔き出したり
掃除しやすい
(にゃんこの毛はそういうところに逃げ込んでいる)
以前自動掃除機ルンバを使ったけれ
ど期待が大きかっただけに
物があるところや段差はルンバは苦手ということが判明
がっかり!
ほうきは期待値が小さかったので
その分やっぱり日本の古来の物はいいなあって見直しました
大人だけのそんなに汚れないうちは
このほうきで十分でないかな
軽いし扱いやすい。
皆さんも試してみてくださいな