尾久駅 その4

2020-02-04 17:47:59 | 日記

御坊坂跨線橋の下。東北線・第二王子踏切を渡ります。

右下が印刷局。東京高等蚕糸学校跡地なのね。天蚕糸(てぐす)は手ぐすねを引く。見える見えない糸でナイロンの合成繊維。

国立印刷局。紙幣のお金持ち主義が飛鳥山(母体)にも伝播。蚕糸(さんし)は三尸。三つの尸(しかばね)で虫の息。微かな声の総体です。

京浜東北線と宇都宮線・高崎線が離れるポイント。京浜東北線はJK。JUは「寿」「呪」。女子高生の言吹き。子宮は実物を産みます。口腔は虚ろの世界観を産みます。

女性は神器。百を与えると百が帰ってきます。流行はお流れ。㐬は赤ちゃんを引っ張る。水子に流した「せんい」の遷移がはるか頭上の糸引きになっています。

東北線は鬼門の旗門。第は梯・架け橋・梯子(はしご)。二に人偏をつけると「仁」になって天地を結びます。真上は新幹線。「しんかん」の心肝・新歓・信管。「かんせん」は感染・幹線・観戦。

新しい汗腺の潮吹き。天地を通すので第二の王子です。

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿