東十条駅 その25

2020-02-13 11:54:50 | 日記

十条跨線橋。東十条駅の出入口に架かっています。地蔵坂の子育地蔵が真横に立ちます。

地蔵は自造で自蔵。「こいく」は「しいく」の飼育。子に架かっている悪因が解けると子育の飼育。子飼(こがい)を自製します。

庫外=戸外。庫は車庫や書庫。しまって置く場所。体にしまってある蔵出しができるようになります。

蚕養(こがい)は福島県会津若松市の蚕養国神社。会津は合図。若松は「わかまつ」「じゃくしょう」の弱小。蚕の糸のように細い。弱小のミクロの糸。

福島県は07の小惑星帯。九州竜の足の根元です。48ー07=41。陰の佐賀県41です。性の嵯峨。大震災の福島県原発事故は絶頂感の潮吹きです。よって原発に大津波が襲いました。

多くの人命を失い。家屋も財産も思い出も失いました。潮を吹かせて喜びますか?。大地母神は女体(母体)の総体です。ゆえに地蔵は自造なのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿