方南町駅 その3

2016-12-31 04:46:19 | 日記

楷樹は孔子木。昭和12年の湯島聖堂復興記念に戴いたもの。湯島聖堂に3株。金沢文庫に5株。釜寺は戦災で焼失。湯島聖堂から苗木を譲ってもらった形と成ります。
九州竜の妊婦のお腹が東京の卵。神奈川県は恥丘。株は3対5の産後。珊瑚です。または誤算の53でゴミ。望まないでできた胎児を示します。株は木+朱(垢)=木の主。紙幣主義でお札を神に崇めます。

釜寺東遺跡。神田川を谷間。坂道に沿って広がる台地に築いた縄文時代後期と古墳時代後期の複合古墳。さらに大古の2万5千年前には人が住んでいたみたいです。
大古にも男女の掛け合わせの性交。千切りの血切るをしてきたのです。衣(医)食住が満ちて始めて人間像は人間のお役を知ります。教えるのでもなく個人個人が知ります。
空気を吸う肺活量は誰に教えてもらいましたか?。循環紙幣社会だと衣食住は自身の適量を知るのです。贅沢品や高級品が欲しければ働けと言う正論が「こん」にならないのです。そして人間像の個個は手先や唇や背中など、天女のまといを纏います。列島にとっての無限小Δの皮膚一枚。シワシワになるなんてあり得ないのよ。

ほぼフルオープンに近い男性用小便器で用を済ませてご挨拶しました。

コメントを投稿