京成船橋競馬場駅

2019-03-07 14:26:17 | 日記

もと花輪駅。谷津支線が伸びていました。手前のバス停が別れ目。谷津遊園が開園した時、谷津駅から道がなかったみたいです。

大神宮下第3号踏切が船橋競馬場駅の「はな先」に架かっています。鼻輪のくびきです。人間像の鼻にも「馘」「軛」「剄」が架かっていまして。

或る=有る。刂「りっとう」は刈る。「くびき」は、人間像が「ある」を実感する厄(わざわい)を切りたい心根です。

京葉線→谷津遊園や競馬場→京成線。新陳代謝の無限小一枚を認知すると。

京葉=京成。葉成は派生。成葉は静養・整容・west。ウエストの胴回り。

静かに整いながらウエストに表れます。派生は脈々。屎尿はばっちい物ですが紙幣主義社会の人間像が「おぶつ」を吐き出すので汚いのさ。お仏。漢字の「ム」は「~ござる」。

どのようなお役目でも8割9割は軽くできる物。病であっても。性格や気質においても。もちろん「ち」も新陳代謝しているものです。

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿